風邪ひけないし!免疫力を鍛えるために摂りたい栄養素って?

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2021-02-24 06:00
投稿日:2021-02-24 06:00

季節の変わり目は免疫力が不安定になりがち

 日本でも新型コロナのワクチン接種が始まりましたが、実際に摂取できるのはまだまだ先になりそうですよね! それまでしっかりと、気を引き締めて感染対策をしていきたいものです。

 そして春の訪れを前に、まだもうちょっと三寒四温の日々が続きそう。季節の変わり目は風邪もひきやすく、免疫力が不安定になる人も多いといわれます。

 3密を避け、手洗い・うがいを実施しつつ、免疫力自体も鍛えておきたい今、とるべき対策を医師の大竹真一郎先生に伺います。

  ◇  ◇  ◇

睡眠不足・疲労・栄養不足は連動 1つ起こると“負のスパイラル”に!

 なかなか寝付けなかったり、睡眠時間が確保できない状態を放置してしまうと、疲労が蓄積します。疲労が蓄積すると食欲が落ち、栄養不足に。そして不足している栄養素があると様々な器官の働きが失調し、自律神経の乱れを起こします。

 自律神経の乱れは睡眠の質を低下させ、身体が十分な休養を取るのを妨げ、回復力が低下します。この悪循環の中で、免疫バランスがどんどん低下してしまうリスクが……。

 疲労からくる精神的なストレスも腸内環境を悪化させ、これも免疫バランスに悪影響を及ぼすことにつながります。疲労・睡眠・栄養不足・免疫と一端だけを意識したケアでは感染リスクを低減することができず、トータルに意識をすることで負の連鎖を断ち切る必要があるわけです。

特定の栄養だけを摂っても無駄?

 栄養素はそれぞれ、身体を正常に働かせるために1日に必要な量が決まっています。ところが、何かの栄養素が不足している場合、その不足している栄養素分しか、ほかの栄養素もパフォーマンスを発揮してくれないという事実を知っていましたか? たとえば、栄養のバランスを考慮せずに、ビタミンCだけ、ビタミンDだけ、乳酸菌だけ……など、特定の栄養素をがんばって摂っても、他の栄養素が足りていないと意味がなく、免疫バランスの向上に繋がらないのです。

 これを“桶理論”と呼ぶのですが、できることならバランスよく食事を摂りたいですよね。

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


発達障害? もしかして…と感じる子と向き合うことについて
 最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそ...
彼氏の部屋の片付けポイント “お節介”にならないためには?
「彼の家で掃除をしたら喧嘩になった」そんな経験がある方は多いはず。散らかった部屋を、つい片付けたくなる気持ちは分かります...
ハワイ旅行<準備編> スーツケースには何を入れたらいい?
 せっかくのバケーション、今年はちょっとリッチにハワイ旅行!という方もいるのではないでしょうか?でも、ハワイの情報ってネ...
3万分の1の奇跡…激レアの縞三毛“にゃんたま”に幸福祈願
 きょうはリラックスにゃんたま。  くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
親友と呼べる女友達へのプレゼントは何がいい? 4つの選び方
 女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
見返り美男子…「ニャハ市」裏市長のクールな“にゃんたま”
 カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。  クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
花咲く野原で運命の出会い…恋する“にゃんたま”に胸キュン
 今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。  オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
ウィスキー楽しみませんか? 女性にこそ伝えたいその魅力
 香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...
復興が進む港で発見 白黒猫の“にゃんたま”に哲学を感じる
 きょうのにゃんたまは、港の復興工事が進む宮城県の猫の島より。    にゃんと!これはとてもレアなツートンにゃんたま...
占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして...
引退したホストたちはどこで何をしていると思いますか?
 ホストクラブのホストは、いつまでもホストを続けているわけではありません。最近は30代のホストも増えてきましたが、多くは...
落ち込む時こそ口角を上げて 幸せホルモン作る“笑顔”効果
 いつもニコニコ、口角がキュッと上がっている女性って、同性から見ても魅力的ですよね。でも、実際はというと、そんなに人生楽...
ショートスリーパー女子直伝 人生を少し長くする5つの方法
 私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...