縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?

コクハク編集部
更新日:2020-12-29 06:00
投稿日:2020-12-29 06:00
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付き合いであれば我慢するしかありませんが、プライベートの付き合いとなれば無理はしたくないですよね。そこで今回は、縁を切るべき友達の特徴と上手に縁を切る方法をご紹介します。

縁を切るべき友達の特徴5つ!

「この人とは合わないな」と思っていても、人付き合いを大切にしようと思うと付き合いを続ける人は多いでしょう。しかし、会うたびに不快に感じたり、ストレスになるのであれば、それはもう友達とは呼べません。あなたにとってマイナスな存在であれば、縁を切ることも必要ですよ。

1. 自己中でいつも振り回される

 大人になれば、ある程度周りの気持ちや状況を考えて行動できるようになるもの。しかし、中にはいくつになっても周りのことを考えず、自己中な行動をする人がいます。

 当然ですが、自己中な友達がいれば会うたびに振り回されることになります。それを「一緒にいると飽きないな」と思えているうちは良いですが、「こっちの身にもなってよ」とストレスが溜まるようになったら、その時こそ縁を切るべきタイミングかもしれません。

2. 時間や約束事にルーズ

 人付き合いをするためには、どうしても約束が欠かせません。気軽なランチでも「何時にどこで待ち合わせする」という、約束事が必要となります。

 しかし、ルーズな人は簡単な約束事すら守ることができません。何度も何度も約束を破られて「信頼できない」と思ってしまったら、その気持ちが回復することはなかなか難しいと考えた方が無難でしょう。早めに縁を切っておいた方が、ストレスはなくなるはずです。

3. マウンティング癖がある

 女友達のトラブルとして多いのが、マウンティング。何でもかんでも、「私の方が上よ!」と言わんばかりのマウンティング癖がある人も、早めに縁を切っておいた方が良い存在です。

 こういったタイプの友達は、人の幸せを心から喜ぶことができません。ということは、本当の友達になれないということでしょう。

4. 会うたびに愚痴や悪口を言っている

 人付き合いは、その人の考えや価値観まで変えてしまいます。会うたびに愚痴や悪口を言っているような友達とは、できるだけ距離を置いた方が良いでしょう。

 そんな人と一緒にいると、あなたまで愚痴や悪口しか言えない人間になってしまうかもしれませんよ。

5. 別れた後、どっと疲れを感じる

 本来であれば気の合う友達と会った後は、楽しかったという余韻が残るもの。別れた後、「私も、彼女に負けないように頑張ろう」と思えたり、「今日楽しんだから、明日からも頑張れる」と、エネルギーになるものです。

 しかし、なぜか別れた後に「疲れた」と思ってしまうことはないでしょうか? そんな時は、知らず知らずのうちに相手に気を使ったり、無理をしている証拠。あなたにとって、プラスになる存在ではないのかもしれません。

友達と上手に縁を切る3つの方法

 友達が多い人でも、すべての人と気が合うとは限りません。中には、「縁を切りたいな」と思っていても縁の切り方が分からず、ダラダラと辛い人付き合いをしている人が少なくないようです。そんな時には、以下の方法を取り入れてみませんか?

1. 理由を付けて会わないようにし、距離をおく

 友達と縁を切るというと、本人に向かって「もう、あなたとは付き合えない」と宣言することをイメージする人もいるでしょう。しかし、この方法では相手を傷つけることになり、トラブルになる可能性があります。

 上手に友達と縁を切るには、距離をおくこと。相手から誘われても、「ごめん、仕事だから」「その日はもう予定が入っているから」と断りましょう。何度も断り続ければ、相手だって薄々あなたの気持ちに気づき、連絡してこなくなるはずです。

2. あなたから連絡をしない

 縁を切りたいと思っている相手が今まで定期的に会っていた友達となると、「距離をおかなければ……」と思っても、気になってしまう人が多いでしょう。

 しかし、本気で縁を切りたいのであれば、あなたから連絡をするのはNG。連絡をしてしまえば元の状態に戻り、同じストレスを抱えることになりますよ。

3. ほかの友達やSNSなどでさりげなく伝える

 距離をおいたことであなたから連絡がこなくなれば、「私のこと、避けているんだな」と気づくもの。しかし、中にはそれに気づかない人もいます。

 相手がそんなタイプの場合には、ほかの友達に「忙しいから、今は連絡されると迷惑みたいよ」とやんわりと伝えてもらったり、SNSで「仕事が多忙のため、今は連絡が取りづらいです」と投稿するなど、嫌がっていることをさりげなくアピールしましょう。軽く伝わる内容であれば、相手を傷つけることもないでしょう。

