お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー

コクハク編集部
更新日:2020-12-26 06:00
投稿日:2020-12-26 06:00
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思っても、マナー違反になっていないか不安なこともあるでしょう。そこで今回は、寒い日のお葬式の防寒対策や、足元のマナーについてご紹介します。

寒い日のお葬式に黒のタイツはダメ! その理由は?

 結論からいうと、寒い日のお葬式に黒のタイツを履くのはNGです。なぜNGなのか、例外などについてチェックしていきましょう!

なぜお葬式に黒のタイツはダメなの?

 黒いタイツがなぜNGかというと、「カジュアルな印象」を与えてしまうからです。お葬式は、あくまでフォーマルな場。カジュアルさのない、透け感のある黒のストッキングが基本となります。

おすすめは60デニール! 80デニールはNG

 ストッキングかタイツかは、生地の薄さを表す「デニール」で判断してみてください。ストッキングは30デニール未満、タイツは30デニール以上になります。デニールの数値が高くなるほど厚みが増していき、透け感がなくなって保温力が上がります。

 どうしても寒い時には、60デニール程度がおすすめ。足全体がほんのり透けますし、程よい保温力もありますよ。

地域や季節によっては例外もある

 日本の中でも特に寒い東北地方など、地域や季節によっては例外としてタイツでもOKな場合があります。遠方でのお葬式の場合は、その地域のマナーを事前に調べてから参列すると良いでしょう。

黒いタイツがダメならこれ! お葬式での足元の防寒対策3つ

 60デニール程度の黒いタイツがない時には、次のような方法で防寒をするのがおすすめです。

1. ベージュのストッキングを重ねる

 少しでも防寒力を高めるために、黒いストッキングの下に肌色のストッキングを重ね履きするという方法があります。黒いストッキングは一枚だけなので、透け感はそのままに暖かさをアップさせることができます。

2. 喪服をパンツスーツにする

 どうしても足元が寒い場合には、喪服をパンツスーツにしましょう。特に、妊婦さんなど、体を冷やさないほうが良い人におすすめです。一着持っておくと、重宝するでしょう。

3. 足元用カイロを使う

 靴の中に貼るカイロを使う方法もおすすめです。ストッキングを履いていても、足元から温まるので、ぜひ試してみてください。

寒い日のお葬式…防寒したい時の喪服マナー

 続いては、寒い日のお葬式の服のマナーをチェックしてみましょう!

【コート】NGポイントだけ押さえればOK

 寒い日の喪服には、礼装用の黒いコートを着ていきましょう。基本的に「葬儀用コート」というものはありません。どうしてもない時は、黒のシンプルなコートでもOKです。

 ただし、サテンやエナメルなどの光沢感のあるものや、殺傷をイメージさせる革製やファー付きのものはNG。ウールやカシミヤが最適です。

【靴】黒の本革&合皮パンプスが基本

 寒い日には、ブーツを履いていきたくなりますが、基本的には黒のパンプスのみになります。靴は、エナメルやスエードなどの光るものはNG。本革や合皮の靴を選びましょう。

 子供の靴に関しては、ダークカラーの運動靴を用意すれば大丈夫です。

【インナー】タートルはNG! 薄手の黒いニットなどが◎

 タートルネックは、喪服の下に着れば暖かいですが、これもNGです。どうしても寒い時には、薄手の黒いニットのインナーなどを重ね着しましょう。これだけでだいぶ暖かくなるはずです。

【小物】光るもの・ファー・革製品は避けるようにする

 寒い日のお葬式に手袋やマフラーをつけていく時には、ダークカラーで上品なデザインのものを選びましょう。手袋やマフラーも、光るものやファーはNGです。また、革製品も避けましょう。

お葬式に参列する時の喪服に関する注意点

 最後に、お葬式に参列する時の注意点をおさらいしておきましょう!

ストッキングの下のペディキュアの色に注意

 お葬式では、靴を脱ぐ場面もあります。透ける素材のストッキングだとペディキュアの色が見えてしまうので派手なカラーやデザインは避け、淡い色に塗り替えておきましょう。

ストッキングの予備を用意しておく

 薄いストッキングは、ちょっとしたことで電線しやすいですよね。大人のマナーとして、ストッキングを履く時には、予備を一つカバンに入れておくと良いでしょう。忘れてしまった時は、行く途中のコンビニなどで購入してくださいね。

ストッキングの飾りに注意

 黒いストッキングでも、ストーンなどの飾りがあるものはNGです。ストッキングを購入する時、隠れたところに飾りがついていないかなどをよく確認しておきましょう。

 また、寒くて60デニールのタイツを履く場合、リブ編みなどの模様がないシンプルなものかどうかを確認しておくと安心です。

寒い日のお葬式はマナーの範囲内で防寒対策を!

 お葬式はフォーマルな場です。寒冷地の冬などの例外を除いては、喪服のマナーに従って参列するようにしましょう。どうしても寒い時には、この記事でご紹介した防寒対策を試してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...