ティントリップで色素沈着する? 落とし方&正しく使う方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-30 06:00
投稿日:2020-10-30 06:00
 口紅よりも落ちないと、人気の「ティントリップ」。食事をしてもマスクをつけても落ちにくいため、もはや、メイクの定番アイテムになっていますよね。でも、中にはティントリップで唇が色素沈着してしまったり、アレルギー反応を起こさないかと心配している人もいるでしょう。そこで今回は、ティントリップの落とし方など、安心して使う方法をご紹介します。

流行りの「ティントリップ」って、なぜ色が落ちないの?

 ティントリップの「ティント」とは、英語で「染める」という意味。一般的な口紅の主成分は「顔料」ですが、ティントリップは「染料」を、主成分にしています。顔料は粒子が大きいですが、染料は粒子が細かいため、唇に色をのせるのではなく、唇を染めて色が落ちない仕組みになっています。

ティントリップは色素沈着する? 不安な疑問をリサーチ!

 染料で唇を染めるティントリップは、色素沈着する、アレルギーが出る……など、さまざまな噂がありますよね。そこで、危険性に関する不安な疑問をリサーチしました!

ティントリップは色素沈着する?

 ティントリップは、しばらく色が落ちなくてもイレズミのように一生色が残るということはないようです。唇の皮膚のターンオーバーに伴って徐々に色素は抜けていくため、もとの唇自体が全く違う色に変色して定着するのは、相当稀なケースといえるでしょう。

 ただし、皮膚は刺激を受けるとメラニン色素を排出して、それがシミや黒ずみになってしまう性質があります。落ちにくいティントリップをゴシゴシこすって落とそうとしたり、ティントリップの成分が刺激となったりした場合、茶色いメラニン色素が沈着することも考えられるので、優しく落とすことが重要です。

ティントリップにはアレルギーの心配はない?

 実は、ティントリップに使われている「染料」は、アレルギーを起こしやすい成分だと言われています。そもそも、アレルギーは、おもにタンパク質に由来する成分を「アレルゲン物質」と認識して、免疫機能が体を攻撃してしまう現象。染料は、唇の角質などのタンパク質と結合しやすい成分のため、アレルギーとなってしまう可能性もあるということ。

 もしも、ティントリップを塗って「唇の皮が剥けた」「かゆみがでた」「水疱ができた」などの症状が起こったら、すぐに落として皮膚科を受診することをおすすめします。

安全なティントリップを選ぶには?

 ティントリップなどのコスメは韓国製のものも多いですが、しかし、韓国と日本では医薬品や医療機器等の品質、有効性や安全性の確保に関する法律である「薬機法」の基準が違います。どちらかというと、日本の方が基準が厳しく、より安全性の高いコスメしか販売が許可されていないそうです。

 そのため、より安全なティントリップを購入したいのであれば、日本製のもの or 日本で販売が許可されている韓国コスメを選べば、ある程度刺激は少なく安心できるでしょう。

 ただし、海外から直輸入したティントリップなどは、刺激が強い可能性も考えられるため、輸入品には注意をしたほうが良さそうです。また、「ウォーター系ティントリップ」は皮膚に浸透しやすいため、アレルギーが不安な人は避けた方が無難でしょう。 

ティントリップが色素沈着した時の落とし方

 もしも、ティントリップが色素沈着してしまった時には、どうしたら良いのでしょうか? 唇に負担の少ない落とし方をご紹介します。

オイルやワセリンを使って落とす

 一番唇に優しい落とし方が、オイルやワセリンを使う方法です。ティントリップをティッシュでオフしたら、オイルやワセリンを唇に塗り、くるくると円を描くように馴染ませてコットンやティッシュでそっと拭き取りましょう。

ポイントメイクリムーバーで落とす

 アイメイクやリップメイクなど、落ちにくいメイクを落とす「ポイントメイクリムーバー」を使って落とすのも◎。比較的弱い刺激で、ティントリップを落とすことができます。するっと落ちるので、肌に負担をかけずに済みますね。

ティントリムーバーで落とす

 ティント専用の「ティントリムーバー」も販売されています。専用というだけあって、落ちにくいティントリップの染料も落ちやすいので便利です。ただし、刺激の強い成分が含まれている場合もあるので、念のためにパッチテストを行ってから使用すると安心ですよ。

