割り込みされたらどうする?相手の心理・注意の仕方・対処法

コクハク編集部
更新日:2021-07-06 06:00
投稿日:2021-07-06 06:00
 スーパーのレジやコンサート、遊園地のアトラクションなど、いろいろな場面で順番待ちをする機会がありますが、よく見かけるのが「割り込みする人」です。すぐに注意するという人もいますが、相手によっては思わぬトラブルになってしまうことも。そこで今回は、割り込みする人の心理や注意の仕方、割り込みされないための対処法までをご紹介します。

理解できない…割り込みする人の心理

 まずは、列に割り込みする人の心理からチェックしてみましょう!

1. 気の弱そうな人を選べば割り込めると思っている

 悪意を持って割り込みする人の中には、見るからに気弱そうで注意しなさそうな人を選んで入り込んでくる人がいます。こういったパターンでは、注意すると驚いて素直に並び直す人も多いでしょう。

2. 待つことに耐えられず確信犯で割り込んでいる

 単純に、順番を待つのが嫌な人もいます。こういったタイプの場合、気づいていないようなフリをして、しれっと割り込んでくる人が多いようです。中には、割り込みの常習犯もいるため、注意すると逆ギレされて思わぬトラブルに発展することもあります。

3. 気づかず割り込んでしまっただけ

 並んでいることに気づかず、割り込んでしまったという人も多いようです。こういった場合は、優しく指摘するだけで、申し訳なさそうに列の終わりに並び直してくれる場合がほとんどです。特に、子連れで子供に意識を集中しているお母さんや、お年寄りなどに多いかもしれませんね。

割り込みされたらどうする? 4つの注意の仕方

 では、実際に割り込みされたら、世間の人たちはどのように注意や対処をしているのでしょうか? 4つの方法をご紹介します。

1. 「急いでいますか?」と声をかける

 割り込みしてきた人に悪意があるかないかは、見た目だけでは判断することができません。そこでおすすめなのが「急いでいますか?」と声をかけること。もしも、仕方のない事情があって後ろに人が並んでいなければ、そのまま譲ってあげることもできますし、ただの勘違いなら、オブラートに包んで割り込みを指摘できます。

 もし、急いでいないのであれば、「並んでいたので、列に並んでもらっていいですか?」と伝えてみましょう。熱くならずに冷静に伝えたほうが、相手も言うことを受け入れてくれる確率が上がります。

2. 電話で話すふりをして並んでいることを伝える

 注意する勇気がない人は、電話で話すふりをしてみましょう。電話口の人に話しているていで、「もしもし? 今、並んでいるからもう少し待ってね!」と、相手に聞こえるように伝えてみるのです。ただし、ここまでプレッシャーをかけても、割り込み続ける人もいます。

 その場合には電話を終わらせてから、「ここに並んでいたのですが、急いでいるので列に並び直してくれませんか?」と、伝えても良いでしょう。

3. 「最後尾はあちらですよ」と声をかける

 明らかに悪意が見て取れる人には、ストレートに「最後尾はあちらですよ」と穏やかに声をかけてみましょう。その際に、後ろの人も巻き込んで「こちらの方たちもずっと並んでいますよ」と言ってしまうのもありですね。

 言い返すべき相手の人数が増えることで逆ギレする気力を失い、素直に最後尾に並んでくれるかもしれません。

4. 「かわいそうな人」と割り切って譲った自分を褒める

 並んでいるのに割り込みされたら、ほとんどの人はイライラしますよね。でも、「注意してトラブルに巻き込まれるほうが、もっと嫌!」と思う人も多いようです。そんな人は、「相手は心の小さなかわいそうな人」と割り切り、譲ってあげられた自分を褒めるというのもありでしょう。ただし、後ろに人が並んでいる場合には、その人の順番待ちも一つ増えてしまうので、勇気を出して声をかけたほうが良いかもしれませんね。

割り込みされたらチェック! 抜かされないための対処法

 気づかずに割り込みしてくる人が多い場合は、並び方に原因がある場合もあります。そこで、割り込みされないための対処法をチェックしておきましょう!

ソーシャルディスタンスにはカゴを使って距離を詰めておく

 最近では行列を作る際、ソーシャルディスタンスを保たなければいけない場合が多いですよね。列を詰めることができないことで、並んでいることに気付いてもらえず、割り込みされるということもあるようです。

 そんな時には、カゴを使って距離を詰めておくのがおすすめです。体は距離を保ちながら、買い物カゴをできるだけ前の人との間に置いて、割り込みされないようにしておきましょう。

スマホをいじりながら並ばない

 行列に並んでいる時に下を向いてスマホばかりいじっていると、進んだことに気づかず、前の人との間隔が開いてしまったり、「並んでいないのかな?」と思われることがあります。こういった場合、割り込んできた人に注意すると、逆ギレされてしまう可能性も高くなるでしょう。

割り込みされたらまずは穏やかに声をかけよう

 割り込みされて、イライラしない人はいません。中には「仕方がないな」と、大きな心で許せる人もいるかもしれませんが、それはきっと少数でしょう。割り込みを我慢したせいで1日嫌な気分になってしまうくらいなら、一度穏やかに声をかけてみてください。案外、悪意がない場合も多いものですよ。

 ぜひ、自分のストレス軽減のために、トラブルにならない声かけを覚えておいてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


あるべき世界が戻ってきた 夏はすぐそこに 2023.7.10(月)
 去年の夏は何してた? あまり家の外に出なかった記憶がある。  猛暑の中、みんながマスクをつけていた。不思議な光景...
「性格悪いな…」要注意! 腹黒性格ブスが仕掛けてくる罠LINE3選
 世の中には「深入りしないほうが良い人」が存在するもの。もしかしたら、今あなたが仲良くしている人こそが距離を置くべきタイ...
週休2日制そろそろ限界説を唱えてみる 2023.7.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
鋼っぷりハンパない!メンタルが強い人の特徴6つ、取り入れても◎
 職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
「陽キャは苦手」の概念が変わった!相手を“きもちく”するLINEテク3選
 暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
片頭痛持ちの人は避けたい5つの食べ物 2023.7.8(土)
 嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
すいかばかのレシピ~'23年<3>山梨で唯一、すいかを作る星に生まれた男
 山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...
ヤバい輩湧かない?30代独女が0円で「語学交換アプリ」に1カ月挑戦!
 海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
梅雨色の景色を楽しむ 2023.7.7(金)
 この時期の雲は分厚くて、空が低い。  流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。  こうして...
大人こそ見直したい「自愛メソッド」甘やかしているだけになってない?
 2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居外苑を散策&SDGsなスタバがスゴイ! 2023.7.6(木)
 皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
超貴重!ブリティッシュショートヘアの“たまたま”に完全降伏
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「子供産まない」人生を正解とする夫婦の価値観、つらいと感じる瞬間は?
 生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
LINEの返しにも滲み出るのねぇ…「頭がいいな」と思う人のレス3選
 頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
マイクロバッグなんて夢のまた夢…鈍器級の「重すぎ荷物」を減らしたい
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
多様性がなにか 小さな子どもはわかってる 2023.7.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...