年齢のせい? 髪のうねりの5つの原因!直し方&ヘアケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-20 06:00
投稿日:2021-05-20 06:00
 朝、時間をかけてセットしても、気がつくと髪がうねってしまうとお悩みの人は多いでしょう。特に雨の日は、全然ヘアスタイルがまとまらず、モヤモヤした気分を抱えてしまうこともありますよね。そこで今回は、髪のうねりの原因や直し方、うねり改善のためのヘアケア方法までをご紹介します。

どうしてうねるの? 髪のうねりの原因5つ

 それではまず、なぜ髪にうねりが生じるのか、5つの原因から探ってみましょう! 当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。

1. 先天性のうねり

 うねりの原因の一つに、両親の遺伝があります。日本人で先天的に髪がうねっている人は、約1割だと言われていますが、その程度は人によってさまざま。縮れ毛のように強く細かいうねりの場合は、今回ご紹介するセルフケア方法よりも、プロの手を借りて縮毛矯正などをするほうが効果的かもしれません。

2. 加齢によるうねり

 加齢に伴って、うねりやすくなるというデータもあります。加齢によって頭皮がたるんだり、血行不良によって頭皮が硬くなったりすると、頭皮の毛穴が歪んでしまいます。実は、歪んだ毛穴からは断面が楕円形の髪の毛が生えてくるため、必然的に髪の毛も歪んで、うねりやすくなります。

3. きつく縛ったヘアスタイル

 うねりに繋がる「毛穴の歪み」は、普段から髪の毛を強くひっぱるヘアスタイルをしている人にもよく見られます。同じ方向に強い力で髪をひっぱり続けることで、だんだん毛穴の歪みを生んでしまうのです。髪を縛るスポーツの選手や、バレリーナなどは、毛穴が歪みやすいと言えるかもしれません。

4. 髪が傷んでいる

 間違ったヘアケアを続けていると、だんだん髪を守っている「キューティクル」が剥がれていきます。キューティクルが剥がれると、その部分だけが過剰に水分を吸収しやすくなり、水分を吸収した髪の一部分だけが膨張してしまいます。均一に水分を吸収できず、表面が凸凹になってしまうため、髪のうねりが起こりやすくなってしまうのです。

5. ストレス

 ストレスや睡眠不足で自律神経が乱れた場合も、毛穴は歪む場合があります。自律神経が乱れると血行不良が起こりやすくなり、頭皮に十分が栄養が行き渡らず、その結果、頭皮が硬くなったり、新陳代謝がうまくできずに毛穴の歪みにつながり、髪のうねりを生んでしまいます。

髪のうねりを改善するヘアケア3選

 髪のうねりを改善するには、普段からの正しいヘアケアで健康な頭皮を取り戻すことが不可欠! そこで、髪のうねり改善に効果的な頭皮のケア方法を3つ、チェックしていきましょう。

1. ダメージの少ないシャンプーを使う

 一般的なシャンプーには、頭皮の皮脂や汚れを落とすための界面活性剤が多く含まれています。しかし、界面活性剤は少なからず肌への負担となるもの。乾燥や荒れを引き起こし、これが毛穴の歪みにつながり、髪の毛がうねる原因に。

 頭皮の環境を良くするには、低刺激のアミノ酸シャンプーや弱酸性のシャンプー、頭皮にシリコンが残らないノンシリコンシャンプーを使ってみるのもおすすめ。頭皮を健やかに保ち、髪のうねりの改善にもつながるはずです。

2. 頭皮をオイルクレンジングする

 毛穴の歪みを防ぐためのスペシャルケアとして、「オイルクレンジング」を取り入れるのもおすすめです。これは、普段落としきれない皮脂をオイルで溶かしながら、クレンジングしていくという方法です。

 まず、500円玉3枚分くらいのオイルを頭皮に馴染ませ、指の腹で円を描くようにマッサージしましょう。続いて、ぬるま湯を頭皮にかけながらマッサージして乳化します。最後にしっかりお湯とシャンプーですすげばOKです。

 定期的に行うことで、健康な頭皮環境を作れますよ。

3. 頭皮マッサージをする

 いつでも手軽にできる方法としては、頭皮マッサージがおすすめです。最初に手のひらを使って、頭全体をぐぐっと押しながらほぐします。続いて、指の腹を使って頭皮を生え際から押し上げるようにマッサージしていきましょう。

 頭皮の血行が良くなって、栄養が頭皮全体に行き渡りやすくなるため、毛穴も正常な形に改善されていくはずです。

朝のうねり解消に効果的! 髪のうねりの直し方

 朝起きた時に髪のうねりが強いと、セットに時間がかかりますよね。そんな時には、以下の方法を試してみてください。

1. 水or癖毛直し用のスタイリング剤で、髪全体を湿らせましょう。
2. 髪をピンと張った状態で、ドライヤーの温風を使ってセットしていきます。
3. 髪が乾いたら、ドライヤーを冷風に切り替えて、キューティクルを閉じましょう。
4. 仕上げに、髪全体にヘアオイルを薄く伸ばして保湿します。

 髪を伸ばした状態で乾かしてから、冷風でキューティクルを閉じることによって、形状記憶+全体がまとまる効果を得ることができます。ツヤも出るので、ぜひ試してみてください。

髪のうねりに困ったら「頭皮環境」を見直してみて!

 髪のうねりは、毛穴の歪みに原因があることがわかりましたね。毛穴の歪みは、頭皮環境の悪化からくる場合が多いため、髪のうねりが気になる場合には頭皮環境を見直すケアをすることが重要。ぜひ、毎日のヘアケアを見直して、健康な頭皮と美しい髪の毛を手に入れてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今夜もぐっしょり…寝室温度をめぐって夫と大喧嘩!【医療専門者監修】寝汗は更年期だけじゃない?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代が「垢抜け顔」になれないワケは?【美容家が使って実感】激推し最新コスメ3品
“垢抜け顔”になりたいけど、思いどおりの仕上がりにならない…。そんなお悩みは、選ぶコスメで解決!  40代の時短美容家...
生理前に限らず些細なことでイライラ!【医療従事者監修】アラフォーが注意したいPMSではない意外な理由
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春先の紫外線も乾燥も怖くない!【美容家厳選】アラフォーに激推ししたい“二刀流”UV対策
 春の陽気を感じる日も増えてきましたね。日差しが強くなってくると気になるのは、UV対策です。春夏は特に紫外線量が増えるた...
加齢で増えがちな「ほくろ」はシミと何が違う?【美容外科医が解説】電気メスで削ると? 保険適用の条件は?
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回はお悩みの多い「...
うさぎ舌リップってなんぞ? 40代でも挑戦できる作り方と色選びのコツ
 純欲メイクや白湯メイク、地雷メイクなど、これまでいろいろなメイクがトレンドに上がってきましたが、もっかSNSで話題なの...
寒暖差疲労の原因と対処法【医療従事者監修】季節の変わり目はイベントてんこ盛りで休めない…どうする?
 寒暖差が激しい季節は、いつもと同じように睡眠時間を確保したつもりでも、なんだか疲れてしまいがち。そんな「寒暖差疲労」を...
40代がやりがちなNGメイクとインナーカラー全8選。痛いおばさんは回避したい…
 アラサー・アラフォー女子は、メイクやヘアカラーというパーソナルなことですら、常に厳しい目線を向けられてしまうから大変で...
長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...