大掃除でここだけは片付けたい場所ベスト5&効率的な方法!

コクハク編集部
更新日:2020-12-13 06:00
投稿日:2020-12-13 06:00
 年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、なかなか時間が取れない人もいますよね。そこで今回は、大掃除でここだけは綺麗にしておきたい場所と効率的に大掃除を進める方法をご紹介します。

大掃除!ここだけは片付けたい場所ベスト5

 大掃除というと、「家中、隅々まで綺麗にしなければ」と思う人も多いでしょう。もちろん、隅々まで綺麗にすることができれば気持ちが良いものですが、「なかなかそんな時間がない!」という人に、集中的に片付けたい5つの場所をご紹介します!

1位:水回り

 お風呂場、シンク、トイレなどの水回りは毎日使う場所であり、汚れが気になりやすい場所でもあります。だからこそ、大掃除で優先的に綺麗にしておきましょう。

 "ここだけ"といっておきながら、「結局、3箇所も掃除しなければいけないのかぁ……」と思われる方もいるかもしれませんが、水回りはどこもそれほど広いスペースではありません。1時間もあれば、十分に掃除ができますよ。

2位:リビング

 家で過ごす際には、リビングで過ごす時間が多いはず。このように1日の多くを過ごす場所も、大掃除で片付けておきたい場所の一つ。

 リビングは掃除する箇所が多いですが、まずは目につく場所を集中的に掃除しましょう。床が気になる、窓が気になる、棚の中が気になるなど、それぞれ気になる箇所を片付けます。そして、余裕があれば次に気になる場所といったように掃除を進めていくことで、気持ちよく過ごせる空間にすることができます。

3位:玄関

 毎日、こまめに掃除をしている人でも、玄関の掃除をしている人は意外と少ないもの。玄関は、毎日出入りする場所であり、お客様を迎える場所でもありますから、大掃除のタイミングで綺麗にするのがおすすめ。

 玄関は物も少なく、限られたスペースですから、あっという間に掃除が終わります。綺麗になった玄関を見ることで、掃除スイッチが入るかもしれません。

4位:ベッド周りと寝具

 普段の掃除で寝室に掃除機をかけていたとしても、ベッドの下や隙間の掃除までは行っていない人が多いのではないでしょうか。

 大掃除は、そんな細かい場所の掃除を行う絶好のタイミングです。ベッド周りはホコリやごみなどが溜まりやすい場所ですので、この機会に綺麗に掃除しましょう。また、新しい枕やシーツを新調するなど、寝具を見直せば睡眠環境もアップできるはずですよ。

5位:窓周り

 日頃の掃除の際、窓周りの掃除まではなかなか行き届かないものです。実は、窓周りというのは気づかないだけで意外と汚れやすい場所の一つ。窓が汚れていると部屋に光が入りにくくなりますし、カーテンが汚れていると部屋全体が暗い印象になってしまうことも。大掃除では、これらもスッキリとさせることがおすすめです。

 窓ガラスを拭いてカーテンを洗えば、お部屋の中は一気に明るい印象に変わるはずですよ。

大掃除を効率的に進める3つの方法

 大掃除を計画している人の中には、「掃除が苦手で、何から始めたらよいか分からない」という人もいるでしょう。1箇所手を付けたら、「収拾がつかなくなってしまった」なんて経験がある人もいるはず。そんな人は、効率的な方法を取り入れてみませんか。

1. 不要なものを処分する

 日常の掃除とは異なり、大掃除ではできるだけ物を減らすことがポイント。1年を振り返って、使わなかったもの、必要なかったものなどは、この機会に処分しましょう。

 大掃除前に物を減らすことができれば、掃除もしやすくなりますし、家の中がスッキリするはずです。

2. 掃除リストを作成してスケジュールを立てる

 大掃除を進める際、目についたものから闇雲に片づけを始める人がいます。しかし、効率的に大掃除を進めるためには、スケジュールを立てることがおすすめ。

 また、玄関なら床、下駄箱、壁といったようにリスト化することで、どこの掃除が必要かを分かりやすくなります。掃除忘れがなくなり、スムーズに掃除を進めることができるでしょう。

3. 一気に掃除するのではなく、1日1箇所と決める

 大掃除を始めようとすると、「今日1日で、家中を綺麗にするぞ」と思う人も多いでしょう。時間がない人は、1日しか大掃除に時間が取れない人もいるかもしれません。

 しかし、これでは疲れてしまいますし、気が滅入ってしまいます。そうならないためには、「今日はここだけを掃除する」といったように、1日1箇所と決めて進めることがおすすめ。「今日は、トイレ掃除をしよう」「週末は、時間があるからリビングを掃除しよう」と決めておけば、ゴールも見え、掃除途中に嫌気がさすこともなくなるでしょう。

大掃除は「ここだけ」と決めれば、気が楽になる!

 日々の掃除は行っているものの、大掃除となるとなかなか腰が上がらない人も多いでしょう。そんな人も、「ここだけ」と決めて大掃除を始めれば、気持ちが楽になるはず。

 大掃除のここだけポイントと効率的に進められる方法を参考に、焦らない大掃除を始めましょう。そして、気持ちよく新年を迎えられると良いですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”
 よ~く見てください。  恋のバトル真っ最中。にゃんたま君が最も忙しい季節に、少しカラダが汚れた三毛猫(柄が薄いタ...
部屋干しでもすぐ乾く!生乾きの臭いをさせない洗濯方法
 雨の多い梅雨時期には洗濯物が溜まりがち。重い腰を上げて部屋干しをしたのに、洗濯物から生乾きの臭いがしてうんざりしてしま...
花の蕾が秘めるエネルギー 恋愛運UPには暖色系を北に飾って
 これから日本も夏本番。  ここ数年、夏が来るたび思うのですが、ワタクシが中学生の頃になんだか必死に覚えた「ケッペ...
彼の家で“私の存在”を知らしめる神グッズは「洗剤」だった
 大好きな彼の自宅に、私物を置いて、他の女性へ“けん制”をしたいですか? モテる彼と付き合っている女性ほど、そんな心理に...
心が通じたかな? 肉球も一緒に披露してくれた“にゃんたま”
 にゃんたまωを見せてください!  いいよ~! オッケーにゃ~ん!  …と、なかなかすぐにいきませんが、どん...
京都のホストクラブにジャニ系よりエグザイル系が多い不思議
 ホストクラブといえば、髪を綺麗にセットした綺麗なお兄さんが女の人とお酒を飲んでくれる場所。最近はいろいろなタイプのホス...