シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-07 06:00
投稿日:2021-12-07 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化したこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚の際に市役所の職員さんに聞かれた時のこと

 離婚前後に何度も通ったのが市役所です。離婚届を取りに行くところからはじまり、息子の入籍届や児童手当などの手続きまで、なにかとお世話になった場所。

 その際、親身になってくれたのが職員さんたちでした。私がシングルマザーになるとわかると相談室のようなところに案内され、「助けてくれる人はいますか?」「養育費はもらえますか?」「お仕事はしていますか?」と、たくさんのことを聞いてもらえました。

 シングルマザーになりたての私。少なからず不安はあったものの、変な見栄っ張りが発動してしまって「ぜんぜん大丈夫です! どうにかなります!」と、元気に答えてしまった次第。

 これって、母子手帳の「保護者の記録」の中にある「子育てに関して、不安や困難を感じることはありますか?」という問いに少し似ています。「はい」と思っていたとして、素直にそう答えられるママって、そういないんじゃないかな、と。だって「いいえ」と書くことがベターなのはわかっているんですから。どうでしょうか。

そもそも「甘え下手」の私

 そもそも、「甘え上手」か「甘え下手」かと聞かれたら、私は間違いなく「甘え下手」です。長女だからなのか、甘え下手の母を見てきたからなのか、どうしてこんなふうに育ってきたのかはわかりません。

 小さなころに喧嘩をした際、泣いて周囲を味方をつけ、その場をおさめた女友達に対して「泣くなんてずるい!」と言い放ったことがありますが、基本的にはずっとそんなふうに思って生きてきた気がします。

「できない」「お願い」と言える相手がいなかったわけではありません。でも「言ったところで、どうなるの?」と、どうしても思ってしまうのです。「頼ったらカッコ悪い」のような、そんな気持ちもありました。

 SOSを伝えられない人は多いと聞きますが、その気持ちは少しわかります。実の親や将来を誓った元夫、20年来の親友にも素直に甘えられずにきた自分の概念、価値観を変えるのは、なかなか難しいことです。

誰かに甘えないとやっていけない現実

 そんな、甘え下手代表(!?)の私ですが、シングルマザーになってからは、どうしたって誰かに甘えないとやっていけない部分が出てきてしまいました。

 たとえば「家事」。実家住まいの今、仕事が立て込んでいる時などには洗濯や掃除を母がこなしてくれることが多く、「甘えすぎている!」と思うこともたくさん。できる限りかかわるようにしているものの、ワンオペだったころと比べたら、その労力は天と地の差。

「あとでやろうと思っていたのに」「放っておいてくれたらよかったのに」なんて言葉がつい出てしまうことも。助かっているのは事実なのに。

 ほかにも、音楽活動をするうえで友人に迷惑をかけたり、仕事先では母子家庭を考慮した労働時間を与えてもらったり。さらには、小さな息子にすら甘えているという……。

 それまで「甘えない」と堪えて、年のぶんだけがんばって培ってきたはずのポリシーや価値観は、ガラガラと崩壊しました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...