立体感を出すコントゥアリングメイクのやり方&顔別のコツ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-26 06:00
投稿日:2020-11-26 06:00
 外国人と比べると、日本人は顔がのっぺりとした平坦な人が多いと言われます。そんな顔に立体感を出すには、流行りの「コントゥアリングメイク」がおすすめ! 小顔効果や、華やかさも演出できますよ♡ 今回は、そんなコントゥアリングメイクのやり方やコスメ選び、顔タイプ別のコツをご紹介します!

立体感が出るコントゥアリングメイクって何?

クッキリ&ハッキリの西洋人フェイスになりたい!(写真:iStock)
クッキリ&ハッキリの西洋人フェイスになりたい! (写真:iStock)

「コントゥアリングメイク」とは、ハイライトやシェーディングなどを使って光と影を演出し、メリハリのある理想の骨格に近づけるメイクのことを言います。

 顔の骨格や筋肉のつき方は一人一人違うため、自分の顔の骨格タイプに合わせて正しいテクニックでメイクをすることが大切です。

ナチュラルに仕上がる! コントゥアリングメイクのコスメ選び

ファンデーションは薄付きのものを選んで(写真:iStock)
ファンデーションは薄付きのものを選んで (写真:iStock)

 まずは、コントゥアリングメイクに使うコスメの選び方を押さえておきましょう!

1. ベースのコスメはマットタイプを選ぶ

 コントゥアリングメイクは、顔の輪郭を調整するための「ベースメイク」です。ラメやパールなどが含まれたコスメを選んでしまうと不自然になるので、マットな質感のコスメを選ぶと良いでしょう。

2. 色選びは基本から1〜2段階明るい&暗いものを選ぶ

 コントゥアリングメイクには、ハイライトとシェーディングの2種類のコスメが必要になります。それぞれの色選びは、ベースのファンデーションに対してハイライトなら1〜2段階明るいもの、シェーディングなら2段階暗めのものを選ぶのが基本です。

3. ベースのファンデーションは薄づきのものを選ぶ

 コントゥアリングメイクでハイライトとシェーディングを入れると、どうしても厚化粧になりがち。そのため、ベースとなるファンデーションは薄づきのものを選ぶのがポイント。ハイライト&シェーディングの部分には、下地を使うだけでもOKです。

立体感を出すコントゥアリングメイクのやり方&手順

ハイライトは細くほんのりと(写真:iStock)
ハイライトは細くほんのりと (写真:iStock)

1. ベースの下地&ファンデーションを塗る

 最初に、ベースとなる下地とファンデーションを塗っていきましょう。全体に下地を塗ったら、コントゥアリングをしない部分にだけ薄めのファンデーションを馴染ませ、ベースを作っていきます。

2. ハイライトを入れる

 続いて、ハイライトを入れていきます。ハイライトを入れる基本の部分は、目の下の部分、Tゾーン、上唇の輪郭、あご先の4箇所です。

 最初に、目の下1cmくらいのところから小鼻の脇辺りまでの長さで、逆向きの二等辺三角形にハイライトを入れます。次に、Tゾーンや上唇の輪郭、顎先などの高く見せたい部分に、細くほんのりとハイライトを入れていきましょう。

3. シェーディングを入れる

 続いては、シェーディングを入れていきます。シェーディングを入れる基本の部分は、頬骨の下、こめかみから額の生え際辺り、顎のフェイスラインの3箇所です。ナチュラルな仕上がりにしたいなら短めに太く、シャープにしたいなら長めに細く入れると良いでしょう。

 ここでのポイントは、しっかりとぼかすことです。不自然な仕上がりになるのを避けることができます。鼻を高く見せるノーズシャドウを入れたい場合には、ほんのり入れる程度にしましょう。

顔タイプ別! 卵型の立体感に近づけるコントゥアリングメイクのコツ♡

ハイライト使いで目指せ「卵形」(写真:iStock)
ハイライト使いで目指せ「卵形」 (写真:iStock)

