マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-20 06:00
投稿日:2020-08-20 06:00
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるのだとか。でも、ちょっと待ってください! 実はマスクをつけ続けることは、たるみや老け顔の原因にもなるんですよ。そこで今回は、マスクでできる、たるみの原因や対策方法を詳しくご紹介します。

マスクをすると老ける? たるみやほうれい線が深くなる原因

 マスクをしている時の顔を、意識してみてください。マスクの下が以下の状態だと、注意が必要ですよ!

・口が半開きになっている
・無言でいることが多く、無表情
・舌が口の上につかず、落ちている
・微笑んだり、笑うことが少ない

 実は、これらは全て「顔の筋肉」と「表情のクセ」に関係があるんです。私たちの顔には、表情筋と呼ばれる筋肉があります。特に口周りには、口輪筋、口角下制筋、笑筋など多くの筋肉があって、これらが肌を支えているのです。

 体も同じですが、筋肉を使わなければどんどん衰えてしまいますよね? 同じように、マスクによって油断した表情が続くと、筋肉は衰えて肌を支えられなくなり、老け顔が進行してしまうんです。

マスクが原因のたるみ&老け顔を撃退する3つの方法!

 それではさっそく、マスクによるたるみや老け顔を撃退する方法をご紹介します。いろいろな方法があるので、生活スタイルに合っていて無理なく続けられるものを選んでくださいね。

1. 顔の筋トレをする

 マスクによるたるみや老け顔は、筋肉を使わないことが大きな原因となるため、表情筋にアプローチする筋トレを行ってリフトアップ効果を狙いましょう! まずは、マスクの下でゆるみっぱなしの頬からです。ほうれい線が深くなる前に、習慣にしてみてください。

【頬の筋トレ】

1. 両目の目尻の下に、それぞれ人差し指をおく
2. 笑顔のような表情で「あー」と声を出して、頬の力で指を持ち上げる
3. 上の前歯がしっかり見えて指が上がったらゆっくり戻す(20回繰り返す)

 口元が半開きになると、フェイスラインもたるんでいきます。続いては、舌の筋トレで顎のたるみを解消しましょう!

【フェイスラインの筋トレ】

1.胸の前で両手を合わせる
2.舌を前に出してから上にあげていく
3.ゆっくり元に戻す(20回繰り返す)

2. 小顔マッサージをする

 緩みきってしまった表情筋を活性化させるには、顔の血流やリンパの流れを良くすることが大切♡ 小顔マッサージはたるみ解消だけでなく、美容面から見ても効果的なのでおすすめですよ。

【小顔マッサージ】

1. 美容クリームやマッサージクリームなど、滑りが良くなるものを顔に塗る
2. 顎先から耳下に向かって、くるくると円を描きながら優しくマッサージを行う
3. 口元から耳上に向かって、同じようにマッサージを行う
4. 目尻からこめかみに向かって、同じようにマッサージを行う
5. 最後に、両手で顔を押さえてクリームを浸透させる

 ポイントは、クリームなどを使って顔をこすらずやさしく行うことです。保湿効果だけではなく、血流やリンパの流れが良くなり、表情筋が活性化するので一石二鳥です♡

3. リストアップマスクなどのたるみ対策グッズを使う

 たるみや老け顔解消用の対策グッズを使う、という方法もあります。たとえば、強制的に顔を引き上げていく「リストアップマスク」や、表情筋の刺激に効果的な「フェイシャルローラー」、有効成分を浸透させて皮膚にハリをもたらす「たるみ専用クリーム」などのアイテムをチェックしてみましょう。

 コストはかかりますが、ワンランク上のケアをしたい時には、ぜひ活用してみると良いでしょう。

マスクの中で簡単にできる♡ 顔のたるみをとる意外な習慣

「筋トレやマッサージは続かなさそう……」と心配な人は、マスクの中でできる簡単で意外な習慣を試してみてください。無意識でできるようになれば、将来のたるみを防ぐこともできますよ。

1. マスクの中で笑顔を作る

 一番簡単でおすすめの方法が、「マスクの中で笑顔を作る」こと。笑顔といっても、自然な微笑みでOKです。口角を引き上げて、筋肉が緩まないように意識してみましょう。

 最初は慣れないかもしれませんが、思い出した時だけ行うことで、自然と無意識でできるようになります。上がった口角は、肌のたるみを支えてほうれい線ができるのを防いでくれます。

2. 下をあごの上側につける

 たるみによる二重アゴが気になる人は、普段から舌を口の上側につけてみましょう。鏡の前で行うと一目瞭然なのですが、舌が下がっていると二重アゴに見えやすくなってしまうんです。

 また、舌を顎上につけると、摩擦の刺激で唾液が多く分泌されるため、口臭防止にもなるそうです。

簡単対策でマスクによる「たるみ&老け顔」も怖くない!

