マスクについたメイク汚れが落ちない理由&洗い方3STEP♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-17 06:00
投稿日:2021-12-17 06:00
 ウィルス対策として手放せなくなった「マスク」。マスクをつけることで安心が得られる一方で、女性の多くはマスクに付着してしまうメイク汚れに悩んでいるようです。そこで今回は、洗濯してもなかなか落ちないマスクのメイク汚れの洗い方をご紹介します!

原因は洗い方じゃない! マスクのメイク汚れが落ちない理由

 そもそも、マスクについたメイク汚れが落ちない理由は「油分」にあります。マスクに付着して落ちないファンデーションや口紅には、「油分」が多く含まれています。

 通常、顔のメイクを落とす時には、油分を落としやすいタイプのクレンジングを使ったり、ぬるま湯で油分を溶かしながら洗いますよね。

 でも、洗濯機でマスクを洗う際には冷たい水を使いますし、洗剤の種類によっては油分の汚れが落ちにくいため、マスクについたメイク汚れを十分に落とすことができないのです。

洗い方の前に…マスクに付着したメイク汚れが落ちる洗剤は?

 マスクのメイク汚れを落とす洗い方を知る前に、どんな洗剤がメイク汚れに強いのかをチェックしておきましょう!

「中性洗剤」を使って洗う

 マスクについたメイク汚れは、基本的に中性洗剤を使って落とすのがおすすめです。中性洗剤は油汚れに強いこと、また生地が傷みにくいことから、デリケートなマスクを洗うには最適だといえるでしょう。

 洗剤の種類には弱アルカリ性のものもありますが、このタイプの洗剤でマスクを洗うと、生地の色がくすんだり、色落ちしたりすることもあるので注意が必要です。

「メイク落とし」を使って洗う

 中性洗剤でもなかなか落ちない場合には、メイク落としを使って洗う方法もありです。「メイク落としを毎日マスクの洗濯に使うのはもったいない!」という方は、パフ用洗剤を使うと、節約しながら綺麗に落とすことができますよ。

 ファンデーションなどのパフ用洗剤は、100円均一などで売っているものでもOK! 十分、綺麗になります。

マスクに付着したメイク汚れを綺麗に落とす洗い方3STEP

 マスクについたメイク汚れが綺麗に落ちても、ウィルスを防ぐ機能が落ちてしまっては意味がありません。メイク汚れに強い洗剤を用意したら、効果的にメイク汚れを落としながら、マスクに負担をかけないように洗いましょう。

STEP1. 洗剤とぬるま湯を混ぜたものにマスクを浸す

 まずは、洗剤とぬるま湯を混ぜた液体にマスクを浸します。時間がある時には、10分程度浸すと、よりメイク汚れが落ちやすくなります。時間がない時には、メイク落としなどをピンポイントでつけて、優しく押し込んで汚れを浮かせます。

STEP2. 洗う時には「押し洗い」か「振り洗い」

 マスクの汚れを落とす際には、揉んだりせずに、10回程度優しく押し洗いをするか、左右に振るように振り洗いをしましょう。どうしても洗濯機を使いたい時には、おしゃれ着洗いコースにして、洗濯ネットに入れてから洗うと良いですよ。

STEP3. タオルで優しく水気を切って陰干し

 洗剤を綺麗に洗い流したら、タオルで優しく押して水気を切り、マスクを陰干しします。洗濯バサミを使って干すと、ゴムが伸びたり、跡がついたりするので、平干しするのがおすすめです。

洗い方の次は…マスクにメイク汚れがつかない工夫も大切

 マスクのメイク汚れの落とし方がわかったら、さらに普段からメイクがつかない工夫もしてみましょう!

ティッシュを挟む

 マスクの中に、使い捨てのティッシュを挟むと、ファンデーションや口紅が直接マスクにつくのを防ぐことができます。汚れたらさっと取り替えられる点も便利ですね。

メイクキープスプレーを使う

 メイクの仕上げにメイクキープスプレーを使うと、メイクの表面がコーティングされるため、マスクに色が移りにくくなります。メイク崩れにも効果的なので、一石二鳥ですよ♡

マスクのメイク汚れは洗剤&洗い方がポイント!

 マスクが手放せない状況は、まだまだ続きそうな今日このごろ。でも、せっかくマスクで感染対策ができても、メイク汚れが落ちないことでのストレスを感じてしまうのは、なんだかもったいないですよね。

 ぜひこの記事を参考にして、清潔&快適にマスク生活を過ごしてください♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...