 最後に、上級編として基本のコントゥアリングメイクのやり方を、顔のタイプ別にご紹介します。一般的に理想とされる、「卵形」の立体感に近づけることができますよ。自分の顔の削りたい部分にシェーディング、高く見せたいところに上手にハイライトを入れてみましょう。

ベース顔のコントゥアリングメイクのコツ

 ベース顔の人は、出っ張っているエラの部分にしっかりシェーディングを入れましょう。また、額あたりの顔の上部にハイライトを丸く入れて強調すると、顔全体のバランスが良くなりますよ。

丸顔のコントゥアリングメイクのコツ

 丸顔の人は、顔が縦長に見えるように光と影を入れていきましょう。シェーディングはフェイスラインとこめかみの上のあたりまで縦長に入れます。また、ハイライトを入れる鼻筋や顎先も、細く縦長になるようなラインで入れるのがおすすめです。

面長のコントゥアリングメイクのコツ

 面長の輪郭には、顔が横長に見えるようなラインでシェーディングとハイライトを入れるのが◎。シェーディングは、フェイスラインではなく顎先と額の上部全体に入れることで、横長な輪郭を強調できます。目の下のハイライトは、逆三角形ではなく横長の楕円形に入れるとバランスが良いですよ。

立体感を出したいならコントゥアリングメイクがおすすめ♡

 平坦な顔立ちの日本人顔に立体感を出したいなら、コントゥアリングメイクをするのがおすすめです。ただし、コツを押さえておかないと、厚化粧でいかにも作られた感のあるメイクになってしまいます。

 ぜひこの記事をチェックして、顔タイプ別のコツやコスメ選びのコツ、詳しいやり方を攻略してみてください! きっとガラッと印象が変わるはずですよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


まだ平成眉のまま?今っぽメイクテクで令和眉にアプデしよう
 眉毛の形は、時代とともにどんどん変わっています。1995年は、安室ちゃんメイクがきっかけで超細眉が流行りましたね! 2...
あぁ残念…40代は気を付けたい「老けて見えるワンピース」の着こなし
 夏本番。40代女性に人気の夏の着こなしといえば、涼しげで着心地抜群のワンピースです。でも安易に「1枚でさらっと着れてコ...
加工アプリもう不要!?「人中短縮メイク」プチプラ3品で美人顔の作り方
 最近話題の「人中短縮メイクテクニック」は難しいって、思っていませんか? 人中(じんちゅう)とは、鼻の下から口元までの距...
老後の健康は今から! 40代におすすめの冷房冷え対策と簡単な温活習慣
 夏になると女性を困らせるのが「冷房冷え」です。暑い外と凍えるほどクーラーの効いた室内を行ったり来たりするだけで体調不良...
“ベストな下着”を一枚買うなら?「シアー素材」の切実なインナー問題
 肌が透けて見えるシアー素材のトップスが流行っていますよね! 涼しげで透明感があってとてもおしゃれなのですが、頭を悩ませ...
洗顔ネットじゃダメなの?人気の泡立てツール「あわわ」で神泡爆誕なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
プチプラで小技を効かせる!切らずに「小鼻」をゲットする劇的メイク術
 鼻の形やサイズにコンプレックスを感じている人、必見! メイクで簡単に、鼻を小さくみせることは可能です。  鼻を小...
安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...
更年期指数チェック(SIM)とは? 病院に行く前に自己診断できます
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
足元は遠慮なし!40代のペディキュアは“ひと癖”あるカラーとデザインで
 夏といえば、プールや温泉など足元を露出する機会が増えますよね! サンダルを履いた時に、汚い爪が見えてしまう失態は避けた...
2023-07-20 06:00 ビューティー
髪の毛、ボサボサ以上にチリチリの“急変”に悲しみ!主な原因と対処法
 毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気...