我が子がトラブルを起こしたら…? “いちシンママ”の心構え

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-02-01 12:05
投稿日:2022-02-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

小さな頃には想像もしなかった…我が子が関わるトラブルについて

 我が子が小さな頃には、想像もしなかったことがあります。それが「我が子が関わるトラブル」について。トラブルと一口に言っても、たとえば、「お友達と喧嘩をした」「先生に嘘をついた」「お友達が投げたブロックが当たった」など、さまざまです。

 目の前で起こるトラブルに関してはすぐに対処できるものの、幼稚園など目の届かない場所で起こったものについては報告を受けるたびに慌てふためき、「すみません!」と謝ったり、「たいしたことないので大丈夫です!」と答えたり。それに伴い、息子に確認をして理解ができるまで諭したり、叱ったり、元気付けたり、病院に連れて行ったり、場合によっては幼稚園と戦ったり……と対応は変わります。

 よちよち歩きの頃、おもちゃを横取りされてもぽかんとしているだけだった息子。あの頃は、「この子、おもちゃを取られても気にならないのかしら?」なんて呑気に考えていましたが、今やこんなにやんちゃな、いっぱしの「男の子」になるなんて。

「ご家庭での様子はどうですか?」と聞かれた

 離婚をしたのは、息子が4歳の年少の頃。名字が変わったり、実家へ引っ越しをしたりしましたが、あっさりと環境に馴染んでくれたかのように見えました。

 でも、それからまもなくして、担任の先生から「息子がお友達の顔を叩いた」という連絡が……。聞くと、先生が見ていない時にお友達と喧嘩になり、息子が先に手を出し、叩き合いになったというのです。

 その際、「最近、ご家庭での様子はどうですか?」と、聞かれました。“いたって普段通り”に見えたものの、息子の心の内すべてはわかりません。それと同時に心によぎったのが「離婚をした影響だと思われているのかな」という疑念。そのため、「(離婚をして)環境が変わったので、なにかしら息子の負担になっているかも……申し訳ないです」と、答えました。

 その日はどうにもこうにも心がざわつき、ため息ばかり。息子に話を聞こうにも、まだ言葉が拙く、詳細がわかりません。

 どちらにせよ「手を出すのはダメ」なのは間違いありませんし、「顔」という危ない場所を叩いてしまったのは、完全NG。それを息子にわかるように伝え、その日を終えました。

喧嘩をした相手のお子さんのママに電話をした

 ママになってから起こった、そんなはじめてのトラブル。悩みつつも、ひとまず相手のお子さんのママに謝罪の電話をすることにしました。

 電話に出たママは「わざわざよかったのに! すみません〜!」と、気さくな感じ。「すみません! 息子が叩いてしまって……大丈夫ですか?」と聞くと、「ほんと大丈夫です! うちも叩いちゃったみたいで、こちらこそすみません! 男兄弟だから、こんなの日常茶飯事で。男の子ってやんちゃだし、そんなものですよね〜(笑)」と。

 その後、世間話をしつつ、「うちの子、よく◯◯くん(息子)の話をするんですよ。どこどこに住んでいるので、今度、ぜひお家に遊びに来てくださいね!」なんて言っていただけて、心底ほっとしました。

「男の子ってそんなもの」とは言えなかった

 当時、ママ4年目の私。息子は一人っ子ですし、ほかの子と比べる機会も少なく、「男の子ってそんなもの」かどうかはわかりませんでした。でも、男の子だから、喧嘩をして手が出てしまったり、取り合いになったりすることは確かによくあることなのかな、とも思いました。

 とはいえ、私は「男の子ってそんなものですよね!」なんて、言えませんでした。それはやはり「離婚をしたせいかな」という気持ちが先に立ってしまうからでしょう。親が離婚をしていないご家庭の子供と同じなのかな、と、ついつい考えてしまうのです。

 あっけらかんと伝えてくれたそのママの言葉に救われつつ、離婚は親の事情で息子には関係ないと思っていたはずなのに、「やっぱり影響があるのかな」「私のせいかな」と、いろいろと悩んでしまいました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...
怪しい穴…“にゃんたま”君の尻尾がピン「なんだか匂うにゃ」
 こんなところに怪しい穴があるぞ。クンクン……なんだか匂うなあ。  気を付けてにゃんたま君! マルコヴィッチの穴か...
口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口...
ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...
なかなか出会えない? 縞三毛猫“にゃんたま”のモフモフお腹
 きょうは、モフモフお腹に顔をうずめたくなるにゃんたま君にロックオン。  気のせいか、カツラを被っているような柄の...
投げ銭はしないけど…ある意味で“無償の愛”がすごすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
やんちゃ盛りが戦いごっこ “にゃんたま”も揺れる躍動感!
 きょうは、飛び跳ねるにゃんたまω!  ふたりはケンカしているの? 心配ご無用、「戦いごっこ」をして遊んでいるんで...
気が利いてる! 今秋、男性が絶対に喜ぶ意外なプレゼント3選
 男性へのちょっとしたプレゼントには、気の利いたものを贈りたいのが女性の心理。恋人など親しい間柄の相手にだけでなく、仕事...
最高のバイプレーヤー! マルチな才能を発揮するテマリソウ
 そもそも、なぜこんなモノを食べようと思ったのか……と、見た目が驚く食材が世の中多すぎるのでございます。  たと...
仕事に悩む人の共通点…誰かに頼るのは悪いことじゃない!
「仕事が早く片付かなかったり効率が悪いのは、私が無能だからだ……」。そんなふうに一人で悩んでしまうことはありませんか? ...
島暮らしの猫は忙しい…「用もないのに呼び止めるにゃ!」
 きょうは、アメリカCNN「世界6大猫スポット」に選ばれたことのある、福岡県の猫の島。たくさんの猫が暮らしている「相島」...
妊活と婚活に見つけた共通点…34歳で卵子凍結を決めた理由
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...