年齢のせい? 髪のうねりの5つの原因!直し方&ヘアケア方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-20 06:00
投稿日:2021-05-20 06:00
 朝、時間をかけてセットしても、気がつくと髪がうねってしまうとお悩みの人は多いでしょう。特に雨の日は、全然ヘアスタイルがまとまらず、モヤモヤした気分を抱えてしまうこともありますよね。そこで今回は、髪のうねりの原因や直し方、うねり改善のためのヘアケア方法までをご紹介します。

どうしてうねるの? 髪のうねりの原因5つ

 それではまず、なぜ髪にうねりが生じるのか、5つの原因から探ってみましょう! 当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。

1. 先天性のうねり

 うねりの原因の一つに、両親の遺伝があります。日本人で先天的に髪がうねっている人は、約1割だと言われていますが、その程度は人によってさまざま。縮れ毛のように強く細かいうねりの場合は、今回ご紹介するセルフケア方法よりも、プロの手を借りて縮毛矯正などをするほうが効果的かもしれません。

2. 加齢によるうねり

 加齢に伴って、うねりやすくなるというデータもあります。加齢によって頭皮がたるんだり、血行不良によって頭皮が硬くなったりすると、頭皮の毛穴が歪んでしまいます。実は、歪んだ毛穴からは断面が楕円形の髪の毛が生えてくるため、必然的に髪の毛も歪んで、うねりやすくなります。

3. きつく縛ったヘアスタイル

 うねりに繋がる「毛穴の歪み」は、普段から髪の毛を強くひっぱるヘアスタイルをしている人にもよく見られます。同じ方向に強い力で髪をひっぱり続けることで、だんだん毛穴の歪みを生んでしまうのです。髪を縛るスポーツの選手や、バレリーナなどは、毛穴が歪みやすいと言えるかもしれません。

4. 髪が傷んでいる

 間違ったヘアケアを続けていると、だんだん髪を守っている「キューティクル」が剥がれていきます。キューティクルが剥がれると、その部分だけが過剰に水分を吸収しやすくなり、水分を吸収した髪の一部分だけが膨張してしまいます。均一に水分を吸収できず、表面が凸凹になってしまうため、髪のうねりが起こりやすくなってしまうのです。

5. ストレス

 ストレスや睡眠不足で自律神経が乱れた場合も、毛穴は歪む場合があります。自律神経が乱れると血行不良が起こりやすくなり、頭皮に十分が栄養が行き渡らず、その結果、頭皮が硬くなったり、新陳代謝がうまくできずに毛穴の歪みにつながり、髪のうねりを生んでしまいます。

髪のうねりを改善するヘアケア3選

 髪のうねりを改善するには、普段からの正しいヘアケアで健康な頭皮を取り戻すことが不可欠! そこで、髪のうねり改善に効果的な頭皮のケア方法を3つ、チェックしていきましょう。

1. ダメージの少ないシャンプーを使う

 一般的なシャンプーには、頭皮の皮脂や汚れを落とすための界面活性剤が多く含まれています。しかし、界面活性剤は少なからず肌への負担となるもの。乾燥や荒れを引き起こし、これが毛穴の歪みにつながり、髪の毛がうねる原因に。

 頭皮の環境を良くするには、低刺激のアミノ酸シャンプーや弱酸性のシャンプー、頭皮にシリコンが残らないノンシリコンシャンプーを使ってみるのもおすすめ。頭皮を健やかに保ち、髪のうねりの改善にもつながるはずです。

2. 頭皮をオイルクレンジングする

 毛穴の歪みを防ぐためのスペシャルケアとして、「オイルクレンジング」を取り入れるのもおすすめです。これは、普段落としきれない皮脂をオイルで溶かしながら、クレンジングしていくという方法です。

 まず、500円玉3枚分くらいのオイルを頭皮に馴染ませ、指の腹で円を描くようにマッサージしましょう。続いて、ぬるま湯を頭皮にかけながらマッサージして乳化します。最後にしっかりお湯とシャンプーですすげばOKです。

