「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)

コクリコ 編集者
更新日:2021-03-21 14:18
投稿日:2021-03-21 06:00

子猫を迎える準備を始める

 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みをしました。そして無事に受理され、2回のワクチンを終える7月上旬からトライアルが開始されることに。ここから約2カ月。その間に私がすることは、猫のお迎えの準備です。

 幸いにも、というか偶然にも、わが家はそもそもペット飼育可の物件で、斜め前に動物病院、隣にペット用品のお店がありました。飼育環境としては完璧。

 子猫のいる生活を夢想しながら、ミルクボランティアさんに言われたように高さのあるケージを用意し、組み立てます。高さ190㎝もあるものを1人で組み立てなくてはいけないのがひとり暮らしのつらさ……。窓には脱走防止柵もつけます。週末ごとになにかを組み立てていました。費用はケージが2万円ちょっと、脱走防止柵が8000円ほどでしたでしょうか。この時点で3万円ほどがかかっています。

猫になった気持ちであれこれ物色

 それだけでは終わりません。猫様に快適にお過ごしいただくべく、もてなしの心で隣のペット用品のお店やネットショップを覗いては、ベッドやおもちゃを物色します。これは肌触りがガサガサしてる、これはにおいがいやだな、と猫になった気持ちで。猫の気持ちは知らんけど。

 通っている美容院ではタブレットでdマガジンが読めるのですが、ファッション誌には目もくれず、「猫のきもち」を熟読。ちょうどはじめて猫を飼う人のためのQ&Aが掲載されていて、なにこれ、引き寄せの法則!? と興奮しながら読み込みます。

 猫を6匹飼っている友人も質問攻めにし、トイレには砂タイプとシステムトイレがあって、システムトイレの手入れの方がラクであるという情報を入手。なんでも、砂タイプは鉱物砂がおしっこを吸ってぎゅっと固まるので、それをその都度捨てる必要があるそう。

 それに対し、システムトイレは2層式になっており、1層目に置いた木材で作られたペレットは固まらず、2層目にセットしたペットシートが吸水する仕組みで、週イチの交換でOK(うんちはその都度)だという。ほなシステムトイレやな。さっそくシステムトイレを買い、ほくほくとケージにセット。

「猫は気に入らないと全然使ってくれない」

 猫の食器は偶然通りがかった有楽町の東急ハンズで。ペット用品売り場の店員さんも猫を飼っている方で、時間をかけてひとつずつ説明してくださいました。子猫が食べやすい高さで、私が洗いやすく(つまり衛生的に使えるように)、ダサくないものという私のリクエストをかなえ、かつ店員さんの「猫は気に入らないと全然使ってくれないことがあるから、高いものを飼うのはもったいない」というアドバイスを踏まえて、店員さんイチオシのアルミの食器を2セット買いました。猫が来る日も決まってないけれど準備だけはどんどん進めてしまう。

2匹ともコクシジウム症に感染!

 その頃、猫たちはというと……ミルクボランティアさんのお宅で育てられていたのですが、ひどい下痢が続いていて病院に通っていました。2匹の子猫ともにコクシジウム症です。

 コクシジウムという寄生虫は小腸に寄生し、増殖することで起こる病気のことです。母子感染でしょうか。おそらく野良猫のお母さんからの感染で、棄てられたときにはすでに感染していたのではという見立てでした。過酷な環境で生きている野良猫に寄生虫がいることはまったく驚くことではありません。

 近年、家猫の寿命は延びていて、長生な猫では20歳を超えることもあるそうですが、野良猫はだいたい4歳くらいで命を落とすそう。その原因のひとつに寄生虫による感染症があり、ほかにも交通事故、餓死、虐待などさまざまあります。

 適切な処置を受けると感染後3週間もすれば症状は軽くなっていくそうですが、体力のない子猫はそれまでに命を落としてしまうこともあるというではありませんか! 私の猫ちゃんたちは……。私にできることはなく、ただただ頑張って欲しいと祈るばかりです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...