キレイなネイルを長持ちさせる方法&おすすめデザイン4選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-04-11 06:00
投稿日:2021-04-11 06:00
 女性にとって、ファッションに欠かせないアイテムの「ネイル」。サロンに通うとお金もかかりますし、セルフネイルでも塗り直すのは面倒なので、できるだけ綺麗なままでネイルを維持したいと思う人も多いでしょう。そこで今回は、ネイルを長持ちさせる5つのコツとおすすめのデザインをご紹介します。

ネイルを長持ちさせるには? 5つの方法

 それではさっそく、ネイルを長持ちさせる5つのコツを見ていきましょう。普段の生活での意識を少し変えるだけで、お気に入りのネイルを長持ちさせることができますので、ぜひ今日から実践してみてみましょう。

1. 水仕事の時はゴム手袋を使う

 洗濯や皿洗いなど、女性にとって避けては通れない水仕事は、実はネイルの大敵。手が濡れるとジェルやマニキュアが剥がれやすくなったり、洗剤やお湯で爪が乾燥しやすくなってしまいます。

 水仕事をする際には、ゴム手袋を使用するようにしましょう。手やネイルへの負担を軽減することができますよ。慣れるまでは少し面倒に感じるかもしれませんが、ネイルの持ちが変わるので、ぜひ心がけてみてくださいね。

2. 保湿ケアをしっかりする

 ネイルを長持ちさせるためには、ハンドクリームやキューティクルオイルで保湿ケアを行うことも大事なポイントになります。指先が乾燥しているとネイルが剥がれやすくなってしまうだけでなく、ささくれの原因になって見た目が半減してしまうことも。

 爪と甘皮の隙間にキューティクルオイルを塗ってから、手全体にハンドクリームを馴染ませるようにしましょう。1日3〜4回が理想だと言われていますが、忙しい人は寝る前に念入りにケアするだけでも有効ですよ。

3. 爪で段ボールなどを開けない

「ちょっとくらいなら大丈夫……」と、つい段ボールを爪で開けたり、爪でシールをカリカリ剥がしたりしていませんか? ほんの一瞬だとしても、これらの行為は爪に大きな負担になります。

 さらに何度も繰り返してしまうと、爪の先からネイルが剥がれたり、最悪の場合は爪が割れてしまうことも。段ボールはハサミを使う、シールを剥がす時は爪ではなく指で外すなど、少し意識をかえるだけでネイルの持ちが変わりますよ。

4. 爪を切る時はヤスリを使う

 爪を切る際には、爪切りではなくできればヤスリを使うようにしましょう。意外と知らない人も多いようですが、爪切りは思っている以上に爪に大きな負担がかかるので、割れやすくなったり二枚爪の原因になってしまうことも。

 爪が伸びきってからヤスリで削るのは大変なので、「少し伸びたかな?」と感じたら定期的にヤスリで削って、爪への負担を最小限に抑えましょう。

5. 手をふやかさないように注意する

 ネイルは基本的に水分に弱いので、手をふやかさないように注意することも大切です。手がふやけている状態は、皮膚も爪も柔らかくなっていてとてもデリケートになっている時。ネイルが剥がれやすくなったり、爪が割れやすくなってしまうため、温泉やプール、岩盤浴など、手がふやけやすい場所では、こまめに手の水分を拭き取ってあげましょう。また、しっかり乾くまではぶつけたりしないように、いつも以上に注意してくださいね。

ネイルを長持ちさせるおすすめの4つのデザイン

 ネイルを長持ちさせるためには、持ちが良いデザインを選ぶことも大事です。続いては、ネイルを長持ちさせるおすすめのデザインを見ていきましょう。

1. 指先にラメやホログラムをつける

 ネイルは、どうしても先端部分が割れてしまうことが多いです。そのため、先端部分を強化するデザインを選ぶことで、ネイルの持ちを長くすることが可能になりますよ。

 おすすめは、ラメやホログラム! 通常のカラーよりも厚みが出るので、ネイルの先端部分を強化するのに役立ちます。爪が割れやすい人は、ぜひ試してみてくださいね。

2. 根元の色がクリアなネイル

 爪が伸びてくると、どうしても根元の色が気になってしまいますよね。根元がクリアなフレンチネイルやグラデーションネイルにすれば、伸びても根元が目立ちにくいので長持ちネイルに。