 定期的に行うことで、健康な頭皮環境を作れますよ。

3. 頭皮マッサージをする

 いつでも手軽にできる方法としては、頭皮マッサージがおすすめです。最初に手のひらを使って、頭全体をぐぐっと押しながらほぐします。続いて、指の腹を使って頭皮を生え際から押し上げるようにマッサージしていきましょう。

 頭皮の血行が良くなって、栄養が頭皮全体に行き渡りやすくなるため、毛穴も正常な形に改善されていくはずです。

朝のうねり解消に効果的! 髪のうねりの直し方

 朝起きた時に髪のうねりが強いと、セットに時間がかかりますよね。そんな時には、以下の方法を試してみてください。

1. 水or癖毛直し用のスタイリング剤で、髪全体を湿らせましょう。
2. 髪をピンと張った状態で、ドライヤーの温風を使ってセットしていきます。
3. 髪が乾いたら、ドライヤーを冷風に切り替えて、キューティクルを閉じましょう。
4. 仕上げに、髪全体にヘアオイルを薄く伸ばして保湿します。

 髪を伸ばした状態で乾かしてから、冷風でキューティクルを閉じることによって、形状記憶+全体がまとまる効果を得ることができます。ツヤも出るので、ぜひ試してみてください。

髪のうねりに困ったら「頭皮環境」を見直してみて!

 髪のうねりは、毛穴の歪みに原因があることがわかりましたね。毛穴の歪みは、頭皮環境の悪化からくる場合が多いため、髪のうねりが気になる場合には頭皮環境を見直すケアをすることが重要。ぜひ、毎日のヘアケアを見直して、健康な頭皮と美しい髪の毛を手に入れてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


【ダイソー】世紀の大発見!? ヘアクリップが使いやすい 2023.8.3(木)
 最近、個人的な世紀の大発見をしてしまったのですが、ダイソーのヘアクリップがかわいいんです!  毎日暑くて、髪の長い...
ただグッスリ寝たいだけ…「プレ更年期の不眠」はセロトニンで解決!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
暑すぎて汗だくな夏のアクセサリー問題!変色やトラブルを防ぐ工夫は?
 おしゃれに欠かせないアイテムである「アクセサリー」は、一年中愛用している人も多いですよね。でも、多くの女性を悩ませるの...
まだ平成眉のまま?今っぽメイクテクで令和眉にアプデしよう
 眉毛の形は、時代とともにどんどん変わっています。1995年は、安室ちゃんメイクがきっかけで超細眉が流行りましたね! 2...
あぁ残念…40代は気を付けたい「老けて見えるワンピース」の着こなし
 夏本番。40代女性に人気の夏の着こなしといえば、涼しげで着心地抜群のワンピースです。でも安易に「1枚でさらっと着れてコ...
加工アプリもう不要!?「人中短縮メイク」プチプラ3品で美人顔の作り方
 最近話題の「人中短縮メイクテクニック」は難しいって、思っていませんか? 人中(じんちゅう)とは、鼻の下から口元までの距...
老後の健康は今から! 40代におすすめの冷房冷え対策と簡単な温活習慣
 夏になると女性を困らせるのが「冷房冷え」です。暑い外と凍えるほどクーラーの効いた室内を行ったり来たりするだけで体調不良...
“ベストな下着”を一枚買うなら?「シアー素材」の切実なインナー問題
 肌が透けて見えるシアー素材のトップスが流行っていますよね! 涼しげで透明感があってとてもおしゃれなのですが、頭を悩ませ...
洗顔ネットじゃダメなの?人気の泡立てツール「あわわ」で神泡爆誕なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
プチプラで小技を効かせる!切らずに「小鼻」をゲットする劇的メイク術
 鼻の形やサイズにコンプレックスを感じている人、必見! メイクで簡単に、鼻を小さくみせることは可能です。  鼻を小...
安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...