嫁姑バトルはLINEでも!嫁が送ったスカッとする返信5選

コクハク編集部
更新日:2021-09-11 06:16
投稿日:2021-09-11 06:00
 核家族化が進んだ現代では、嫁姑が同居しているケースは少なくなっていますよね。にもかかわらず、嫁姑問題は今も変わらず根深いんだとか……。今回は、現代風嫁姑バトルともいえる「LINE上での戦い」の中から、嫁が姑に送ったスカッとする返信をご紹介します!

嫁姑のLINEバトル! 嫁が送ったスカッとする返信5つ

1. 「自分のことは自分で決められる年齢ですよ」

 いつまで経ってもマザコンの夫と、そんな彼を甘やかし続ける姑に嫌気がさしていたこちらのお嫁さん。転勤について家族で話し合いがまとまっていたにもかかわらず、でしゃばってきた姑にイラっとして、「もう42歳。自分のことは自分で決めます!」と、つい言ってしまいました。

 そう言われて、姑も返す言葉がなくなっていたとか。お嫁さんは、かなりスカッとできたそうですよ。

2. 「ばあば、ママのこといじめないでね」

 こちらのお嫁さんは、姑の度重なる嫌がらせにずっと耐えてきたのだそう。そんな姿を小学生の娘さんは見ていたようで、お母さんに変わってスカッとするLINEを送ってくれたようです!

 嫌味ったらしく、「孫を連れてきてくれないから自分から行く」というおばあちゃんに対して一言、「来てもいいけど、ママのこといじめないでね!」と。お姑さんもさぞかし堪えたでしょうね……。ナイスな親子愛なのでした!

3. 「送っていただかなくて結構ですよ」

 こちらのお嫁さんは、いつも親切の押し売りが激しい姑にイライラしていたそうです。初孫を妊娠した際、家のインテリアをまったく無視した家具や生活用品を送るという姑。お嫁さんは、妊娠で不安定になっているのも重なって、思わず「もう送っていただかなくて結構です」と言ってしまったそうです。

 この日からきつく当たられるかと思いきや、孫に会えなくなる心配からか、姑の態度が穏やかになったそう。たまには勇気を出して伝えてみることも大切ですね!

4. 「直接話してくれたら良かったのに」

 こちらのお嫁さんは、姑が夫に陰で自分の愚痴を言い続けていることに気づいていたそうです。姑との電話の後に夫を問い詰めたところ、姑が「もっと綺麗なお嫁さんをもらえばよかったのに」という、ひどい愚痴を吐いていたことが判明。

 堪忍袋の緒が切れたお嫁さんは、「直接言ってくれたら良かったのに!」と伝えたそうです。相手の反応は変わらずじまいですが、気持ちを伝えられただけでスカッとしたそうですよ!

5. 「サラリーマンに跡取りっていります?」

 こちらのお嫁さんは、普段から嫌みばかり言ってくるお姑さんに、最高の嫌みをお見舞いしてやったようですね。

「男の子が生まれて跡取りになるから、やっと喜べる」という、なんとも自分勝手な言いぶんに、「そもそもサラリーマンに跡取りっていります?」と一言。

 姑からはその後、しばらく連絡がなかったそうです。お嫁さんの勝利ですね!

嫁姑のバトルはスカッとするLINEでストレス発散を!

 小さな我慢が大きな別れにつながることって、多いと思います。ぜひ、嫁姑バトルは、普段からこまめなストレス発散を。面と向かって言えないあなたも、顔が見えないLINEならガツンと一言、言ってやれるかもしれませんよ♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...
おうち時間を豊かに!初心者に勧める芳香浴とアロマオイル
 再びおうち時間が増えてきた今、自宅での時間を豊かにするなら、アロマオイルを活用するのもおすすめです。日本でもなじみが深...
失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...