涙袋はメイクで簡単に作れる♡ 必要な道具&やり方を解説!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-26 06:00
投稿日:2020-10-26 06:00
 愛され顔に欠かせない「涙袋」。あるかないかで、目の大きさや印象が大きく左右されるパーツですよね。実際に、女優さんやタレントさんでも涙袋を作っている人がたくさんいるそうです。そこで今回は、メイクで簡単に涙袋を作る方法をご紹介! メイクをする人の悩み別にコツを伝授します♡

涙袋メイクで手に入る4つの効果 

 涙袋をメイクで作ると、4つの嬉しい効果を得ることができます。まず1つ目は、「可愛らしく優しい印象になる」こと。涙袋は微笑んだ時に出るものなので、いつもほんのり優しく笑っているような印象になるんです。

 2つ目は、「でか目効果が抜群」なこと。単純に目の面積が縦長に広がるため、涙袋を作るととても大きな目に見えます。3つ目は、「目が潤んで見える」こと。涙袋メイクでは、キラキラのラメシャドウやハイライトを使用するので、うるうるした可愛らしい目を演出できます。

 そして4つ目が、「童顔に見える」こと。クールな顔立ちの人や、少し若く見せたい時にも涙袋は大活躍してくれますよ。

涙袋メイクに必要な道具&詳しいやり方

 それではさっそく、涙袋メイクに挑戦してみましょう。

涙袋を作る基本の3つの道具

 まずは、以下の道具を用意してくださいね。
・ 薄いブラウンのアイブロウペンシル
・ベージュ系の明るめアイシャドウorハイライト
・ラメ入りのアイシャドウ

 アイブロウペンシルは、アイライナーでもOKです。パウダータイプで良いですが、滲みやすいので初心者はペンシルタイプの方が安心でしょう。涙袋をぷっくり見せるための明るめシャドウはベージュ系が基本ですが、印象を変えたい時にはピンクやラメ入りもおすすめです。

涙袋メイクの詳しいやり方

 続いては、基本の涙袋メイクのやり方をご紹介します。

1. 微笑んで目の下に出るラインを、薄いブラウンのアイブロウペンシルで薄くなぞります。
2. 綿棒やチップを使って、ラインをぼかします。
3. 明るいベージュやハイライトを、ラインと下まぶたの間にのせます。
4. ラメ入りのアイシャドウを、目頭部分にのせたら完成です。下まつげに沿ってのせる時は、涙袋全体の2/3程度の幅になるようにキワに入れていきましょう。

日によってアレンジするのもあり

 涙袋メイクは、日によってアイシャドウやハイライトの色を変えてアレンジするのもおすすめです。女子会や飲み会など気合いの入った時は、粒子の細かいゴールドのシャドウが◎。印象的な目元に仕上がります。

 デートの日は、薄いピンクやチークをのせて作るのもおすすめ。ふんわり優しくかわいい印象になりますよ。また、しっかり涙袋を作りたい人は、涙袋用テープやアイテープを使って実際に涙袋を作るのも良いでしょう。リアルな涙袋が作れて、シャドウが滲んでしまうこともありません。

うまく描けない…悩み別! 涙袋メイクのコツ

 基本の涙袋メイクでは、うまく涙袋が描けない人もいるでしょう。そこで、悩み別に涙袋メイクのコツをまとめてみました。

初心者で涙袋が上手く描けない

 初心者におすすめなのは、太めのペンシルタイプのハイライト。均一な幅で涙袋を塗れて、つけすぎやムラも防ぐことができます。

 また、失敗のおもな原因として、涙袋のラインを目尻まで長く描きすぎたり、涙袋の幅が広すぎたり、アイシャドウが白すぎたりといったことが挙げられます。ラインは微笑んで出たラインに忠実に描き、アイシャドウは白すぎずナチュラルなベージュ系にすると失敗を防ぐことができます。

色黒で涙袋が浮く

 色黒の人は、ハイライトの白さを抑えて、肌色よりも少し明るめのラメなしアイシャドウを選びましょう。自然なカラーが見つけられない場合は、涙袋テープやアイテープを使うのもありです。

くまが目立つ

 もともとくまがある人は涙袋のラインがくまを強調してしまい、目立ってしまうことがあります。そんな時は、コンシーラーで一旦肌の色味を均一にリセットしてからラインを引くのがコツ。また、パウダーやアイシャドウを使ってブラウンのラインを引くと滲みやすいため、アイライナーやアイブロウペンシルで描くようにしてみてくださいね。

涙袋を育てよう! 簡単な筋トレ方法

 メイクだけでなく、筋トレで涙袋を育てる方法もおすすめです。「眼輪筋」という筋肉を鍛えることで、下まぶたの筋肉をしっかりさせることができますよ。ただし、摩擦で黒ずんだり、たるんだりする可能性があるので、まぶたを触る時は優しい力で行いましょう。

【涙袋を育てるマッサージ方法】
・ 目頭と目尻を指で押さえたら、20回ほどまばたきをする
・ 上まぶたを上に引っ張りながら、20回ほどまばたきをする
・ 気が付いた時にウインクをして、眼輪筋を鍛える

 この3つの方法で目の筋肉を鍛えて、本物の涙袋を育ててみてくださいね!

涙袋メイクは愛され顔に欠かせない♡

 涙袋メイクは、とても簡単です。一度試してみると、目元の印象の違いに驚くはず♡ 慣れてくれば、ピンクやゴールドのアイシャドウを使って、さらに思い通りの目元を作ることもできますよ。ぜひ涙袋メイクに挑戦して、愛され顔を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...