夫泣かせな妻ってこんな人…「姑イビリをする嫁」の共通点

並木まき ライター・エディター
更新日:2019-03-19 06:00
投稿日:2019-03-19 06:00
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強くなった」とも言われ、さらには高齢化で介護を見据えた親のほうが嫁に恐縮して接するケースも珍しくない時代ですから、ある意味では、納得の流れでもあります。世の姑や夫たちを泣かせている姑イビリをする嫁の特徴をご紹介します。

1:「嫌い」「苦手」だけを理由に、夫に悪口を言いまくる

 姑イビリをする嫁ほど「私、姑が嫌い」「あの人、苦手」などと、夫に平然と言い放つ人も少なくない実態です。

 言うまでもなく、嫁から見れば、姑は他人。しかし夫から見れば、愛する母親。

 であるにもかかわらず、いい歳をした大人が「あんたの母親、嫌い」と小学生かのごとく平然と感情的な悪口を言ってのけるとは、並大抵の根性ではありません。

 姑が先に嫁イビリを始めたなら納得ですが、姑イビリをする嫁は、自身の感情を最優先し、腫れ物に触るように嫁に接する心優しい姑を、いとも簡単に「嫌いなのよね」と、上から目線で批評しているのが実情です。

 これにより、胃痛やうつっぽい心情になってしまうのは、夫たち。母親の悪口を根拠もなくエンドレスで聞かされるなんて、かわいそうでなりませんね。

2:結婚後、何年経っても「娘」のように可愛がられたいとは断じて思わない

「うちの奥さん、お袋にキツくてさ……」とボヤく男性たちから話を聞いていると、どうやら姑イビリをする嫁ほど「彼女から“娘のよう”だとは決して思われたくない!私はあくまでも“嫁”」という意識が強い共通点もありました。

「嫁を、娘のように大事にしたい」と思っている姑の心情はガン無視で「嫁なんだから、他人でしょ!」と言わんばかりの態度。結婚後、何年経ってもいつまでも敬語で距離を置きたがる嫁も少なくない傾向です。

 そんな我が妻の様子を見るたび「オフクロが、かわいそうで見ていられない……」と、人知れず悲しい気持ちになっている夫もいるのです。


3:なぜか友達が少ない女性が多い

 姑に意地悪をしたり露骨に拒絶したりして傷つける嫁には、なぜか「友達が少ない」という共通項もあるようです。

 キツい性格だから友達がいないのか、友達がいない寂しさから姑イビリをしてストレス発散をするのか存じ上げませんが、そんな妻の夫たちが口を揃えていうのは「友達でもいれば、諭してくれるんだろうけど……」です。

 確かに、友人が多ければ「嫁姑関係には、こんな割り切りも大事」や「こういう風にすればいい関係が築けるよ」などのアドバイスも飛び出すでしょうが、友達がいないとなれば、独りよがりな人間関係しか構築できないことでしょう。

 一般的に「友達がいない人ほど、視野が狭くなる」とも言われますから、関心ごとが姑に向きやすいことも、姑イビリを増長させる背景かもしれません。
 

 嫁と姑は、もともとは他人同士。ですから、相性が悪い場合もあれば、なんらかの出来事をキッカケに不仲になることもあります。

 しかし「姑イビリ」をする嫁に共通するのは、姑が嫁の機嫌を取ろうと、いつもビクビクして嫁に接している点。

 心優しい姑ほど、こんなふうにキツい性格の嫁に泣かされている実情もあるのかもしれません。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...