リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方

コクハク編集部
更新日:2020-07-30 06:00
投稿日:2020-07-30 06:00
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知っている方は、少ないのではないでしょうか? そこで今回は、この2つのアイテムの違いや、効果を高める使い方をご紹介します!

リンスとコンディショナーはどう違う?役割をチェック

 髪を洗う時にシャンプーだけで洗い上げると、髪がキシキシするのを感じたことがある方は多いでしょう。そんな時、リンスやコンディショナーを使ってケアをすると、すっと指通りが良くなります。

 そもそも、この2つのアイテムには、どんな役割があるのでしょうか?

リンスの役割

 リンスには「すすぐ」という意味がありますが、リンスの本来の役割は、シャンプー後に髪の表面を油分でコーティングして髪をすすぎやすくすることにあります。また、シャンプー後にアルカリ性に寄ってしまった髪を酸性にして、キューティクルを滑らかにする効果も得られます。

コンディショナーの役割

 コンディショナーの役割は、リンスとあまり変わりません。油分で髪の表面を保護して、パサつきなどを抑えてくれます。ただ、近年ではコンディショナーの方が保湿力が高く、髪のダメージを予防してくれる傾向にあります。

メーカーによって定義が異なる

 実は、リンスとコンディショナーを分ける定義はありません。要は、髪表面を保護する働きがあれば、リンスでもコンディショナーでもどちらの明記をしても良いということ。

 メーカーによって表記名が違うだけで、それぞれの役割や中身はさほど大きくは違いがないようです。

より髪を補修するならトリートメントが◎

 リンスやコンディショナーに対して、より傷んだ髪のケアをするのに良いとされるのが「トリートメント」です。トリートメントは、髪内部に栄養分をしっかり浸透させ、紫外線や乾燥などの外的刺激によって傷んだ髪の補修などを行ってくれます。

 一昔前は、「シャンプー→リンス or コンディショナー→トリートメント」でケアを行う方が多かったですが、シャンプーの質が上がっている近年、リンスやコンディショナーを使用せずにトリートメントだけを使用している方も多いです。

リンス&コンディショナーの効果を高める4つの方法

 トリートメントと比べるとリンスやコンディショナーは比較的リーズナブルですので、日々のヘアケアに使用している方も多いでしょう。せっかく使うのであれば、より効果を高める方法についてもチェックしていきましょう。

1. 適量を守る

 リンスやコンディショナーは、たくさん使ったからといって効果が高まるものではありません。各製品に表示されている適量を守って使うようにしましょう。

2. 髪の中間〜毛先にかけてつけて揉み込む

 リンスやコンディショナーは、基本的に髪の中間〜毛先を中心につけるアイテム。つけた後にはギュッと揉み込むようにすると、傷んだ部分にまんべんなく行き渡ります。

 ただし、髪の根元や地肌にはつけないことが必須。毛穴詰まりを起こしやすくなるため、頭皮トラブルの原因になる可能性があります。

3. つけてから時間をおきすぎない

 トリートメントと同じ感覚でリンスやコンディショナーを使っている方がいますが、トリートメントのように時間を置いて洗い流すのはNG。

 リンスやコンディショナーは髪の内側に浸透していくものではないため、時間をおいたとしてもあまり効果を得られないばかりか、ダメージの原因になることもあるようです。ただし、製品によっては髪内部に浸透する成分が配合されている場合もあります。アイテムの用法をよく読んで、使用するようにしましょう。

4. つける順番を工夫する

 シャンプーの後にリンスやコンディショナーを使って指通りを良くするというのが、基本的な順番です。ただ、傷みが激しい場合には、リンスなどで髪表面をコーティングしてからシャンプーを、さらにその後にリンス or コンディショナーを使用するのも良いでしょう。

 また、3つのアイテムを同時に使用する場合には、シャンプー→トリートメント→リンス or コンディショナーの順につけるのがおすすめ。

 とはいえ、たくさんアイテムを使うことが髪に良いというわけではありません。栄養分を含んだトリートメントには保護成分が含まれているものもあるため、成分が強すぎてしまう可能性も。相性やバランスを見ながら使うことも大切です。

ヘアケアにリンス or コンディショナーは必須!トリートメントも活用して

 リンスとコンディショナーは、「基本的には同じもの」ということがわかりましたね。どちらも髪の潤いを保つ役割がありますし、比較的コスパが良いため、手軽に日々のケアに取り入れやすいアイテムでしょう。

 でも、髪のダメージが大きく、補修を中心にケアを行いたいという場合には、やはりトリートメントを使うのが有効。セルフケアでは不十分だと感じる場合には、美容室のトリートメントを取り入れるのもおすすめです。

 ぜひ、自分の髪に合ったケアで、ツヤサラの髪を保ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...