毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-13 06:00
投稿日:2020-08-13 06:00
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は意外と多いでしょう。そこで今回は、毛穴レスメイクのポイントや、ケア方法についてご紹介します。

毛穴レスメイク5つのポイント!

 すっぴんの時だけでなく、メイク時にも「毛穴が気になる」と感じている人は多いでしょう。まずは、毛穴レスメイクの5つのポイントからご紹介します。

1. コンシーラーで凸凹肌を整える

 気になる肌悩みをカバーするコンシーラーは、実は毛穴カバーとしても使えるアイテム。

 小鼻の周りや頬など、毛穴が気になる部分に用いることで、肌の凸凹をしっかりとカバーしてくれます。ファンデーションで毛穴を隠そうとすると厚塗りになりがちですが、コンシーラーで事前にカバーしていればメイクが濃くなる心配もありません。

2. 化粧下地で肌を滑らかにする

 毛穴カバー効果のある化粧下地を用いるのも、毛穴レスメイクのポイントです。ファンデーションを付ける前に馴染ませることで、気になる毛穴を目立たなくしてくれます。

「いくつも肌に付けると、重たく感じてしまう」という人は、美容液タイプのさらっとしたタイプがおすすめ。皮脂浮きなどの悩みも、解消することができるでしょう。

3. ファンデーションで自然に仕上げる

 毛穴レスメイクを叶えるためには、ファンデーションの付け方もポイント。リキッドやクリームタイプのファンデーションは、テクスチャーが重たくメイク落ちしやすいため、逆に毛穴が目立ってしまうことも。サラっとした、パウダータイプを選びましょう。

 また、ファンデをつける際には、仕上がりが軽いブラシ付けがおすすめです。顔中心から外側に向かって、ブラシを動かしましょう。

4. 最後はフェイスパウダーをプラス

 毛穴レスメイクの最後は、フェイスパウダーが欠かせません。ファンデーションを肌に馴染ませた後にフェイスパウダーをプラスすることで、自然な毛穴レス肌を叶えてくれるだけでなく、キープ力を高めてくれます。

 さらに、皮脂吸収効果があるフェイスパウダーを選ぶことで、日中のテカりも予防することができるでしょう。

5. メイクが崩れたら、早めの応急処置

 メイクをしっかりと作り上げても、時間が経つと皮脂や汗などでどうしても崩れてしまうことがあります。

 メイク直しをできるだけ簡単に終わらせるためには、早めの応急処置が大切。ティッシュで軽く皮脂をオフし、パウダーを乗せるようにしましょう。長時間メイク崩れを放ってしまうと入念なメイク直しが必要となるため、注意しましょう。

毛穴レス肌を叶えるスキンケアの3つのポイント

 毛穴レス肌は、メイクで作ることができます。でも、理想は「すっぴんでも毛穴レス肌」ではないでしょうか? そこで、毛穴レス肌を叶えるスキンケアのポイントを、最後にご紹介します。

1. 洗顔でしっかりと汚れを落とそう

 毛穴トラブルにはいくつかの種類がありますが、毛穴の開きや黒ずみが気になる方は、まずは毛穴に詰まっている汚れを落とすことが必要です。

 欠かせないのは、やはり「洗顔」。肌に負担をかけないように洗顔フォームをしっかりと泡立てて、泡を動かすようにくるくると優しく洗っていきましょう。

 すすぎ残しがないように、綺麗に洗い流すことも大切です。熱すぎるお湯は肌乾燥を招いてしまうため、32度くらいのぬるま湯で洗うようにしましょう。

2.しぶとい皮脂や角栓にはスペシャルケアを

 毎日の洗顔でほこりやメイク汚れなどを落とすことができても、毛穴には普通の洗顔では落としきれない皮脂や角栓が詰まっている場合があります。

 これらを解消するためには、定期的なスペシャルケアを取り入れるのがおすすめ。たとえば、酵素洗顔や毛穴パックなどを取り入れることで、毛穴に詰まっている角栓などを解消しやすくなります。ただし、使用頻度などはアイテムによって違うため、用法をきちんとチェックして使うようにしましょう。

3. ケアアイテムはケチらずたっぷり使おう

 毛穴レス肌を目指して、「毛穴に効果がある高価なスキンケアアイテムを使っている」という人もいるでしょう。

 しかし、これらのアイテムを取り入れる際、ケチってしまうと意味がありません。たくさん使えば良いというわけではないですが、少量でケアをすると肌と指・コットンの間で摩擦が起こりやすくなります。効果を得るためには、各アイテムの「適量」を守って、しっかり肌に潤いを与えるようにしましょう。

毛穴トラブルは毛穴レスメイクと日々のケアで解消しよう!

 鏡を見るたびに毛穴トラブルが気になっていた方も、もう大丈夫! 女性の強い味方である毛穴レスメイクでカバーすることで、陶器のようにつるんとした肌を作ることができますよ。

 また、毛穴トラブルは普段のスキンケアでも改善していくことができるため、諦めずに毛穴ケアを続けてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


下着の“寿命”は1年・着用回数100回目安! 替え時サインは?
 買い換えるのを忘れてしまいがちな下着ですが、実は意外と寿命が短いのをご存知でしょうか? 今回は下着の寿命やそのサイン、...
たるみ毛穴ってなに?悪化の原因と40代からはじめる改善ケア
 40代女性の肌悩みの一つ、たるみ毛穴。「30代の頃より毛穴が目立っている気がする」と悩む女性も多いのではないでしょうか...
おりものが変!におい・量・色の要注意な状態&ケア法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【成城石井】美容家が指名買い!鬼リピの神ドリンク3品+1品
 トレンドの商品に出会える成城石井は、ドリンク類のバリエーションもとっても豊富。美容や健康を意識できる飲み物のラインナッ...
アイプチの鼻版! 1日30分の洗濯バサミ「鼻筋美容師」で美鼻になるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
モモヒキっぽく見える…40代のベージュコーデ「オバ見え」回避術5つ
 40代女性の成熟した美しさを引き立てる「ベージュコーデ」は、柔らかい雰囲気とどんな色とも相性のいい万能さが魅力ですよね...
「40代からのフェミニンケア」ニオイやかゆみを回避する5つの習慣
 デリケートゾーンや月経などについての悩みは、なかなかオープンに話す機会がないですよね。でも人に見せる部分ではないからと...
脱マスクでマジ焦る! 買いリップ3選&いまっぽメイクのコツ
 いよいよマスクを外せるようになりそうな今、アイメイクはばっちりでも、リップメイクに自信がなくなってはいませんか? 唇に...
ピラティスとヨガは似てるっぽいけど、向き不向き&どっちを選ぶ?
 皆さんは「ピラティス」をご存知ですか? 有名な「ヨガ」と比べて、まだまだ知らない人も多いかもしれませんね。でも実は最近...
集中力“ガタ落ち”の救世主「ハイスペックおやつ」4選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
まめ 2023-03-07 06:00 ビューティー
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...