涙袋はメイクで簡単に作れる♡ 必要な道具&やり方を解説!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-26 06:00
投稿日:2020-10-26 06:00
 愛され顔に欠かせない「涙袋」。あるかないかで、目の大きさや印象が大きく左右されるパーツですよね。実際に、女優さんやタレントさんでも涙袋を作っている人がたくさんいるそうです。そこで今回は、メイクで簡単に涙袋を作る方法をご紹介! メイクをする人の悩み別にコツを伝授します♡

涙袋メイクで手に入る4つの効果 

 涙袋をメイクで作ると、4つの嬉しい効果を得ることができます。まず1つ目は、「可愛らしく優しい印象になる」こと。涙袋は微笑んだ時に出るものなので、いつもほんのり優しく笑っているような印象になるんです。

 2つ目は、「でか目効果が抜群」なこと。単純に目の面積が縦長に広がるため、涙袋を作るととても大きな目に見えます。3つ目は、「目が潤んで見える」こと。涙袋メイクでは、キラキラのラメシャドウやハイライトを使用するので、うるうるした可愛らしい目を演出できます。

 そして4つ目が、「童顔に見える」こと。クールな顔立ちの人や、少し若く見せたい時にも涙袋は大活躍してくれますよ。

涙袋メイクに必要な道具&詳しいやり方

 それではさっそく、涙袋メイクに挑戦してみましょう。

涙袋を作る基本の3つの道具

 まずは、以下の道具を用意してくださいね。
・ 薄いブラウンのアイブロウペンシル
・ベージュ系の明るめアイシャドウorハイライト
・ラメ入りのアイシャドウ

 アイブロウペンシルは、アイライナーでもOKです。パウダータイプで良いですが、滲みやすいので初心者はペンシルタイプの方が安心でしょう。涙袋をぷっくり見せるための明るめシャドウはベージュ系が基本ですが、印象を変えたい時にはピンクやラメ入りもおすすめです。

涙袋メイクの詳しいやり方

 続いては、基本の涙袋メイクのやり方をご紹介します。

1. 微笑んで目の下に出るラインを、薄いブラウンのアイブロウペンシルで薄くなぞります。
2. 綿棒やチップを使って、ラインをぼかします。
3. 明るいベージュやハイライトを、ラインと下まぶたの間にのせます。
4. ラメ入りのアイシャドウを、目頭部分にのせたら完成です。下まつげに沿ってのせる時は、涙袋全体の2/3程度の幅になるようにキワに入れていきましょう。

日によってアレンジするのもあり

 涙袋メイクは、日によってアイシャドウやハイライトの色を変えてアレンジするのもおすすめです。女子会や飲み会など気合いの入った時は、粒子の細かいゴールドのシャドウが◎。印象的な目元に仕上がります。

 デートの日は、薄いピンクやチークをのせて作るのもおすすめ。ふんわり優しくかわいい印象になりますよ。また、しっかり涙袋を作りたい人は、涙袋用テープやアイテープを使って実際に涙袋を作るのも良いでしょう。リアルな涙袋が作れて、シャドウが滲んでしまうこともありません。

うまく描けない…悩み別! 涙袋メイクのコツ

 基本の涙袋メイクでは、うまく涙袋が描けない人もいるでしょう。そこで、悩み別に涙袋メイクのコツをまとめてみました。

初心者で涙袋が上手く描けない

 初心者におすすめなのは、太めのペンシルタイプのハイライト。均一な幅で涙袋を塗れて、つけすぎやムラも防ぐことができます。

 また、失敗のおもな原因として、涙袋のラインを目尻まで長く描きすぎたり、涙袋の幅が広すぎたり、アイシャドウが白すぎたりといったことが挙げられます。ラインは微笑んで出たラインに忠実に描き、アイシャドウは白すぎずナチュラルなベージュ系にすると失敗を防ぐことができます。

色黒で涙袋が浮く

 色黒の人は、ハイライトの白さを抑えて、肌色よりも少し明るめのラメなしアイシャドウを選びましょう。自然なカラーが見つけられない場合は、涙袋テープやアイテープを使うのもありです。

くまが目立つ

 もともとくまがある人は涙袋のラインがくまを強調してしまい、目立ってしまうことがあります。そんな時は、コンシーラーで一旦肌の色味を均一にリセットしてからラインを引くのがコツ。また、パウダーやアイシャドウを使ってブラウンのラインを引くと滲みやすいため、アイライナーやアイブロウペンシルで描くようにしてみてくださいね。

涙袋を育てよう! 簡単な筋トレ方法

 メイクだけでなく、筋トレで涙袋を育てる方法もおすすめです。「眼輪筋」という筋肉を鍛えることで、下まぶたの筋肉をしっかりさせることができますよ。ただし、摩擦で黒ずんだり、たるんだりする可能性があるので、まぶたを触る時は優しい力で行いましょう。

【涙袋を育てるマッサージ方法】
・ 目頭と目尻を指で押さえたら、20回ほどまばたきをする
・ 上まぶたを上に引っ張りながら、20回ほどまばたきをする
・ 気が付いた時にウインクをして、眼輪筋を鍛える

 この3つの方法で目の筋肉を鍛えて、本物の涙袋を育ててみてくださいね!

涙袋メイクは愛され顔に欠かせない♡

 涙袋メイクは、とても簡単です。一度試してみると、目元の印象の違いに驚くはず♡ 慣れてくれば、ピンクやゴールドのアイシャドウを使って、さらに思い通りの目元を作ることもできますよ。ぜひ涙袋メイクに挑戦して、愛され顔を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...