冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-04 06:00
投稿日:2021-02-04 06:00
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどうして崩れるの?」と疑問に思っている人も多いでしょう。そこで今回は、冬にメイク崩れしてしまう原因や、予防方法&お直し方法をご紹介します。

冬にメイク崩れする3つの原因

衣類による摩擦もメイク崩れの原因に(写真:iStock)
衣類による摩擦もメイク崩れの原因に (写真:iStock)

 まずは、どうして汗をかかない冬にメイク崩れが起こるのか、その原因をチェックしていきましょう!

原因1. 暖房による乾燥

 冬のメイク崩れの大きな原因は、「乾燥」です。特に、デスクワークや室内で仕事をしている人は、1日中暖房に晒されることになりますよね。空気は、温度が上がると「空気中に含むことができる水分量」が増加します。そのため、温度が上がって空気中の水分量が増えると、肌から水分が奪われやすくなり、乾燥を感じるのです。

 そうして肌が乾燥すると肌表面は粉がふいたような状態になり、ファンデーションも崩れてしまうという訳。冬に暖房を使う時は、加湿することが重要です。

原因2. 乾燥による皮脂の過剰分泌

 冬に肌の乾燥がひどくなると、肌は「これ以上乾燥しないように」と油分を分泌し始めます。そのため、顔が乾燥しているのに表面はテカりやすくなり、ファンデーションはドロドロになってしまいます。

原因3. マフラーなどの衣類による摩擦

 夏と違って温度の下がる冬は、タートルネックやハイネック、マフラーなどの衣類が、顔に触れる機会も増えますよね。そのため、摩擦された部分のファンデーションが落ちて、一部だけ肌の色がくすんで見える状態になることも……。顔周りに触れる衣類を着る時には、メイク崩れを防ぐように工夫しましょう。

ドロドロ・カサカサ…冬のメイク崩れの予防方法5選

冬のメイク崩れはスキンケアの見直しから(写真:iStock)
冬のメイク崩れはスキンケアの見直しから (写真:iStock)

 続いては、冬のメイク崩れを防ぐための予防方法をご紹介しましょう!

1. クレンジング&洗顔時間は短い時間で

 冬の肌ケアで大切なのは、水分や油分を取りすぎずに乾燥を防ぐこと。長時間オイルクレンジングをしたり、洗顔時間が長かったり、熱いお湯で洗い流すなどしてしまうと、どうしても肌の水分や油分を取りすぎてしまいます。

 目安としては、朝の洗顔は30秒以内、夜の洗顔は30秒〜1分以内で済ませるようにしましょう。また、泡を転がすようにして肌を擦りすぎないようにすることも、乾燥予防には重要です。

2. 保湿ケアを強化

 冬は、毎日の保湿ケアを強化しましょう。化粧水などで保湿した後は、クリームやバームなど油分の多いアイテムを使ってしっかりとフタをすることを心がけることが大切です。特にメイク前には、しっかりとクリームを馴染ませ、10分程度経ってからメイクをすると、長時間、乾燥を防ぐことができますよ。

3. 下地やファンデーションは薄塗りが基本

 冬にメイクをする時、下地やファンデーションは薄塗りにしましょう。指で塗るとムラができてメイク崩れにつながるので、スポンジなどで均一に伸ばすと、綺麗に塗ることができます。

4. フェイスパウダーで肌をバリア

 マフラーなどの摩擦によるメイク崩れ予防には、メイクの仕上げにフェイスパウダーを使うことをおすすめします。摩擦だけでなく、紫外線や暖房、冷たい風による乾燥から肌を守る効果も期待できるでしょう。

5. メイク後の化粧水で密着度をアップ

 メイクが終わったら、しっかりと肌に密着させることが大切です。おすすめは、メイク後の化粧水。スプレーなどで肌に吹きかけてから、手のひらで押さえます。こうすることで、よりメイクを肌に密着させることができますよ。

とっておき! 冬にメイク崩れした時のお直し方法3選♡

上手にお直しして♪(写真:iStock)
上手にお直しして♪ (写真:iStock)

 最後に、冬にメイク崩れしてしまった時のお直しのコツをご紹介します。

1. ミスト化粧水で保湿

 冬のメイク直しアイテムとして常備しておきたいのが、ミスト化粧水です。肌が乾燥しそうと感じた時に、こまめに化粧水で保湿することで、乾燥によるカサカサ崩れやドロドロ崩れを防ぐことができますよ。できるだけ、保湿効果の高い化粧水を選ぶようにしましょう。

2. スポンジで崩れを馴染ませる

 スポンジも重宝します。メイク崩れした時、そのまま上からファンデーションを重ねてしまうと厚塗りの原因になってしまい、さらにメイク崩れを加速させてしまいます。そんな際に役立つのが、スポンジです。

