ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-26 06:00
投稿日:2022-03-26 06:00
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずになかなかうまく作れないという人も多いようです。
 そこで今回は、簡単にゆるふわ巻きを作れるコテの使い方をご紹介します! この巻き方を知れば、可愛いゆるふわ巻きが簡単に作れますよ。

ゆるふわ巻きにおすすめ! コテの使い方に関する基礎知識

 まずは、ゆるふわ巻きをする前に、事前に知っておくと役立つコテの使い方の基礎知識をチェックしていきましょう!

ゆるふわ巻きにするなら32〜38mmのコテを使う

 コテには、さまざまな太さがあります。今回ご紹介するような「ゆるふわ巻き」に仕上げたい場合は、32〜38mmのコテが◎。

 ミディアムくらいの長さなら、32mmが自然でしょう。よりゆるっとしたカールがいい時や、スーパーロングの長さの人なら、38mmがベストです。

髪質に合わせて温度を調節する

 ゆるふわに仕上げたい場合、髪質に合わせて温度を調節すると理想のカールの強さを表現できます。髪が細くて柔らかい人は、160度前後に設定して巻いてみてください。

 反対に、髪が太くて硬い人は180度前後にするとしっかりカールをつけられます。実際に巻いてみながら、理想のカールを作れる温度と秒数を研究してみてもいいですね。

スタイリング剤は必ず使って

 ゆるふわ巻きというと、なんとなくスタイリング剤を使わずにふんわり仕上げるイメージがあるかもしれませんね。でも、「ゆるふわ」は一歩間違えるとぼさっと広がって見えやすいのです。

 仕上げには必ずスタイリング剤を使いましょう。乾燥がひどい人は、ウェットに仕上がるオイルがいいですよ。午後までカールをキープしたい人は、スプレーやワックスが良いでしょう。

誰でも作れるゆるふわ巻き!失敗しないコテの使い方4STEP

 次に、コテを使った簡単なゆるふわ巻きの作り方をチェックしていきましょう!

1. 毛先をすべて巻く

 まずは、髪の毛全体の毛先だけを、内巻きか外巻きに巻いていきましょう。せっかく全体を巻いても、毛先がストレートで残ってしまうと一気に自然な感じがなくなるため、「巻き忘れた感」が出てしまいます。

 巻く方向は、内巻きならよりガーリーでふんわりした仕上がりに。外巻きなら首あたりのくびれラインを作れるのですっきりと快活な印象になります。

2. 耳を中心に上下に分けてブロッキングする

 髪の量が多い人は一度に巻いていくと全体に熱が伝わらず、巻ききれない髪が出てきてしまいます。

 均等に巻くためにも、髪はブロッキングしておくと良いでしょう。ブロッキングは耳から上の毛と下の毛に分けて、下の毛から順番に巻いていきます。

3. 毛先の上から髪中間までをミックス巻きにする

 ブロッキングが終わったら、下の部分の毛を、先ほど巻いた毛先の上あたりから髪の長さの中間あたりまで巻いていきます。内巻きと外巻きをミックスで巻くと、よりふんわりとしたくせ毛風の仕上がりになりますよ。

 また、髪は根本まで巻いてしまうとボリュームが出過ぎたり、バランスが悪くなってしまうので、中間あたりで止めるのがコツです。髪をコテに巻きつけたら、少しずつ髪を下に滑らせるように巻いていきましょう。

4. 表面の毛を細くとってランダム巻きにする

 全体をミックス巻きにしたら、仕上げに髪の表面の毛束を細くとって、ランダムに巻いていきます。この時のコツは、2秒程度でさっとコテを外してすぐにほぐすこと!

 この細い束でカールをつけていく工程を入れれば、髪全体に空気感をまとわせることができるので、くせ毛風のゆるふわ巻きができ上がります。

ゆるふわ巻きはコテの使い方次第で簡単に作れる!

 この記事でご紹介した4つのステップでコテを使えば、ゆるふわ巻きは簡単に作ることができます。まだコテを使ったことがない人や、苦手で諦めてしまった人は、ぜひもう一度巻き髪に挑戦してみてください。ゆるふわ巻きで自信がつけば、ワンカールや外ハネなど、いろいろなアレンジを楽しめるようになりますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...