幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-02-09 06:00
投稿日:2021-02-09 06:00

幼稚園&保育園を選ぶ上で大切なポイント

 我が子を数年間通わせる大切な「園」。選ぶ上で、働くママがチェックしておくべき大切なポイントをご紹介します。

親がストレスなく通わせられるか

 大きなチェックポイントとしては、親がストレスなく通わせることができる園かどうか、という点。

 たとえば、「教育面が充実している」といって家から遠い園を選んでしまうと、毎日の送り迎えを負担に感じてしまうはずです。バスがある幼稚園なら利用する手もありますが、仕事があると降園時間には間に合いませんから。

 そもそも、親の仕事を考慮してくれる保育園を最初から選択するのもありですね。幼稚園では平日に行事が入ることも多いですし、「お盆休みは預かりません」というところがほとんど。仕事に支障が出ないかどうかも、確認しておきましょう。

園の基本理念、雰囲気を好きになれそうか

 実は、園の基本理念や園風はママの生活にも大きく関わること。たとえば、“泥んこ遊びなどで自然と触れ合うこと”を推奨する保育園に入れたママ友は、「毎日パンツまで泥だらけ……」と、山のような洗濯物に辟易していますし、給食がない幼稚園に入れたママ友は、お弁当作りを負担に感じていたりもします。

 幼稚園や保育園の園風はさまざま。「我が子に合っているか」という目線はもちろん大切ですが、ここでも親目線で、園の特徴や雰囲気を好きになれそうかを見てみましょう。

幼稚園ならプレスクールで様子を見るのが◎

 幼稚園への入園を考えるなら、プレスクールで様子を見るのが◎。園風をチェックできますし、働くママがどのくらいいるのかを事前に知ることができるため、なにかと安心です。

 ただし、人気のある幼稚園はプレスクールの競争率も高いため、希望する園があるなら、「再来年から幼稚園」という早めのタイミングで動き始めましょう。入園受付の際、プレスクールに通っていたご家庭を優先して入園させる園も多いです。

 ただし、プレスクールは平日に行われるのが難点。パパと交代で有給を取って参加しているご家庭もありますが、仕事との兼ね合いを事前にチェックしておく必要があるでしょう。

保育園は入れない場合もあるので注意

 保育園に関しては、希望する園に必ず入れるわけではありません。実際、「保育園に入れなかったから、仕方なく幼稚園に通わせている」というママもいます。

 そう考えると、保育園に通わせる前提で考えていたとしても、第二、第三の選択肢として幼稚園を入れておくのはありでしょう。費用面では、無認可保育園よりも安い場合がほとんどです。

 お住まいの自治体や、ご家庭の状況によっても異なるため、産休が終わって職場復帰が決まっている方は、早めにリサーチすることをおすすめします。

子どもはすぐに順応する! 親目線で決めても良いのかも?

 個人的な見解ですが、結論から言うと「幼稚園でも保育園でも、どちらでも良い」と思います。子どもの順応性は高いため、どんな園であっても“住めば都”で、あっという間にお友達と楽しく遊ぶようになります。ただ、大人はそうはいきません。

 働きながら子どもを通園させるのは、本当に大変です。さらには、ママ友関係を良好に保つことや、PTAのようなミッションをこなさなければならない可能性が出てくるのです。 

 だからこそ、親目線で「何年もここに通いたいか」と、考えても良いのではないでしょうか? 思い描く理想を大切にするもよし、現実との兼ね合いで妥協をしてみるのもよし。自身のストレスを減らすことが余裕を生みますし、我が子とのコミュニケーションの充実にもつながると思います。ぜひ、参考にしてくださいね!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


恩師「結婚したら幸せになれるものではない」えっ!恩師の名言LINE3選
 お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
春=別れの季節と思う大人へ「さみしい」は「めでたい」証拠
 みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
指原莉乃が後輩へのスキンシップで炎上!今時のセクハラ・パワハラ境界線
 元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
思いもつかない理由で「常識」は簡単にひっくり返るから…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【ダイソー】スギ花粉に負けるな! 40女のお守りアイテム3選
 ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。  まだまだ北風が冷たい...
お日様最高にゃ! 春が来た喜びを全身で表現する“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
「なんで風は吹く?」子どもの質問に知識以外で答えてみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育てをしたくない若者が急増!複雑に絡むネガティブな原因
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  先日、「子ど...
雪平莉左さんとリオの日常「人間の彼氏もお眼鏡にかなわないと絶対ダメ」
 私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。  リオは高...
茜色に心和むひと時、だからこの時間が好きなんだ
 忙しない街にも訪れる特別な時間。  足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。 ...
連れて帰りたい! 人懐っこすぎる“たまたま”の激レアショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第68回「コウメばあちゃんはどこ?」
【連載第68回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
女+家=嫁…「嫁ぐ」と「結婚」の違いはある?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。  書店員にとっての新作といえば「新しく...
貸したお金を催促するのにこんな手が…! モヤモヤを解消するLINE3選
 人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。  とはいえ、お金の話は、言い...