頭皮が硬くなってない?老化を招く“頭皮疲れ”を回避するケア

藤田裕美 美容師・ヘアメイク
更新日:2020-10-25 06:00
投稿日:2020-10-25 06:00
 現代人はスマートフォンやパソコンなどの端末を毎日何時間も触っています。同じ姿勢や下を向いている状態、首が前に出た姿勢が続くことも多いでしょう。それで、肩や首が疲れてマッサージをしたり、目薬をさすことはあっても、頭皮のケアは忘れていませんか? さらに寒くなってきて身体も縮こまりやすくなってきているので、頭皮にも疲れがたまっているはずです。

その不調、頭皮環境のせいかも?

 まずは以下の項目をチェックしてみてください。

□最近、顔色がくすんで見える
□目尻や口角が下がってきた
□片頭痛が増えた
□抜け毛が増えた
□洗髪の時しか頭皮を触ってない
□髪が細くなりコシが無くなってきた
□美容室で頭皮が硬いと言われた

 ひとつでも当てはまる人は、頭皮環境に問題があるかもしれません。さらに、頭皮疲れは顔のタルミや血色の悪さにもつながります。顔と頭の皮は一枚でつながっているのです!

 加齢で老けてきたと思っている人も、頭皮ケアをするだけでスッキリしたり身体の滞りが流れやすくなります。凝り固まった頭皮を少しずつ解放してあげましょう。

頭皮の疲れを解消する3つの方法

耳を引っ張ったり回したりする

 朝、鏡を見て顔色が悪くてハッとしたりすることがあれば、顔周りの血液が滞っているのかもしれません。頭皮のマッサージに加えて耳に刺激を与えてみましょう。

 やり方は簡単です。両手で左右の耳をしっかり持ってグルグル回してみましょう。

 反対回しをしたり、耳の上から順に場所を変えながら、中心から対角線に引っ張ります。耳が温かくなったりボワッと血の巡りがよくなればOKです。メイクをする前や夕方、仕事の合間にやってみるのがおすすめです。

1日2回ほどブラッシングをする

 朝起きた時と夜、お風呂に入る前にブラッシングをする習慣を取り入れましょう。ブラシはプラスチックの硬いものより、毛ブラシや目の細かい柔らかいものが良いでしょう。

 やり方は、まずブラシを頭皮に垂直に当てて髪をとかします。こめかみからスタートして頭の中心に向かってブラッシングし、少し上に戻り、また中心に向かって……を繰り返します。

 頭の上半分の次は、襟足から中心に向かってブラッシングしていきます。やりづらければ下を向いても良いです。この時、生え際より少し顔側から刺激しましょう。あまり力は入れず、しっかり頭皮に当たっていることを意識します。ブラシの刺激でマッサージしたような効果があり、頭髪にも艶が出たり汚れが落ちたりします。

定期的に頭皮ケアを行う

 自身に合ったヘッドスパアイテムの購入も良いでしょう。最近は家電製品でも頭皮用のマッサージアイテムがあったり、バラエティショップなどにも色々と置いてありますので、週に1、2回はそれらを使ってケアをしてください。

 また、プロにやってもらうのもひとつの手です。著者のサロンでもヘッドスパが大変好評で、施術を受けたお客様の中には、終わった後、目が開いたり顔がスッキリしたりと、はっきりと目に見える変化があらわれる方もいるほどです。

まずは頭皮を意識して触ることから

 頭を洗う時くらいしか頭皮に触れていないかも? と心当たりがある方は、まずは頭皮を意識して触ることから始めましょう。

 パソコンの画面を見ながらつむじを押してみたり、生え際から後ろに向かって指を立てて揉んでみたり、壁に両手をついて頭を押し当てるのも簡単です。まずは、頭皮にかまうことから始めてみましょう。

藤田裕美
記事一覧
美容師・ヘアメイク
都内のサロンに勤務後フリーのヘアースタイリストに転向。メディア等のヘアーメイク、講師などの活動。2014年恵比寿にプライベートトータルビューティーサロンを設立。美容師免許保持。
http://starlier.jp/

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


下の毛に白いヤツが!“急に老けた”と感じた4つの瞬間(涙)
 現代人は、少し昔に比べて40代になっても見た目が綺麗で若々しい女性が多いですよね! でも悲しいことに、体は確実に40年...
40代カチューシャは痛い説 洗顔前のターバンになってない?
 コーデにプラスすると、こなれ感がグッと高まるカチューシャ。街で見かけると思わず目を引く魅力たっぷりのカチューシャですが...
脱コロナ太り!「通勤途中のエクササイズ」で美BODYをゲット
 コロナ禍で家にいる時間が増えた今、以前よりも太ってしまった人や、運動不足を実感している人は多いようです。とはいえ、本格...
目指せ北川景子!? 真似っこしたい「美人ママ」特徴&長所8つ
 子供が産まれてママになると、子供が最優先になってしまい、つい自分のことは二の次になってしまいがち……。しかし、中には何...
韓国発タッセルカットが似合う人!タンバルモリとの違いは?
 今、韓国でじわじわと「タッセルカット」の人気が高まっています。でも、タッセルカットは個性的な髪型のため、自分の顔の形が...
胸が小さい=垂れる心配も少ない!“貧乳”こそのメリットあり
 体にまつわるコンプレックスは人それぞれ違います。中でも、胸の小ささをコンプレックスに感じている人は多いでしょう。でも、...
美肌を育てる!40代にぴったりな「ミニマルメイク」のすすめ
 40代を超えると、必要な物だけを厳選してシンプルに暮らしているミニマリストに憧れますよね! とはいえ、実際には生活の中...
美容院に行く前に読んで!夏のヘアカラーを長持ちさせるコツ
 夏場は髪色を明るく軽い色に変えたくなる人、実際に変えた人は多いのではないでしょうか。でも、そこで出てくる悩みが「ヘアカ...
コントロールカラーってなんぞ?メリット&選び方をおさらい
「コントロールカラーというアイテムは知っているけど、どうやって選んだらいいのかよくわからない……」と、購入を躊躇している...
【生理の腰痛】丸腰じゃ戦えない!自宅でできる腰痛の解決策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止めの落とし方をおさらい 体もクレンジングするの?
 紫外線の強い季節に欠かせない日焼け止め。一日に何回も塗り直すわりには、クレンジングを適当にしてしまっている人も多いよう...
姑チェックは厳しいぞ! 帰省ネイルの注意点&好感度UPテク
 年末年始や夏休みになると、夫の実家に帰省する人も多いですよね。ここで意外と見落としがちなのが「帰省ネイル」。デザインに...
気を付けて! 令和版・ヤリモク男“ホイホイメイク”3つの特徴
「ヤリモク」とはその言葉の通り、最終的に“やる”のが目的の男の人のこと……。ちゃらちゃらした男をよく引き寄せてしまうとい...
拷問動画多すぎ!深夜の飯テロ対策5選、ドカ食いを回避せよ
 深夜に飯テロ番組や食欲をそそるようなSNSを見てしまい、空腹に悩まされた経験がある人は多いでしょう。ダイエット中の人に...
旅行で活躍の予感!雑誌の付録で「トラベルセット」まで完成
 雑誌の付録で、旅行セットが作れました♪  化粧水・乳液のセットはたっぷり使えるサイズで何泊でも使えそう。ヘアオイルと...
立派な二の腕をカバーする! 細見えノースリーブ着こなし5選
 夏の着こなしの定番アイテムといえば、涼しげに見えるノースリーブですよね。でも中には、「太い二の腕が気になるから、ノース...