嫌いな同僚と上手に付き合うには?6つのポイント&NG行動

コクハク編集部
更新日:2021-11-17 06:00
投稿日:2021-11-17 06:00
 職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、嫌いな同僚がストレスになっている人も少なくありません。しかし、どんなに嫌いであっても大人として接することが必要! そこで今回は、嫌いな同僚と上手に付き合うポイント&気を付けたいNG行動をご紹介します。

嫌いな同僚とどう接する? 上手な付き合い方のポイント6つ

 嫌いな同僚とは、できれば付き合わずにいたいもの。しかし、仕事上の付き合いとなると、そうもいきません。上手に付き合うには、これからご紹介するポイントを知っておくと便利ですよ。

1. 一定の距離を保つ

 一緒に働いている仲間だからといって、嫌いな同僚に無理をして好かれる必要もありませんし、好きになる必要もありません。

 同僚はあくまでも仕事上の関係ですから、一定の距離を保って付き合うことが大切! 会話も仕事に関することだけと考えれば、負担は少なくなるはずです。

2. 客観的な目を持つ

 嫌いな人に関しては、つい、いろいろなことが気になってしまうもの。「なぜ、こうなるの?」と、イライラすることもあるでしょう。

 しかし、客観的に「こんな人もいるんだなぁ」と思うことができれば、イライラすることもなくなるでしょう。

3. 気の合う同僚を意識する

 職場に一人でも嫌いな同僚がいると、どうしてもその人にばかり目がいき、気持ちも沈んでしまうでしょう。

 しかし、気の合う同僚だっているはずです。わざわざ嫌いな同僚のことを考えるのではなく、気の合う同僚を意識するようにしましょう。

4. 悪い部分を変えようと思わない

 嫌いな同僚を見るたびに、「こういうところが変わらないだろうか?」と、相手に期待してしまう人もいるでしょう。

 しかし、人はそう簡単に変わりませんし、嫌いな人を変えるためにわざわざエネルギーを使う必要はありません。相手の悪い部分を変えようとしないことも、時には必要です。

5. 相手のペースに飲み込まれない

 気が合わない人と話をしていると、相手のペースに飲み込まれて疲れてしまう人も多いでしょう。ネガティブな感情を抱いてしまい、落ち込む人もいます。

 でも、嫌いな同僚と話す際には、相手のペースに飲みこまれないことが大切! 自分の考えや価値観がブレないように、気を付けましょう。

6. あくまでもこれも仕事と割り切る

 職場は仕事をする場所であり、友達と楽しむための場所ではありません。だからこそ、嫌いな同僚との付き合いも「これも仕事」と割り切るようにしましょう。

 上手に割り切ることができるようになれば、人付き合いも楽になってくるはずですよ。

嫌いな同僚でも付き合いは必要! 気を付けたいNG行動

 嫌いな同僚がいると、態度に出てしまう人もいます。しかし、どんなに嫌いな同僚であっても、社会人として気を付けなければいけないNG行動があります。

1. 完全無視

 誰だって嫌いな人とは関わりたくないもの。もちろん、プライベートであれば無視して、関わりを絶つのもありでしょう。しかし、職場の同僚となればそれはNG! 仕事や職場環境に影響を及ぼすこともありますから、完全無視などの子供っぽい行動はやめましょう。

2. 悪口を言う

 嫌いな人の悪口は、話すとすっきりするものです。しかし、職場での悪口はどこで誰が聞いているか分かりません。悪口を言って不信感を持たれてしまえば、仕事に支障をきたしてしまうことだってあります。自分自身を守るためにも、悪口はやめましょう。

3. 冷たい態度をとる

 嫌いな人と接する時、態度に出てしまう人もいるでしょう。無意識に態度に出てしまっている人もいるかもしれません。しかし、これでは仕事に影響が出るだけでなく、余計に関係が悪くなってしまう可能性があります。

 仕事をスムーズに進むためにも、人によって態度を変えないことが社会人としてのマナーです。

ポイントを押さえて嫌いな同僚とも上手に付き合おう!

 誰だって、職場に一人や二人嫌いな人はいるものです。嫌いな同僚とは、無理に付き合う必要はありませんが、社会人として、大人としてのマナーを持って付き合うことで、お互いに気持ちよく仕事もできるはずですよ。ぜひ、ご紹介したポイントを押さえて、上手な付き合いをしてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...