更新日:2021-04-23 06:00
投稿日:2021-04-23 06:00
男女問わず「なんかこの人、誰とでもすぐ親しくなるなー」って人、周りにいませんか? 私はどちらかといえば人見知りなので、昔からそういう人が羨ましくてたまらなかったです。そんな中、スナックで売れっ子のお姉さんを観察していると、見えてきた共通点があります。さて、どろんぱではモジョ子がコミを観察中……。
使いやすいテクニックほど習得するのは難しい
私の体感では、これはホステスさんだけが使うテクニックではありません。学生時代を振り返っても、人と仲良くなるのが得意な子は自然と身に付いていたものなんだと思います。しかしこのタメ口って、誰にでも簡単に使えるテクニックだからこそ要注意。なぜなら、加減がはちゃめちゃに重要だから。
加減を少しでも間違えると「失礼な人」にしかなりません。また「偉そう」「上から目線」などマイナスの印象を持たれてしまうと、それを払拭するのは至難の業……。だからとにかく、慎重すぎるくらいに小出しにするのが大切です。
まずは会話の中で使うのではなくて、独り言をつぶやくような時に使ってみるといいかもしれません。「そうなんだ」とか「そううだよね」とか、自分の頭の中で話を整理してる時に出るような言葉。ここに少しタメ口を混ぜていくと相手にも不快感を与えません。
最初は9.8:0.2、次は9.5:0.5……という感じで、本当に少しずつタメ口の割合を調節するのがポイントです。もし仲良くなりたいと思う人がいるなら、ぜひやってみて下さい。でも加減は間違えないように気をつけて!
登場人物紹介
コミ
自信がほしい主人公。常連さんには慣れたが、初めてのお客さんはまだ苦手。特にチベットスナギツネタイプと恐竜タイプのお客さんは苦手。
ママ
モジョ子の先輩。人と仲良くなるのが得意。しかし、初対面で「お前」呼ばわりしてくるお客さんには厳しい。ママと同じく怒ると火を吹くようになった。
ライフスタイル 新着一覧
この4月にわが家の猫たちは2歳のお誕生日を迎えました。無事に大きくなって本当によかったです。子猫時代に一度会いに来て以...
仕事の飲み会など複数の人と会話していると、気まずい無言の時間が訪れることってありますよね? そんな時、どうにか場を盛り...
プライベートでも仕事でも充実している人を見ると、「いつも楽しそうで羨ましい」と思う人が多いでしょう。しかし、そんな“リ...
今年は丑年。この春のファッショントレンドといえば……ウシ柄!
きょうは、そんなウシ柄ブームの最前線をゆくにゃん...
女性らしいことに憧れていた、若かりし頃のワタクシ。仕事に忙殺された日々の現実逃避に、ご縁があってある有名な茶人のお稽古...
デスクワークやSNSによる脳の疲れや興奮を、香りによってリフレッシュ&リラックス! 自分を癒してあげましょう♪ 香りの...
春は出会いと別れの季節。縁とは不思議なもの、いままで多くのにゃんたま君たちとの出会いと別れがありました。
きょ...
大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ま...
「下痢パネル」の結果は動物病院から電話で伺いました。「猫コロナウイルス陽性です」と、先生がめちゃくちゃ深刻そうにお話する...
今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。
モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか?
「...
昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。
バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。
猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...