絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-23 06:00
投稿日:2020-08-23 06:00
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは朝のほんのひと手間で解消することができるんですよ。そこで今回は、絶対に崩れないメイクの方法&驚きの効果が実感できる裏技を合わせてご紹介します。ぜひ、あなたの日々のメイクの参考にしてくださいね♡

絶対キープ!メイクが崩れないための5つの方法

 メイクが崩れてしまうおもな原因は、「乾燥・皮脂・汗」の3つ。つまり、この原因をできるだけ取り除いてあげれば、メイク崩れは起こりにくくなるということ。

 毎日のスキンケアにひと手間加えるだけで、メイク崩れをしっかり予防できますよ! 正しい方法をマスターして、メイク直し不要の美肌を目指しましょう。

1. 朝の洗顔を見直す

「朝は水だけで洗顔を済ませている」という人もいるかもしれませんが、就寝時に分泌される皮脂や汗をしっかり落とさないと、メイク崩れだけではなく肌トラブルの原因になってしまいます。

 正しい洗顔のポイントは、洗顔料をしっかり泡立ててキメの細かい濃密泡で洗顔すること。手で擦って洗うのではなく、泡に汚れを吸着させながら丁寧に洗顔しましょう。

2. スキンケア後にすぐメイクしない

 朝は時間がなくバタバタしてしまうことも多いため、ついついスキンケア後すぐにメイクしてしまう人も多いでしょう。しかし、化粧水や乳液は肌に浸透するまで少し時間がかかるもの。

 浸透する前にメイクをしてしまうとムラやヨレの原因になってしまうので、スキンケア後は5分程度時間を置いてからメイクをするようにしましょう。

3. 季節に合わせたファンデーションや下地を選ぶ

 年中同じファンデーションや下地を使う人も多いかもしれませんが、季節に合わせたファンデーションや下地を使うことも、メイク崩れを防ぐ方法のひとつです。

 たとえば、皮脂や汗の分泌が多くなる春夏には、皮脂崩れ防止の効果や汗で崩れないためのウォータープルーフ効果があるアイテムを使うと、メイク崩れを軽減することができます。

4. 余分な油分はメイク直し時にティッシュオフ

 乳液やクリーム、下地やリキッドファンデーションなどの余分な油分をそのままにしてしまうと、メイクが崩れる原因になってしまいます。

 メイクを始める前に、乳液やクリームの余分な油分をティッシュオフ。下地を塗ったらもう一度ティッシュオフ。リキッドファンデーションを塗った後、もう一度……と、その都度丁寧に余分な油分を取り除きましょう。

 ただし、やりすぎは禁物! 押さえすぎてしまうと、肌に必要な皮脂まで取り除かれて逆に皮脂が過剰分泌されることもあるため、適度に行うことが肝心です。

5. メイクキープスプレーで仕上げる

 ベースメイクからポイントメイクまで全て完了したら、メイクキープスプレーで仕上げをするとさらにメイク崩れ予防効果に期待できます。

 メイクキープスプレーには、メイクコート成分や汗や皮脂プルーフ成分、保湿成分などが含まれているので、長時間メイク崩れを防止して美肌をキープすることができますよ。

驚きの効果!絶対にメイクが崩れない3つの裏技

 続いては、“絶対に崩れないメイク法”としてネットで話題になっている3つの裏技を見ていきましょう。どれも驚きの効果を実感できる裏技なので、ぜひ試してみてくださいね。

1. 「お粉お化け」で毛穴レスのマットな仕上がり

「お粉お化け」と、名前だけ聞くと「本当に大丈夫なの?」と不安になってしまいますが、“テカリやヨレを防いで毛穴レスなマットな美肌になれる”とネットで話題の方法です。

【やり方】

1. リキッドファンデーションやクリームファンデーションを、いつもの2〜3倍塗ります。
2. ルースパウダーを、顔全体が真っ白になるくらい塗ります。
3. ミストタイプの化粧水を、顔全体にたっぷり吹き付けます。
4. 余分な水分をティッシュで優しくオフしたら、完成です。

「お粉お化け」は、最後に化粧水をたっぷりスプレーすることで、驚くほどファンデーションとパウダーがしっかり肌に密着するのだとか。毛穴レスのマットな肌を長時間キープしたい方、試してみる価値ありますよ!

2.「潜水法」でファンデーションがしっかり密着

 潜水法のやり方はとてもシンプルなので、時間もかかりません。いつものメイク道具に、洗面器に水を張ったものをプラスするだけで、いつものメイクが絶対に崩れないメイクに。

【やり方】
5.いつもと同じように下地、ファンデーション、パウダーでベースメイクを仕上げます。
6.水またはぬるま湯を張った洗面器に、30秒位顔を潜らせる。
7.潜水が終わったら、余分な水分を優しくティッシュオフして完成です。

 上手に仕上げるポイントは、いつもよりもベースメイクを濃くすること。また、洗面器に温度の高いお湯を入れてしまうとメイクの油分が溶けて仕上がりが汚くなるため、水かぬるま湯を使うようにしましょう。

3. 順番がポイント! ネットで話題のベースメイク術

 続いてご紹介するのは「絶対に崩れないベースメイク」と、話題になっている裏技です。方法は、決まった順番にコスメを塗っていくだけなので、こちらもとてもシンプルです。

 塗る順番は、日焼け止め→パウダー→下地→ファンデーション→パウダー→顔全体にミスト化粧水→ティッシュオフ。下地とファンデーションを汗や皮脂に強いパウダーで挟み、最後に水分で密着させることで、メイク崩れを防ぐ方法です。

崩れないメイクの裏技をマスターして最強肌を手に入れよう!

 メイク崩れで悩んでいる女性はたくさんいると思いますが、実は、いつものメイクにひと手間加えるだけで朝のメイクを夕方までキープすることも可能になるんですよ。

 日々のスキンケアに加えて崩れないメイクの裏技をしっかりマスターして、誰にも負けないあなただけの最強肌を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...