無理をしないで! 友達と縁を切るのは悪いことじゃない

 大人になってから、人付き合いで悩み始める人は多いでしょう。社会に出れば、さまざまな人と接することになります。もちろん、仕事上の付き合いであれば割り切った付き合いが必要となりますが、プライベートであれば無理をする必要はありません!

「縁を切るなんて冷たい」と思う人もいますが、無理な人付き合いはストレスになるだけで自分のプラスになりません。プライベートで心地よい環境を作れるのは、あなた自身ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ポツンと一軒家みたい? 小さな集落で“にゃんたま”を大捜索
 にゃんたまカメラマンは今日もゆく!  小さな集落でにゃんたま君がいる場所を聞き込みし、さらにそこからずっと離れた...
蕁麻疹と息苦しさで救急搬送…医者に見逃された“薬の副作用”
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
令和を幸せに元気に過ごす!「赤」の名言集をお守り代わりに
 甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気に...
首をポリポリ お餅のような“にゃんたま君”の絶妙チラリズム
 寒い日が続くけど、風もなく穏やかな日。  きょうは、港で出逢ったにゃんたま君の絶妙なチラリズムです。  友...
彼に「また会いたい」と思ってもらうには? 重要ポイント2つ
 1回目のデートのお誘いはくるものの……なぜか2回目につながらない。この後展開はあるの? ないの? とモヤモヤした気持ち...
運動不足で介護状態に? 今から始める「介護予防テク」3選
 日本では多くの社会人が、運動不足だと言われています。一日の多くの時間を占める「仕事」においても、ひと昔前とは随分と事情...
初心者必見! アナタに合う良い花屋をみつけるポイント5選
「お花が好きなのにお花屋さんには行きたくない!」ちょっとした宴席で、初めてお会いする方からだいぶ衝撃的なお言葉をいただき...
「よきにはからえ」上がったシッポは“にゃんたま”の友好の証
 やわらかい日差しと蒼い空。  そんな朝はカメラを持って『にゃんたまω散歩』に出かけよう。  にゃんたま君に...
心労をなくしたい…自信なく“プチ不調”なときに試したいこと
「何かあったわけでもないのに、なんとなく憂鬱な気持ちが抜けない……」  それはもしかしたら軽度な鬱かもしれません。冬は...
波乱の幕開け…30代終盤に「甲状腺機能亢進症」と診断されて
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
面倒くさい!飲まないとダメという男性と共有する時間はない
 私はお酒があまり強くなくてほぼ飲まないのですが、飲み会やデートをすると「飲まないの? 飲んだほうがいいよ!」と無理やり...
「デートの邪魔にゃ!」しつこい尾行にぷんぷん“にゃんたま”
 私もそろそろ、にゃんたまωのプロになってきたので、  隙間からチラっと見える感じで、どんな立派なものが存在するの...
口が軽い人の5つの心理や特徴!「ここだけの話」に要注意
 恋愛や人間関係に思い悩んだ末、意見を聞いてみたくなって誰かに秘密を打ち明けたことがある方は多いでしょう。でも、うっかり...
恋愛&出会い運アップに期待大!春の門出の「スイートピー」
 昨年末の紅白歌合戦をご覧になった方、大変多いと思います。ワタクシは仕事中でございましたので、お正月にゆっくりと拝見させ...
コリドー街に新風 エンタメ飲食ビル「FUNDES銀座」って?
 都内のナンパの聖地として長く君臨する銀座・コリドー街。最近では恵比寿に追い上げられ、東京の出会いの街は激戦となっていま...
毎日がつまらないと感じたら?楽しい日々に変える5つの方法
 子どもの頃、「今日が終わってほしくない」と思ったことがある人は多いでしょう。でも、社会人になって5年も過ぎると、「最近...