初心者でも安心♡ サウナの正しい入り方&守るべき注意点4つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-15 06:00
投稿日:2022-02-15 06:00
 最近、ブームに再び火が付いている「サウナ」。テレビでも見かける機会も増えているので、「私もサウナに行きたい!」と思っている人もいるでしょう。そこで今回は、初心者でも安心できる正しいサウナの入り方と、利用する際の注意点についてご紹介します!

サウナの正しい入り方♡ 基本の4つのポイント

 はじめてサウナに入る人は、右も左もわからず、不安な気持ちになってしまいますよね。そんな思いをしないためにも、まずはサウナの基本的な入り方を頭に入れていきましょう!

1. 体や髪の毛をしっかり洗ってから入る

 基本中の基本ですが、サウナに入る前は体や髪の毛をしっかり洗って清潔にしてから入りましょう。

 衛生的にはもちろん、頭皮や皮膚の汚れをちゃんと落としてから入ったほうが、汗をかきやすくなるそうですよ。

2. 自分に合った時間で無理をせずに入る

 せっかくサウナに来たのだから「しっかり汗をかいて帰りたい」と思う人は多いでしょう。しかし、最初から無理をしてしまうと体への負担が大きくなり、不調の原因になってしまう場合も……。

 サウナの中には、時計など時間がわかるものが必ず置いてあります。最初は5分くらいから無理をせずにはじめて、慣れてきたら少しずつ時間を増やすようにしましょう。

3. 水風呂でリラックスモードに

 サウナで熱くなった体は、水風呂でリセットするのが一般的です。一気にドブンと入らず、足からゆっくり入って少しずつ体を慣らしていくのがポイントです。水の冷たさに体が慣れてきたら、肩まで入って体を冷やしましょう。

 また、水風呂に入るときには、必ず、サウナでかいた汗をしっかりシャワーで洗い流してから入りましょう。

4. しっかり体を休めてから帰宅する

 サウナに入った後はすぐに帰宅せずに、ソファーなどくつろげるスペースでゆっくり深呼吸して体をリラックスさせ、しっかり休みましょう。ちなみに、この状態を「ととのう」と言います。

 サウナに入ることで少なからず体は疲れていますから、しっかりと、ととのえてから帰宅してくださいね。

サウナを効果的に楽しむためにも…守るべき4つの注意点

 サウナをより効果的に楽しむためには、しっかりルールを守って利用するのが大事。続いては、知っておきたい4つの注意点をご紹介します。

1. 食事の直後やアルコール摂取後は避ける

 入浴の際にもいわれていますが、食事の直後やアルコールを摂取した後は、サウナの利用を避けましょう。

 食事の後に入るのであれば、最低でも2時間経過したあとに。また、アルコールを飲んだ日は、サウナに入らないようにしておいたほうが良いでしょう。

2. 体調が優れないときは無理をしない

 サウナは、自分が思っている以上に体力を消耗します。そのため、体調が優れないときは無理をせず、サウナをお休みしましょう。

 体調が悪いときに入ってしまうと、体への負担が大きくなるだけでなく、具合が悪くなったりしてほかの利用者の方に迷惑をかけるリスクもあるので注意が必要です。

3. 定期的に水分補給をする

 サウナを利用する際には、たとえ喉が渇いていなくても定期的に水分補給をするようにしましょう。

 このとき、冷たい水よりも常温の水を飲んだほうがベター。内臓への負担を最小限に抑えられます。

4. 長時間の利用は避ける

 サウナの中はとても高温になっているので、どんなに慣れていても長時間入っていれば熱中症になってしまう恐れもあります。サウナを利用する際の目安は、5〜10分。長時間入るのではなく、短時間を何度かに分けて入るようにしましょう。

サウナは正しい入り方で効果的に活用しよう!

 サウナを安全に利用するためには、正しい入り方でサウナを利用することが必須です。しっかりルールを守って、効果的にサウナを活用してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「鏡を見てもやる気出ない…」自分磨きのモチベをアップさせる対処法5つ
「アラフォーにもなって見た目を磨いたところで、何になるんだろう…?」「自分が思っている以上に周りは自分に興味がないはずな...
40代でも胸は大きくなる? 垂れるのはまだ嫌!アラフォー世代向け「美胸キープ術」【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代でもチュールコーデを楽しむ!“赤ちゃんおばさんみたい”って…残念エピ&オバ見え回避術
 おしゃれ好きには市民権を得た感のあるチュール素材ですが、40代女性としては「甘すぎるコーデになりそう」「オバ見えしない...
ピルは避妊薬だけではない。まだまだ誤解ばかりのピルの効能と「ホルモンバランスの乱れ」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の輪郭たるたる、ぼや~ん。アラフォーから始めるシェーディングのコツ&失敗例
 アラフォーになってから痛感する肌悩みが、たるみで輪郭がぼやけて見える問題です。そこで大事になるのが「シェーディング」。...
40代美容家愛用“パサつき髪撃退”ヘアケア3選 夏のお疲れ顔に投入中!
 猛暑にウンザリしつつも、仕事や家事、子育てに介護に…と何かと忙しい毎日を送っているみなさん! ふと鏡を見た瞬間に「なん...
「カジュアルおばさん」驚異のトレンド入り 40代女性の“イタイ&ダサ見え”回避テク3つ
 2024年6月。突然Xのトレンドに入った「カジュアルおばさん」というキーワード。皆さんはご存じですか? 今回は、40...
漢方薬を飲むだけで痩せる?【薬剤師監修】この夏話題の“漢方ダイエット”「防風通聖散」を味方に
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【韓国美容ルポ】6項目8万4000円。閲覧注意!リジュラン注射から3週間後の私は…
 韓国美容ルポ、3本目。いつもありがとうございます!
47歳で医師から「閉経診断」。その話を更年期世代の女友達にして返ってきた「私の場合はね…」の中身
 47歳になる今年の春、気が付くと生理が来なくなりました。初診の婦人科のクリニックで血液検査を受け、ホルモン値を測ってみ...
「輪郭・頬・まつ毛」の“プチプラ補正”で夏のお疲れ顔を救済! 美容家が愛用するアイテム3選
 大人世代の顔には、暑さによる疲れがにじみやすいもの。今年は例年以上に真夏日が続き、夜でも気温が下がらない熱帯夜も多いこ...
ユニクロ「リブスクエアネックブラT」の理想と現実。鏡の前でボー然!
 梅雨も明け、いよいよ夏本番! 旅行の計画を立てている人も多いのでは? 筆者もこの原稿が公開される頃には、ハッピーなサマ...
美容医療は不要かも!40代美容家の肌悩みを救う“夏ガチ愛用コスメ”3選
 毎年、梅雨入り前後から「毛穴」「くすみ」「部分テカリ」の三重苦に悩む私は、夏本番に備え、デイリーコスメを見直しています...
遠心顔さんも大人っぽく…!コンプレックスを解消する4つのメイクテク
 第一印象の決め手となる顔は、パーツの特徴や位置で大きく雰囲気が変わりますよね。でも、大人っぽく見える「求心顔」や幼く見...
生理が来ない47歳女、婦人科で「閉経診断」。更年期の揺らぎって何?
 今年に入って生理が来ない月が増え(どちらかといえば順調に来ているほうでした)、婦人科クリニックで血液検査を行ったところ...