ティントリップが色素沈着しない塗り方

 最後に、ティントリップが色素沈着しない塗り方をご紹介します。上手に使えば、ティントリップで安全に可愛らしいリップを作ることができますよ。

リップクリームで保湿してから塗る

 乾燥した唇は肌の水分と油分のバランスが悪く、バリア機能が弱い状態ですので、ティントリップで色素沈着を起こしやすいです。ティントリップをつける前には、リップクリームなどでしっかり保湿しておくことが重要です。角質が守られるため、色素沈着を防ぐことができますよ。

コンシーラーを塗ってから使う

 コンシーラーで唇の色を消してから塗る方法もおすすめです。発色が良くなるだけでなく、ティントリップと皮膚が直に触れ合うのを防ぐことができるため、角質の奥まで色素沈着するのを防ぐことができます。

ティントリップを正しく使って色素沈着を防ごう!

 ティントリップは、普通の口紅に比べると色素沈着しやすいということがわかりましたね。でも、内側から発色するように色づくティントリップは、やっぱり可愛いのも事実。

 使う時には、リップクリームやコンシーラーを使ってから塗ること、そしてしっかりメイクオフすることで色素沈着を防げば、ティントリップを最大限楽しむことができますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


カシミヤは自宅で洗濯できる? お手入れ方法や洗い方のコツ
 軽くて暖かくて着心地の良いカシミヤは、マフラーやセーターなど冬にとても重宝する素材ですよね!  でも気になるのがお...
安っぽいクシ&ブラシから卒業! 買って大正解だった3タイプ
 ショートカットにしてから、クシがスタイリングの必須アイテムになりました。アホ毛や髪の絡まりなどを整え、スムーズな手触り...
ついに下の毛にも白髪が! 4つの原因と今すぐやりたい対策法
 年齢を重ねていくと生えてくる白髪。女性は老けて見られないように抜いたり染めたり、さまざまな対策をしているでしょう。でも...
3,030円の努力!健康ランドを朝に晩に美容的に活用してみた
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
性交痛の原因は膣の乾燥?レスを防ぐ保湿方法【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が残念に思う アラフォーの「残念チーク」を画像で解説
 チークは、アラフォーになったら絶対に使ったほうがいいコスメだと、筆者は自信をもって宣言します!  顔の血色を上げ...
痩せる気はある! ダイエット言い訳あるあるを封印する方法
 これまで、あらゆる種類のダイエット方法を試してきたけれど、長続きしなかった人は多いですよね。痩せたいと思っているのにつ...
「タバコくさっ」飲み会後にも役立つ! 服の臭いを消す方法
 どんなにおしゃれで素敵な女性でも、すれ違った時にいい香りがするのとタバコ臭いがするのとでは印象が大違いですよね! でも...
月経カップはいつ捨てる? 素朴な疑問からお手入れ方法まで
 生理の時期って、ナプキンの交換や経血の漏れが気になってリラックスできませんよね。最近では「月経カップ」というアイテムが...
夜の最悪のタイミングで足がつる!つらい“足のつり”対策3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
1000円あったら投資したい! 美容家ガチ推し“癒しの入浴剤”
「疲れた〜、癒されたい!」という夜を、どんなふうに過ごしていますか?  “女性を癒やすこと”はたくさんあるけれど、...
韓国でホクロは顔のゴミ!? ソウルで取ったらお得すぎた!
 こんにちは! 「旅する複業家」の林知佳です。  2022年はタイ(2回)とベトナムの他に、人生初のドバイも訪問し...
ガサ肌レスキュー!乾燥する冬に追加したい保湿アイテム3品
 肌がカサつくこの季節。ガサガサ肌になる前に、全身をしっかりと保湿しましょう! うるおいに満ちたもちもち肌でこの冬を乗り...
熟睡したい!「更年期の不眠」に効く安眠のコツ~専門家監修
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
使って実感!40代女の不調に手放せない5品 2022.12.6(火)
 ワタシの身体をいたわってくれるのは、ワタシだけ。ワタシの体調管理に気を配ってくれるのは、ワタシだけ。だからこそ自分自身...
 40代もに試せる「偽装ほくろ」メイク 胸元にもあると素敵!
 目の下や口元にセクシーなほくろがある人って、女性としても魅力を感じますよね。でも、「私はほくろがないから仕方ない」と諦...