前髪にワックスをつける時の3つのポイント&上手な使い方♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-28 06:00
投稿日:2021-11-28 06:00
 髪型の中でも「前髪」って、目に入ってくる場所ですよね。どうせなら、おしゃれに決めた前髪をキープしたい!と、ワックスを使っている人もいるでしょう。でも、実際に使ってみると、なんだかベタついて見えてしまうことも……。そこで今回は、上手に前髪をワックスで整える方法をご紹介します!

前髪にワックスをつける時の3つのポイント

 それではさっそく、前髪にワックスをつける時の基本的な使い方をチェックしていきましょう! これさえ押さえれば、もうベタベタになることはありません。

1. ワックスは少量を手のひら全体に伸ばして

 前髪に限ったことではないですが、ワックスをつける場合には「少量をとる」「手のひら全体に伸ばしてから使う」という2点が基本になります。

 指先だけにつけたワックスを直接前髪につけるとベタつきの原因となるので、注意しましょう。

2. 前髪は最後に残ったワックスをつける

 手のひらに伸ばしたワックスは、まず最初に前髪以外の部分に揉み込んでいきます。続いて、手のひらに最後に残ったワックスだけを使って前髪につけていきましょう。

 基本的には、前髪用にあらためてワックスを補充する必要はありません。

3. 前髪は基本的に毛先につけるだけでOK

 前髪に残りのワックスをつける際には毛先付近だけにつけるようにすると、流行りの“適度な束感”に仕上げることができます。

 ワックスを前髪全体につけてしまうと、まるで髪を洗っていないように前髪がおでこに張り付いてしまいます。

前髪のタイプ別! ワックスの上手な使い方

 ワックスといってもいろいろな種類があり、それぞれ仕上がりの質感が大きく変わってきます。続いては、前髪のタイプごとの使い方をご紹介します。作りたい前髪によってワックスを使い分けることができると、より理想の前髪を作りやすくなりますよ。

1. シースルーバングには束感を意識して

 流行りのシースルーバングにしたい時には、束感を演出することが重要。この場合は、毛先だけでなく上のほうにもワックスを馴染ませながら束感を出していきましょう。

 この時、少し髪の毛を指先で捻るようにつけていくと上手に仕上がります。束感を出したいので、固めすぎない柔らかめのワックスを使うのがおすすめです。

2. オールバックにはしっかり付けてキープ力を

 ボーイッシュなオールバックに仕上げたい時には、ほどよい束感を出しながらも、しっかりしたキープ力が必要です。ワックスを髪全体に使い終わったら、ほんの少量のワックスを付け足してから、前髪全体に馴染ませていきましょう。

 また、オールバックならクレイタイプのワックスがおすすめ。ベタつきにくく、キープ力も叶えることができます。

3. 斜め前髪&ふんわり前髪にはエアリー感を出して

 斜め前髪や、ふんわりした束感のない前髪に仕上げたい時には、毛先だけにパウダーワックスを使うのがおすすめ。

 パウダーワックスは、ベタつかず固めすぎずにほどよく前髪をキープしてくれるので、軽やかなエアリー感を出したい時に便利です。

ワックスの使い方次第でおしゃれ前髪はキープできる♡

 朝、「前髪が決まった!」と思ったら、夕方までキープしたいですよね。そんな時には、ワックスを使ってみてください。付け方次第でベタベタになることもなく、しっかりおしゃれな前髪をキープすることができます。

 ワックスの種類を使い分けることで、ふんわりも束感も自由自在! ぜひ、今日からワックスをもっと活用してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...