徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-05-15 06:00
投稿日:2020-05-15 06:00
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっては、「つけまつ毛」や「まつエク」も心強いアイテムですよね。そこで今回は、「つけまつ毛」と「まつエク」のメリット&デメリットを徹底比較してみました! あなたに合った方法で、理想の目元を作ってくださいね。

「つけまつ毛」のメリット&デメリット

「つけまつ毛」は目元を大きく見せたい人の必須アイテム。しかし、最近では「まつエク」もかなり人気です。正直、どちらを選んで良いか悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。まずはじめに、「つけまつ毛」の特徴とメリット&デメリットを詳しく見ていきましょう。

つけまつ毛の特徴

 つけまつ毛は取り外しが可能で、誰でも簡単にぱっちりした目元を作ることができる画期的なアイテム! 取り付ける際は、「グルー」と呼ばれる専用の接着剤を使用するのが基本ですが、最近はグルー不要の「マグネットタイプ」のつけまつ毛も人気を集めています。

つけまつ毛のメリット

 ウォータープルーフは落ちにくい反面、メイクオフに時間がかかって大変です。それに比べて、つけまつ毛は取り外しが簡単なのでとても便利。また、数百円で購入できるものもたくさんあるためコスパも最高です。種類も豊富でパーティーやプライベートなど使い分けができるものも魅力。自分の好みに合わせて、ボリュームや長さを変えられるのもメリットだと言えるでしょう。

つけまつ毛のデメリット

 つけまつ毛はオフするのが簡単ですが、その分、涙や汗に弱いというデメリットがあります。特に目尻が取れやすいので、こまめなチェックが必要となります。

 また、キレイに仕上げるためには、接着は「まつ毛の際ギリギリ」に付けるのが基本。しかし、隙間があると不自然になってしまうので、目とつけまつ毛との隙間を隠すためにアイメイクが濃くなりがちに。さらに、カットや接着など不器用な人にとっては面倒に感じてしまうかもしれません。

つけまつ毛の注意点

 つけまつ毛を使用する際に、一番注意が必要なのは外し方です。「ビリっ」と剥がしてしまう人も多いですが、瞼の皮膚は薄くてとても繊細。丁寧に剥がさないと、皮膚を傷めてしまう可能性もあります。つけまつ毛を外す時は、コットンにぬるま湯を含ませて目元に20秒ほど当てて、接着剤を柔らかくしてから優しく剥がすことが肝心です。

「まつエク」のメリット&デメリット

 最近では、多くの女性が「まつエク」を付けるためにサロンに通っているようです。続いては、「まつエク」の特徴とメリット&デメリットをご紹介します。「つけまつ毛」と比較して、自分にどちらが合うかをチェックしてみましょう。

まつエクの特徴

 まつエクは、まつ毛用のエクステンションを1本ずつ専用の接着剤で自まつ毛に付けるものです。基本的にはサロンに行って、有資格者のプロに装着してもらいます。仕上がりはとても自然で、パッと見ただけでは「まつエク」だと分からないほど。アラサーやアラフォー女性にとっても人気のアイテムです。

まつエクのメリット

 まつエクの最大のメリットは、オフの手間がないことでしょう。つけまつ毛のように毎日取り外しするわけではないので、不器用な人には特におすすめです。また、メイクをオフしてもまつエクはそのままですので、目元ぱっちりの「すっぴん美人」に。マスカラやビューラーも不要なのでメイクの時間も大幅にカットできます。

まつエクのデメリット

 まつエクは専門の資格を持ったプロがサロンで行いますので、自宅での装着は基本的にはできません。そのため、どうしても施術に費用がかかってしまいます。万が一取れてしまった際にも、サロンでの「リペア」が必要になります。また、つけまつ毛はまつ毛が短い人や少ない人でも装着できますが、まつエクは「自まつ毛」に装着するため、中には装着が難しい人もいます。メイクオフやメンテナンスなど、注意点が多いのもまつエクのデメリットだと言えるでしょう。

まつエクのお手入れ方法

 普段のメイクオフの際、「クレンジングオイル」を使用している人も多いと思いますが、まつエク装着中にはオイルクレンジングはNG。ジェルやクリームのクレンジングを準備する必要があります。また、強く目を擦ってしまうとまつエクが取れてしまう可能性があるので、目元のケアやメイクを行う際には「優しく丁寧に」が基本です。

つけまつ毛?まつエク? 自分に合った方法で理想の目元に♡

 今回は、可愛い目元を作るために重要なアイテム、つけまつ毛&まつエクを徹底比較しました! 実際にどちらを選ぶべきかどうかは、どんな目元にしたいのか? どんなメンテナンス方法が合っているのか? で、決まります。「つけまつ毛 or まつエク」で悩んでいる女性も多いと思いますが、ぜひ自分に合った方法で理想の目元を作ってくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...