 ただし、根元が目立たないからといって長期間放置してしまうと、根元から剥がれてしまうこともあるため、根元がパカパカしてきたらネイルを付け替えましょう。

3. 指先は丸みのあるデザインに

 冒頭で説明した通り、ネイルは端部分に衝撃を受けると割れたり剥がれたりしやすくなり、持ちが悪くなってしまいます。角があるデザインや先の尖ったデザインは衝撃に弱いため、指先は丸みのあるデザインにするのがおすすめ。ネイルの持ちを重視するなら、丸みのあるラウンド型が安全ですね。

4. 爪の長さは使いやすさ重視

 長いネイルのデザインは、指を長く見せる効果もあるので多くの女性の憧れでしょう。しかし、爪は長さがあるほど衝撃に弱くなってしまうので、トラブルが多くなってしまうのは当たり前のこと。

 ネイルを長持ちさせるためには、日常生活に支障がない短めのデザインを選ぶようにしましょう。どうしても長いネイルにしたい場合は、長持ちしないと割り切ってしまうことも必要かもしれません。

ネイルを長持ちさせていつも綺麗な指先に♡

 せっかくのお気に入りネイルを、できるだけ長持ちさせたいと思うのは当然のこと。しかし、爪先はとてもデリケートな部分なので、丁寧に扱わないとすぐに壊れてしまいます。

 デザインの選び方や普段の生活の意識を変えるだけでネイルを長持ちさせることができるので、ぜひ実践してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


育児中の体の不調 のどの違和感と帯状疱疹 2022.11.15(火)
 妊娠と出産。そして、その先に待つ子育て――。ひとりの人間を育てるのはとても尊い行為だと思いますが、同時にハードで孤独な...
まだまだ進化!最新「韓国コスメ」5つの注目ブランドレポ
 まだまだちょっとずつトレンドを変えてブームが続いている韓国コスメ。先だって、注目の韓国コスメ関連のイベントが開催されま...
「ネイルケアはディオール」投資額ウン十倍だけど正解でした
 外出の機会も増えて、セルフネイルを小まめにしています。そんなある日、ネイルオフした爪がガサガサになっていることに気がつ...
不安感いつまで?プレ更年期「ぐるぐる思考」への向き合い方
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
パール系を武器に!40代女性のニットで老け見え原因&回避法
 寒い季節になってくると、温かいニットを着たくなりますよね。でも、なぜか20代ではおしゃれに着こなせていたニットも、40...
朝夜実録レポ!たった3000円で“褒められ毛穴”になる簡単テク
 秋が深まってくると、毛穴まわりが気になりませんか? 汗や皮脂の影響を受けやすい夏を終えると、特に小鼻などの黒ずみや毛穴...
最強の防寒具?「バラクラバ」アリかナシか 2022.11.8(火)
 この冬“最強”の防寒グッズとして注目されている「バラクラバ」。2021年頃からロエベやルイ・ヴィトン、グッチやミュウミ...
何を着たらいいかわからない40代必見! 基本のワードローブ
 40代になると、体型の変化で今まで着ていた服が着られなくなったり、節約生活でファッションにお金をかけられなくなったりと...
ドンキPBの吸水ショーツ&低用量ピルで生理中でも楽しくラン
 スポーツの秋ですね! 秋晴れの下、思い切り体を動かすのは気持ちがいいですよね。ストレス解消やダイエット目的などなど、運...
私の髪よ…プレ更年期の抜け毛・薄毛はセルフケアで対策OK!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
同僚から総ツッコミ!「久しぶりのメイク」で失敗しない鉄則
 長引くマスク生活や手のかかる小さな子供の子育てに追われ、メイクをしない生活が続いていた人も多いですよね。もし、久しぶり...
超ゴワつく!どうすればいい? セルフ白髪染め失敗あるある
 白髪ってとても目立つので、白髪染めが欠かせませんよね。でも、「毎月美容院に行く余裕はないけれど、セルフ白髪染めをすると...
シャンプーもプロテイン!ダメージヘアのライターがガチ比較
 みなさん、秋ですよ〜! ヘアケアに力を入れていますか? 毎日の丁寧なシャンプーとドライヤーが大事なのはもちろんですが、...
「首が短いんです涙」“顔デカ”見えを回避する洋服の選び方
「首が短いせいか、お気に入りの服を着ても垢抜けない……」と、お悩みの女性も多いはず。もしかしたら間違った服選びで、ダサさ...
プロテイン、抵抗ある? 女性の髪や肌のハリ不足の改善に◎
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
シャンプーは1回も2回も“正解”!2度洗いが必要なのはいつ?
 毎日のシャンプーって、1回だとあまり汚れが落ちていない気がして2回洗っているという人は多いですよね。でも、洗いすぎは髪...