私だけじゃない!メイク失敗あるある5選&失敗しないメイク術

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-19 06:00
投稿日:2021-11-19 06:00
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女性も、たくさんの失敗を乗り越えて上達してきたのです。今回はメイクが苦手なあなたに向けて、勇気が出るようなメイク失敗あるあるをご紹介! さらに、失敗しない簡単メイク術もお伝えします♡

私だけじゃない! 初心者がしがちなメイク失敗あるある5選

 それではさっそく、多くのメイク初心者がしてしまいがちなメイク失敗あるあるをチェックしていきましょう!

1. チークを塗りすぎて“おてもやん”に

 メイク初心者に多いのが、チークの量がいまいち掴めないという問題。ほんのり入れれば可愛いチークも、塗る量を間違えてしまうと“おてもやん”に!

 さらにチークの量って、毎日塗り続けるうちに目が慣れてしまって増えてしまいがちなんですよね。自覚はなくても、周囲に「顔赤すぎない!?」と思われていたなんてことも、メイクの達人たちが経験している失敗あるあるです。

2. 眉毛が不自然

 メイクの中でも、失敗すると結構目立つのが「眉毛」。細くしすぎ、釣り上がりすぎ、左右非対称、太くて濃すぎなど、眉毛で顔の印象はだいぶ変わってしまうんですよね。

 また、眉毛のトレンドは時代によってどんどん変わるため、描き方によっては「一昔前の眉毛」だと思われてしまう可能性も。メイク上級者たちも、眉毛の形を上手に描けるようにかなり練習を重ねているようですよ。

3. アイメイクの色が顔に合っていない

 あるあるの中でも特に目立つのが、アイメイクの失敗。一重まぶたに流行りのテラコッタ色のアイシャドウを塗ったら「目、腫れてるけど大丈夫?」と言われてしまったという人も……。

 また、日本人にはあまり合わないブルーのアイシャドウをがっつり塗ってしまい、“昭和の女感”が出てしまったなんて失敗もよく聞きますね。アイメイクに関しては流行りも大切ですが、大前提として「自分の顔に合う色」を見つけることが重要です。

4. 顔と首の色が違う

 これも起こりがちな失敗。ファンデーションが顔の色に合っていなかったり、コントロールカラーにリキッド、最後にパウダーなどを重ねすぎた結果、顔が白浮きしてしまうパターンです。

 ベースメイクを完璧に仕上げてどんなに美肌に見えても、首が黒ければ「厚化粧」に見えてしまうんですよね……。やはり自分の肌に合った色選びは、メイクの基本となりそうです。

5. 流行りを意識しすぎ

 オルチャンメイクや地雷メイクなどトレンドを意識するのは素敵なことですが、意識しすぎて残念な状態になってしまうのもあるあるでしょう。

 目の下に赤いアイシャドウを入れすぎて、ただの“酔っ払い”みたいになってしまったり、真っ赤な口紅がド派手になりすぎていたりなど。さらに「流行り」と本人が思い込んでいるため、おかしなメイクだと思われていることに気づけないという怖さもありますね……。

悲しいメイクあるあるを回避! 初心者でもできるメイク術

 こうしてメイク失敗あるあるを読んでいくと、さらにメイクに失敗するのが怖くなってしまったかもしれません。でも大丈夫! 誰でも失敗しないコツがあるんですよ♪

肌馴染みの良いカラーで統一

 メイクしはじめの頃は、できるだけベージュやベージュピンクなど、肌馴染みの良い色を使うようにしましょう。

 また、チークやリップも粘膜に近い色を選ぶことで、自然なナチュラルメイクに仕上げることができます。もちろん、塗り過ぎは注意ですよ!

明るいところでメイクをする

>

 メイクが上手な人でも失敗の原因になるのが、顔の色がきちんと見えない照明の下でメイクをすること。光の角度で影が入ってしまったり、オレンジ色に見えてしまったりすると、どうしても濃く塗り過ぎてしまいがち。

 朝なら自然光の入る窓際など、顔がはっきりと見える明るいところでメイクをしましょう。

メイク失敗あるあるは誰でも経験してる!

 メイクがどんなに上手な人でも、最初の頃はたくさん失敗しているはず。ぜひ、あなたも何回かの失敗にめげてノーメイクを選ぶのではなく、失敗を糧に自分を魅力的に見せるメイクを習得してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
振袖腕どうにかしたい!薄着になる前にはじめたい二の腕ケア
 アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
美髪で“後ろ姿年齢”-5歳に…「夜のヘアケア」正しい順番でやってますか
 若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
忙しい朝の救世主!5分で「血色メイク」ができる神コスメ4選
 慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
驚愕! 雑誌の付録なのに「EMS電気ブラシ」が付いてきた
 最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
40代女性必見! 老けて見えないアイライン5つのテクニック
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...