夏冷え警戒! 身体を温めるおすすめビューティードリンク3選

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2019-06-30 06:00
投稿日:2019-06-30 06:00
 夏の暑い日はアイスコーヒーや炭酸飲料など、冷たいドリンクを飲みたくなりますよね。でも内臓が冷えてしまう冷たいドリンクの飲み過ぎは要注意。冷えは身体の不調につながり、肌荒れなどの美容面でも影響が出てしまうことも。そこで夏におすすめのドリンクを紹介します♪

夏こそ身体を温めよう! おすすめのドリンクはこちら

 冷えやダルさを感じたら、身体を内側から温めましょう。簡単に取り入れられるビューティードリンクを3つご紹介します♪

【おすすめ1】白湯(お湯):写真(左)

 冷えに悩んでいる人におすすめなのが、朝一番の白湯です。インドの伝統医学である「アーユルヴェーダ」の作り方では、やかんに水を入れ強火にかけて沸騰したらふたを取り、火を弱めて10~15分ほど沸騰させた後、50℃くらいに冷まします。

 忙しい朝にこの作り方では続かないという人は、水と沸かした熱湯を割った、ただのお湯でOK。ウォーターサーバーがある人は、冷水と熱湯をコップに混ぜて入れるだけなので超簡単。朝起きたらまずお湯をコップ1杯飲むことで、胃腸が温まり代謝が上がるように感じます。

 簡単で安上がりなのにデトックスもできて、とっても美容に良い最高の飲み物です!

【おすすめ2】ルイボスティー:写真(右)

 日中はルイボスティーがおすすめ。マグカップにティーパックとお湯を入れるだけ。冷めても美味しいのがいいところ。

 ノンカフェイン、ノンカロリーなのでたくさん飲んでもOK。冷えやむくみ、肌荒れにも良く、毎日飲むようになってから肌トラブルが減りました。20代の頃は大きい紙パックの甘いミルクティーをガブガブ飲んでいて、太っていたし肌荒れやニキビもひどかった…。

 いつからか甘い飲み物を飲まなくなリ、肌荒れも減って、自然と痩せていきました。毎日身体に取り入れるものは美容に良い物に切り替えていくことが大事なことだと再認識!

 たまにはミルクや砂糖、シナモン、生姜パウダーを入れてチャイっぽくしても♪

【おすすめ3】ゴールデンミルク(ターメリックラテ)

 それでも夏はやっぱりカフェラテとか飲みたい! そんな日におすすめなのが「ゴールデンミルク」(ターメリックラテ)です。

 パウダー状のウコンを牛乳か豆乳などで割ったもので簡単に作れます。写真のウコンパウダーには生姜や粗糖も入っていて、豆乳に溶かすとほんのり甘くてスパイシーでチャイみたいで美味しい。

 ターメリックとはウコンのことで「二日酔い防止」としてよく知られていますが、クルクミンが含まれていて、抗酸化作用やデトックスにも期待できるのだそう。生姜が入っているので冷え性の人にも◎。取りすぎには気をつけて1日1杯までとして、たまにのご褒美で楽しんでいます。

 写真右のように水にそのまま溶かしても(好みは分かれると思いますが)美味しかった! 夏の暑い日以外はホットラテで楽しむのがおすすめです。

まとめ

 夏は毎日アイスコーヒーを最低1杯は飲んでいて、そこにガムシロップやミルクを入れていたら、肌荒れや身体がダルく感じるように…。

 美女は温かい飲み物しか飲まないと聞いて、なるべく飲み物を温かいものに切り替えたなら、いつの間にか肌荒れも身体のダルさもなくなっていました。

 特に朝のお湯はすぐに取り入れられるので、とってもおすすめです♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...