“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-27 05:50
投稿日:2020-12-27 05:50
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給をしている人も多いでしょう。でも、実はその摂取量に異を唱える医師も多いことをご存知でしょうか? そこで今回は、本当に取るべき水の摂取量やその効果、正しい飲み方をご紹介します!

水は1日2リットルも必要ない? 本当に必要な量とは

 厚生労働省が後援する「健康のため水を飲もう」推進運動によると、体が1日に失う水分量は2.5リットル程度とされています。(参考:厚生労働省「健康のため水を飲もう」推進運動

 では、やはり水は2リットル飲んだほうが良いかというと、一概にそうとは言えないようなのです。それは、毎日の食事から1リットル、体内生成で300リットルの水を補うことができるからなのです。

 そのため、理想の飲み水の摂取量は「1.2リットル程度」を目安にすると良い、というのが、現在の通説のよう。ただし、これはあくまでも目安です。運動量が多い人、また、暑い夏場などは汗をたくさんかくので、その分をプラスすることが肝心です。

 また、水分を多く含むお米や味噌汁などが中心の「和食」をよく食べる人は、その分、水分を多めに摂取できていると考えて良いそうです。自分に必要な水分補給の量を知ることが大切でしょう。

水の飲みすぎは「健康被害」に繋がることも

 水を飲むと健康に良い効果がたくさんありますが、飲みすぎには注意が必要です。夏場だと体が冷えることで冷え性やめまい、頭痛を引き起こしたり、さらに、アトピーや喘息、鼻炎の原因となることもあるそうです。

 また、程度によっては、頭痛、嘔吐、浮腫、意識障害などを起こす「水毒」や、血中のナトリウムが低下する「低ナトリウム血症」を引き起こすことも。何事も少なすぎず多すぎず、適量にすることが大切ですね。

ダイエット・むくみ改善、美肌…水の嬉しい効果6つ

 水は適量を正しく飲むことで、さまざまな健康効果を得ることができます。詳しくご紹介しましょう!

1. ダイエット効果

 水分をしっかり補給できていると、その一部が血液となって筋肉に栄養を運ぶため、より効果的に筋肉量を増やすことができるとされています。基礎代謝が上がるので、その分痩せやすい体質になっていくでしょう。

 また、食事中に水を飲むことで、食べるペースを遅めて早食いを防止したり、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防いだりすることができます。また、後ほどご紹介しますが、便秘解消効果もあるため、ぽっこりお腹に悩む人の強い味方にもなってくれるでしょう。

 ただし、水の摂取量が多いほど痩せるというようなデータはありませんでした。また、水が直接脂肪を燃やすわけではないので、運動や食事面にも気を使うことが大切です。

2. むくみ解消

 水を飲みすぎるとむくんでしまうイメージがありますが、実は水分不足が原因となってむくみが発生することもあります。

 そもそも、体内の水分は血液やリンパ液になって体中を巡り、働いています。ところが、水分が不足すると尿を出さないように脳から司令が伝わり、水不足を補うために体内に水を抱え込もうとするのです。これがむくみの原因に。

 水分を適度に補給できていれば、発汗作用や利尿作用も活発になるので、むくみの解消にも繋がるでしょう。

3. 美肌効果

 実は、化粧水で潤いを与えられるのは、肌の一番上の薄い層「表皮」だけです。本当の潤いを得るには、水分補給が不可欠。体内の水分量が増えることで、肌も内側から潤います。

 さらに、肌細胞内の老廃物を排出し、新陳代謝を促すため、シミ・くすみの改善にも効果が期待できるでしょう。

4. 便秘解消

 朝起きた時にコップ一杯の水を飲むと、腸内の便を押し出す「蠕動運動(ぜんどううんどう)」が活性化します。さらに、水分不足で硬くなった便を柔らかくしたり、かさ増ししたりする効果も得られるので、便秘解消にも水分補給は有効でしょう。

5. 血液サラサラ効果

 水分が不足すると、血液がドロドロの状態になります。そのため、水分不足は脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めるとも言われているのです。

 水分をしっかり摂取できていれば、その一部が血液となるため、血液をサラサラにする効果が得られます。重篤な病気のリスクを下げることにも、つながるというわけですね。

6. 不眠&ストレス解消

 人は、水を飲むと精神が安定すると言われています。さらに、寝る1時間ほど前に水を飲むことで、寝る前までには水分が腎臓まで落ち、寝る前の気持ちも落ち着けることができるのだとか。不眠やストレスに悩む人も、水分補給を行うことで症状が改善されるかもしれませんね。

水の正しい飲み方

 続いては、水の正しい飲み方をご紹介します。水は一度にたくさん飲んでも腎臓が水を処理しきれないため、一度に飲む水は「200ml」にすることが推奨されています。飲むタイミングとしては、「朝起きた時、朝食時、午前中、昼食時、3時頃、夕食時、お風呂上がり」の7回が良いようです。

 ちなみに、カフェインが含まれるコーヒーやお茶は利尿作用があるため、水分補給としてはおすすめされていません。また、水道水でもOKですが、カルキが気になる場合は煮沸消毒をして飲むようにしましょう。

しっかり1日の水分を飲んで健康&美しくなろう♡

 人の体は、体重の60%ほどが水分でできています。また、水を飲まないと4〜5日で死んでしまうとも言われているのです。それだけ、体には水が大切ということですね! 今日から正しく水を飲んで、健康&美を手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...
お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代が実例チェック! アラフォー女性がハマる“逆パンダ”アイメイクの罠
 アラフォー世代のみなさ~ん。若々しさを意識して華やかなメイクをしたつもりなのに、気づけば目元が浮き上がり、さながら“逆...
夫がハゲてきた…プライドも頭皮も傷つけない伝え方と妻にできること3つ
 夫婦の間でも、デリケートで伝えにくいのが「夫のハゲ問題」です。ハゲてきたと感じても正しい伝え方をしない場合、夫を傷つけ...
ダイエット成功の秘訣は「楽痩せ」【薬剤師監修】過去の失敗は“宝”。本当に好相性な超簡単ダイエットは?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「なんだかキマらない…」【美容家厳選】“メイク下手”40代こそ使いたい! 優秀プチプラ3選
 40代以上の自称「メイク下手」女性の多くが悩む「昔と同じようにメイクをしても、なんだかキマらない」問題。きちんとメイク...