 マスクをしているからと気を抜いていると、気づけばたるみや老け顔が一気に加速してしまうかもしれません。マッサージや筋トレ、対策グッズを上手に活用して、マスクによるたるみや老け顔を防ぎましょう!

 ちょっとした意識を変えるだけで、たるみ予防だけでなく美肌も手に入れることができますよ♡ さっそく今日から、挑戦してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ニオってる?夏の汗・皮脂が臭う原因と対策【部位別に解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容マニアも愛用!「炭酸パック」の魅力&使い方5ステップ
 女性はいくつになっても綺麗な肌に憧れるものですよね。年齢とともにすっぴんに自信を持てなくなる人は多いですが、でも、年齢...
自信過剰なの?すっぴん派が明かす「私がメイクしない理由」
 大人世代に突入して、若いころとは違って「メイクしないと出掛けられない」と感じ始めた女性が多いはず。  だからこそ、メ...
甘辛コーデは時代遅れ? おしゃれ女性が知ってるやり方はコレ
 キュートとクールを両立した甘辛コーデ。「何歳になってもかわいい服を楽しみたい」という女性にとって関心の高いスタイルでは...
ほんのり&抜け感で男ウケ抜群! あざといアイメイクの方法
 一見、男ウケを狙っていない感じなのに、しっかり可愛い「あざとい女性」たち。男性からすると、がっつりメイクで“ウケを狙っ...
美胸の秘訣を伝授!女が輝ける「美しいおっぱい」の3大要素
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性ウケとは別なんです!“夫ウケメイク”で夫婦円満に
 頑張ってメイクをしているのに「夫に褒めてもらえない」と、不満を抱いている妻たちは多いようです。でも、もしかするとその原...
大人女性なら覚えておきたい“上品肌見せコーデ”のお作法4選
 肌見せコーデは、若い女性だけでなく大人女子からも人気です。ただし、大人の女性が上手に着こなすためには、ただ肌を見せると...
気になる「VIO専用シェーバー」の使い心地 2022.7.26(火)
 アンダーヘアの処理ってどうしていますか? 完全に毛をなくす「つるすべ派」、少しだけ整える「ナチュラル派」、あえてそのま...
ミネラルパウダーの基本的な使い方&顔以外に使う応用法3選
 毎朝時間をかけて丁寧にメイクしているのに、数時間でメイクがヨレてテカリが気になる……そんな人におすすめしたいのが「ミネ...
くせ毛を撲滅せよ!覚えておきたい“美容院級”ブローのやり方
 ひどいくせ毛で美容院に行き、いい感じに仕上げてもらったのに、家に帰ったら自分で再現できない! そんな悩みを持っている人...
アラフォーの体型をおしゃれに隠す“ギリ攻め”水着選びのコツ
 アラフォーになると、体型に自信がなくなる人も増えてきますよね。特に悩むのが、プライベートや家族との休日に、海やプールに...
うっかりダメ!ウォーキングの日焼け対策を解説、健康美に♡
 運動が苦手な人でも手軽にできるウォーキングは、コロナ禍で在宅ワークになった人やダイエット中の人に人気の運動ですよね。 ...
伊達メガネが似合わないの、私だけ? 選び方を見直して
 伊達メガネを使いこなしているおしゃれ女子を見て「私もかけたいけど、似合わないしなぁ……」と、諦めていませんか? それ、...
夏こそ保湿! 乳液・クリームで乾燥に負けないうるツヤ肌に
 クーラーによる乾燥、紫外線と高い気温。加えてマスクによる摩擦など、肌への刺激が多い今夏。  疲れた肌をしっかり保湿し...
海辺の残念すぎる「日焼け対策」腕毛ボーボーは目立ちます
 夏といえば海!! 今年は久しぶりに行動制限のない夏を迎えられそうな気配もあり、 海での出会いを期待している人もいますよ...