「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-11-18 06:00
投稿日:2020-11-18 06:00

もしも「喪中はがき」が届いたら…

 年賀状や年始のご挨拶をご遠慮するだけでもいいのかどうか……。それはお付き合いの度合いや地域性の違いも多少かかわってくるようでございます。

「喪中はがき」をいただいたことで、何かしなきゃ!と、どうにも気になって仕方ない、というアナタ。イケてるオトナ女子としてはマナーや心遣いの方法を心得ていて欲しいところでございますよ。

1. 喪中見舞い、寒中見舞いなどの挨拶状を出す

 この二つのお見舞いの違いは「喪中はがき」が届いて、お悔やみの気持ちを込めて早く出すのが「喪中見舞い」。年が明け、松の内(関東は1月7日、西日本は1月15日)が明けて節分までの間、寒い季節に出す挨拶状が「寒中見舞い」。

「寒中見舞い」は、喪中でなくても誰に対しても出すいわばご機嫌伺いの挨拶状なのではございますが、喪中の方へ年賀状を出さなかったことへのご挨拶として送られることが最近では多いようでございます。

2. 香典を渡す

 特に近しい方の場合、ご挨拶状だけでなく哀悼の気持ちをお届けしたいというアナタ。

 そんな時は「喪中見舞い」とともに「香典」を贈ることがオススメでございます。

「香典」とは、故人にお供えする金品のことですが、何もお金であると決まっているわけではありません。

 喪中見舞いで贈る香典は、高価なものというよりも弔意をお届けできればよいのですから、先方にお返しの心配をかけさせないものが望ましい。

 ささやかでも、アナタの心のこもったお線香やお花などがオススメでございますわよ。

もしもお花を贈りたいと思ったら

 哀悼の意を込めた香典としてお花を贈りたいと思ったアナタ。

「予算モロモロよくわからん!」ですね。

 そんなお客様がご来店なさったときにワタクシがいつもお答えするのは、

・ご予算は2000円から5000円で相手に香典返しなどの気を遣わせない程度の額で十分よ。
・相手に花びんの心配をさせないフラワーアレンジメントがオススメよ。
・先方の都合でお花を買うことができるフラワーギフト券もあるけど、それもやはり先方に気を遣わせない程度で十分です。

ということ。

 亡くなったのがいつなのかにもよりますが、喪中はがきが届くのはザックリ年末なので、お歳暮も兼ねたような白い胡蝶蘭や白いシクラメンなど色を抑えた花鉢も、日持ちがするという点でも最近では人気でございますよ。

 たとえ残されたご遺族にお正月がやって来なくても、年は明けるのでございます。

 普段お花を飾らない方でも、亡くなった家族の遺影やお仏壇に、本来ならばお正月を迎えるころに不思議と「花を手向けたい」と思うのが、人の気持ちというものございます。

おわりに

「喪中はがき」が届いてすぐに、哀悼の意のこもったお花を差し上げるのももちろんよいですが、少し時期をずらして喪中見舞いとともにアナタから贈られる年末のお花は、きっと喜ばれ、ご遺族を慰めてくれるに違いございません。

 アナタから贈られる心のこもった弔いのお花は、故人だけではなくそのご家族の心にアナタの気持ちがきっと届きます。

 それは、お花屋さんがお悔やみの花をお届けした時に必ずと言っていいほど耳にする、ご遺族からの「わぁ~、よかった~。嬉しい!」の一言に集約されているのだと、ワタクシ思うところでございます。

 いかがです?「喪中はがき」が届いたときのマナー。

 今年はいつもとちょっと違う年でございますから、ご家族を亡くしてしまった寂しさは、おそらく格別だとワタクシ思うのでございます。

 そんなご遺族に、花に乗せたアナタの優しい哀悼の気持ちが届きますことを……。

 遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


過度な若作りは罪!?「インスタおばさん」痛い投稿にご用心
 インスタグラムは、年齢に関係なく誰でも簡単に写真投稿を楽しめる人気のSNSです。しかし、30代や40代が年齢に合わない...
“たまたま”流リラックス法を伝授♡ 忙しい時ほど力を抜こう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「私って天才?」100均グラスでチューリップ2大悩みを解決!
 そろそろお正月気分もなくなり、2023年という新しい年にも慣れた頃ではございませんか? 新春とはいえ寒さの本番はこれか...
最初に食べようと思った人の勇気に感謝 2023.1.18(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
夫婦仲も良好に!夫ウケするとっておきご飯&レンチンレシピ
 どうせ毎日ご飯を作るなら、夫ウケする料理を作りたいですよね! とはいえ、毎日手の込んだものを作る余裕がないという人もい...
華やかビジュ♡ファミマ“あまおうスイーツ”2選は必食 2023.1.17(火)
 先日、ファミリーマートに行ったら、店頭にこんなポスターが! 「ファミマのいちご狩り」ですって?  HPによると、...
ヘアゴム入れた?一人暮らしの女性が備えたい防災グッズ10選
 災害は一人暮らしをしている女性にとって、とても不安なものです。いざという時、困らないためには日頃からの準備が欠かせませ...
凍り付くような空気で胸を満たすと 2023.1.16(月)
 音が雪と氷に吸い込まれていく。  凍り付くような空気で胸を満たすと、一瞬だけ世界が止まったように見えた。 ...
青天を衝け! 憂いを帯びた美少年“たまたま”で視力も回復?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の運命について少しあまのじゃくな意見を 2023.1.15(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味がない人、何してる? 休日の“ゆるふわ”な過ごし方5選
 趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...
寿司屋の大将が説く真理「結果の80%」は事前準備で決まる!
 わかっててもできないことって、ありますよね。この書き出しだけで、私はすでに耳が痛いです……。できないというより、やって...
「夫を大切にする」と誓った父子帰省の効果 2023.1.13(金)
 この年末年始、我が家では初めて夫と子ども2人だけで夫の実家に帰る“父子帰省”をしました。今回の帰省で夫や義実家に対して...
飛んでもブレない! モノトーン“たまたま”から目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“残業女”返上、定時に帰りたい!効率を爆上げする5つの裏技
 毎日のように残業が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。周りからは「頑張っている」と評価されるかもしれませんが、でき...
主なきビリヤード場 つわものどもが夢の跡 2023.1.12(木)
 古びた木造建築の破れた窓から覗くと、かつてのビリヤード場だった。    ここでどれだけの激戦が繰り広げられたんだろ...