花粉時期でも安心 マスクでのメイク崩れを防ぐポイント5選

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-03-21 06:56
投稿日:2019-03-04 06:00
 花粉症の方にとっては「今年も来たか」と、ただただツラい春。花粉対策には欠かせない「マスク」ですが、メイクが崩れることにお悩みの方も多いのでは?そこで、知っておくと役立つ花粉症メイクのポイントを今回はお伝えします。

マスクでもOK!知っておきたい花粉症メイク術5選!

1.鼻と頬骨のメイクはとにかく薄く

 メイク崩れを最低限に抑えるには、マスクと肌が触れる部分のメイクをとにかく薄くすることが1番の対策になります。

 基本は下地+フェイスパウダーのみで仕上げて、気になる肌荒れ部分のみファンデーションやコンシーラーを重ねるくらいにしておきましょう。

2.フェイスパウダーは必須

 花粉時期に肌荒れが気になると悩む女性は多いようですが、この原因はアレルギー物質である花粉が肌に触れることで肌が過敏に反応していることにあります。

 乾燥予防にリキッドやクリーム状のファンデーションを使用する方は多いですが、花粉が付着しやすく肌荒れを悪化させるリスクも。

 仕上げに必ずフェイスパウダーを乗せ、花粉を寄せ付けないさらさらとした肌を維持するようにしましょう。

3.アイメイクこそこだわる

 マスカラやマツエクには花粉が付着しやすく目の痒みを悪化させる原因となるので、できれば避けた方が良いです。
とはいえ、マスクをしている以上、見える目元にこそこだわりたいのが女性というもの。

 涙&目薬によるヨレ対策としては、アイライン&マスカラをウォータープルーフタイプに切り替えるのが有効です。

 また、普段マツエクをしている場合は、花粉時期だけまつ毛パーマへと切り替えるのもおすすめ。マスカラなしでも、長さやカールが保てますよ。

4.メイク崩れを防ぐにはマスクの選び方、使い方も重要

 メイク崩れを防ぐには、マスクの選び方や使い方にもこだわることが大切!

立体マスクを使用する

 立体マスクは戦隊モノのヒーローみたいで見た目が……と思う気持ちは分かります。でも、プリーツマスクよりも立体マスクの方が肌に触れる部分が少ないため、メイク崩れを最低限に抑えることができるそう。

 また、顔の大きさに合うマスクを使用するのも大切ですね。中にはメイク崩れ予防ができる女性向けマスクも販売されているので、ぜひチェックしてみましょう。

予備のマスクを持っておく

 マスクを付けっ放しにすると蒸れが発生して、メイク崩れの大きな原因になります。

 予備のマスクを持ち歩いて食事の際など外す度に取り替えると、メイク崩れ予防&衛生的にも安心です。

5.マスクを使えないシーンに持っておきたい花粉ブロックミスト

 食事の時などマスクを使えないシーンは多々あります。マスクを外した瞬間からくしゃみが止まらなくなってしまう……そんな事態を避けるためにも、花粉ブロックミストを1本持っておくと安心です。

 メイクの上から使用できる手軽さはもちろん、保湿成分配合入りのミストは乾燥予防にも最適です。低刺激のものが多いため、デリケートな肌状態でも使いやすいですよ。

いつでもマスクを外せる用意を!手抜きはなしで臨もう!

 花粉時期には「マスクで隠せるし、見えるとこだけメイクをすれば良いや!」なんて手抜きメイクをしていませんか?でも、女性たるもの、いつでもマスクを外せる用意をしておきましょう!

 メイクスキルをアップさせるつもりで、花粉症メイクを楽しんでくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


お悩み:浮気していないのに性器がかゆい!【薬剤師監修】婚約破棄危機30代女性への処方箋
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日常遣いのコスメ・美容費を節約したら…40代女に襲いかかった2つの悲劇
 長引く物価高の影響で、数年前とは比べものにならないほどの「節約生活」を強いられている、大人世代も増えているよう。  ...
んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over40のイマイチまつげは「プチプラマスカラ」で解決! 美容家がガチンコ愛用の優秀アイテム2選
 40代、50代と年代が上がるにつれて避けて通れないのが、まつ毛のお悩み。  若かりし頃と比べると、細くなったり短くな...
えっ、フェイスマスクは毎日しない方がいいの?【美容のウソ・ホント】医師3人の意外な回答/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「まぶたのたるみ」原因と予防法。おでこのシワにボトックスが不向きな人は注意【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
VIO脱毛“つるつる”の後悔5選。ハードルまたいだけど「全部なくす」のは早すぎた?
 VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。その一方で、毛を全部なくす「ハイジニーナ」にして、「やり...
30代でもう更年期?【薬剤師監修】原因不明のイライラモヤモヤ…「プレ更年期」の症状と軽減方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
聞こえづらさの“元凶”はあのイヤホン!? 【薬剤師監修】老化以外に考えられる意外な原因の正体
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の“愛されボディ”ってなに? 自分をもっと好きになるための美習慣&エクササイズ
 40代になると、どうしても筋肉量が落ちてきたり、たるみが気になったりと20代と同じにはいきません。  でも、40代な...
40代の“好印象デート”はスニーカーorヒール、どっちが正解? 賢い選び方と注意点
 40代女性がデートをする時、スニーカーとヒール、どちらが男性から好印象を抱いてもらえるのでしょうか?「デートといえばヒ...
あー、「髪のうねり」で見た目も不満も爆発寸前! 薬剤師が紹介する毎日の簡単ヘアケア&セットテク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
毛剃りといえば貝印!VIO専用電動シェーバー2種を徹底比較。本田真凜のように肌の上を美しく滑るのか?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
JK界隈で流行りの「seju顔」とは何ぞ? アラフォーでも“違和感ゼロ”なメイクのコツ
 seju顔とは、インフルエンサーやタレント、モデルなどが所属する芸能事務所「Seju」が由来になっている言葉。元テレビ...
キスに集中できん!彼氏の塩対応はいやーな口臭のせい?【薬剤師監修】口の臭いの原因・セルフチェック・対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...