 崩れたメイクをいったんスポンジで馴染ませてから、ファンデーションを重ねましょう。綺麗にメイク直しをすることができます。

3. バームで乾燥部分を保湿

 冬のメイク崩れには、油分を多く含んだ保湿アイテムを1つは持っておきましょう。化粧直しをする際に、乾燥が気になる部分を保湿してからファンデーションを塗ることで、カサカサ崩れを直すことができます。

 おすすめは、固形バーム。持ち運びやすい上、ひどい乾燥で化粧水では保湿しきれない部分も、しっかりと潤わせることができますよ。ツヤが出てしまって気になる人は、こっくりしたテクスチャーの保湿クリームでも良いでしょう。

冬こそ乾燥&皮脂分泌によるメイク崩れに備えよう!

普段から保湿ケアをするのが肝心(写真:iStock)
普段から保湿ケアをするのが肝心 (写真:iStock)

 夏のメイク崩れも気になりますが、実は、乾燥からくる皮脂の過剰分泌のほうがケアが厄介だったりします。ぜひ普段からしっかり保湿を意識して、インナードライ肌にならないように気をつけて冬のメイク崩れに備えてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


朝の洗顔から差がつく! 夏老け・日焼け対策にプチプラスキンケア3選
「夏老け」といった言葉があるように夏の強い紫外線ダメージで、秋になると一気に老けたように感じてしまいます。  さら...
歯ブラシちっくで毛穴掃除!韓国の洗顔ジェルクレンザーでゴッソリ叶う?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「レチノール」って大丈夫? シミ・シワに“ほどほどケア”で取り入れたい
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今すぐお腹の肉を隠したい! “部分ぽっちゃり”を撃破する6大アイテム
 若い頃にほっそりしていた人も、食生活をまったく変えていない人も、なぜか40代になるとだんだん代謝が落ちてふっくらしてく...
無自覚のスメハラは不本意…「香水つけすぎた?」判断法と匂いの落とし方
 いい香りを身にまとえる「香水」は、年代問わず多くの人が使っていますよね。でも、時には香水をつけすぎたことに自分で気がつ...
アラフォーこそ挑戦!ピンクとツヤ感“命”の「純欲メイク」やり方&コツ
 SNSで話題の「純欲メイク」。若い人にしかできないと諦めていませんか? 実は、純欲メイクは40代女性の魅力を最大限に引...
好きでも似合わない色ってありますよね…上手に取り入れる2STEPの方法
 ファッションを楽しむ上で知っておきたいのが「自分に似合う色」。とはいえ、好きだけど周囲の人には「似合わない色」と言われ...
不器用な人こそ試して!「ヘアアレンジが苦手」でも“おしゃれ髪”は叶う
 おしゃれな女性を見ていると、ファッションだけでなくヘアスタイルもセンスよくアレンジしている人が多いですよね! でも、ヘ...
冷えとの戦いは夏も続く! 30代からの「つらい下痢」改善対策ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over30歳向け・アイシャドウの掟…パウダーとクリームのどう使い分ける
 美しいアイメイクを完成させる手順は、アイシャドウの選び方から始まります。  アイシャドウにはさまざまなテクスチャ...
年1アプデの「セルフネイルとフェイスパウダー」はご褒美ブランドで!
 ネイルリムーバーとネイルポリッシュ、フェイスパウダーを年に1回のペースで最新アイテムに買い替えています。  長年...
見るだけでもツボ!? 平成vs令和「ギャルメイク」を再現→比較してみた
 ギャルアイメイクは、ガッツリとアイラインを引き、涙袋をくっきりと目立たせたうえに、まつげも盛りまくってぱっちりとした大...
サラダチキンそのままは飽きた…ダイエッター向きレシピ&代用食材3つ
 高タンパクで低カロリーな食材としてダイエッターに人気なのが「サラダチキン」ですよね! コンビニで簡単に手に入るだけでな...
「夏老け」って嫌な響きだな…40代を悩ませる5つの原因と対策を解説
 40代になってから「夏が過ぎると、一気に老けた気がする」と感じている人はいませんか。ジリジリと紫外線が肌を焦がす夏は、...
出た、ショッカーママ!紫外線対策やりすぎは女性として何かを失うかも
 暑い夏。女性の大敵といえば「紫外線」ですよね。40代を超えたら、しっかり紫外線対策をしたいところですが、たまに街中で見...
スプーンを活用!?「夏も崩れないアイメイク」を叶えるマル秘テク5つ
 夏は特に、アイメイクがうまくいかないと悩む声が聞こえてきます。粉末のアイシャドウが肌に密着してくれずに粉飛びしてしまっ...