最新トレンド♡透明感&色っぽいパープルメイクのやり方5選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-09 06:00
投稿日:2022-02-09 06:00
 最新のトレンドとして、「パープルメイク」が注目されているのをご存知ですか♡ 色っぽくクールな目元を叶えるパープルメイクですが、難しそうなイメージが強く、なかなかチャレンジできずにいる女性も多いようです。そこで今回は、トレンドのパープルメイクのやり方をパーツ別にわかりやすく解説していきます!

最新トレンドのパープルメイクの魅力は“透明感&色気”♡

 最近、おしゃれに敏感な女性たちから注目を集めているトレンドが「パープルメイク」です。パープルは肌に透明感を与えてくれ、色気のある目元を作ってくれるカラー。

 いつものアイメイクをパープルメイクに変えるだけで、一気にトレンド感がアップします。「今の雰囲気を変えたい!」と思っている人は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。

失敗しない♡ トレンドのパープルメイクのやり方5選!

 難しそうなイメージが強いパープルメイク。でも、やり方をしっかりマスターできれば誰でも簡単にチャレンジできるんですよ♡ そこで次に、パープルメイクのやり方のポイントをパーツ別に詳しく解説していくので、参考にしてくださいね。

1. パープルアイシャドウの選び方

 アイシャドウは、パープルメイクの仕上がりを左右する重要なアイテムです。自分に似合わない色のパープルを選んでしまうと、目元だけ浮いてしまうこともあるので要注意。

 ブルべ肌には、ラベンダーやバイオレットなどの青みの強いパープルが良く似合います。イエベ肌には、赤みのあるワインレッドやカシスなどのパープルがいいでしょう。

2. まぶた別! アイシャドウの塗り方

・一重&奥二重の人

 一般的なアイシャドウの多色パレットは、4色以上で構成されているものが多いですが、一重と奥二重の人の場合は、ベース以外を2色に抑えるとナチュラルに仕上がります。

 まずは全体にベースカラーを塗り、目尻を中心に2色でグラデーションを作っていきましょう。あまり幅を大きくしてしまうと腫れぼった目元になってしまうので、注意しましょう。

・二重の人

 二重の人の場合は、まぶた全体にグラデーションを作ってしまうと、かなり派手な印象になってしまいます。そのため、鏡でまぶた全体のバランスをチェックしながら、ナチュラルなグラデーションに仕上げていくのがポイントです。

 また、シェイドカラーで二重部分を塗りつぶしてしまうと目が小さく見えてしまうので、濃い色は目の際に細く入れるようにしましょう。

3. アイラインはできるだけ細く入れてぱっちり目に

 目を大きく見せようとアイラインを太く入れる人もいますが、実はアイラインは目の形に合わせて細く入れた方が、ナチュラルにパッチリした目に仕上げることができます。

 特にパープルメイクの場合は、アイラインを太く入れてしまうと昭和のバブリーな印象に……。できるだけ細く入れて、程良い抜け感を出していきましょう。

4. チークで透明感をアップ! 色味がカギ

 肌の血色を良く見せたり、透明感をアップさせてくれるチーク。最近はナチュラルに仕上げるためにあえてチークを塗らない人もいるようですが、パープルメイクをする際にはチークも重要。

 色の選び方はアイシャドウの選び方と同様に、ブルべ肌は青みのあるパープルを、イエベ肌は赤みのあるパープルを選びましょう。濃く付けすぎると、メイク全体が派手に見えてしまうため、ふんわり付けを意識しましょう。

5. リップは同系色で仕上げる

 仕上げのリップも、同系色で仕上げた方がキレイにまとまります。ひと言で「パープル」と言っても、レッド系やピンク系、コーラル系など、多くのカラーがありますが、リップもアイシャドウやチークと同様に、自分の肌に似合う色を選ぶことが重要です。

 ナチュラルに仕上げたいときは薄めのカラーを、パーティーなどの華やかなシーンには濃いめのカラーがおすすめですよ。

トレンドのパープルメイクのやり方をマスターして簡単にイメチェン♡

 チャレンジするのに勇気が必要なパープルカラーですが、メイクのやり方さえマスターできれば、色気のあるセクシーな目元をゲットできます。今回ご紹介したメイク法を参考に、あなたも新しい自分にイメチェンしてみましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
振袖腕どうにかしたい!薄着になる前にはじめたい二の腕ケア
 アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
美髪で“後ろ姿年齢”-5歳に…「夜のヘアケア」正しい順番でやってますか
 若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
忙しい朝の救世主!5分で「血色メイク」ができる神コスメ4選
 慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
驚愕! 雑誌の付録なのに「EMS電気ブラシ」が付いてきた
 最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
40代女性必見! 老けて見えないアイライン5つのテクニック
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...