髪がパサパサなのが嫌…原因&簡単にできる3つの対処法♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-02-09 06:00
投稿日:2022-02-09 06:00
 髪は女性の命といいますが、髪がパサパサで広がっていると老けて見えますし、女子力も下がってしまっている気がしますよね。そこで今回は、髪がパサパサになる原因や自宅でできる対処法をご紹介します。簡単なステップを踏むだけで驚くほど髪が見違えるので、ぜひ読んでみてください♡

「髪がパサパサ」ってどんな状態?

 髪には内部の水分や栄養分を保てるよう、うろこ状に整った「キューティクル」があり、髪を守ってくれています。しかし、キューティクルは紫外線や乾燥など、さまざまな原因で傷つきやすく、ケアをしないでいると、手触りが悪くなってゴワゴワに……。

 さらに、その状態を放置してしまうと内部までダメージが及んでしまい、いわゆる「パサパサ状態」になってしまうのです。

髪がパサパサになる4つの原因

 髪をパサパサにしてしまう原因には、どんなものがあるのでしょうか? チェックしてみましょう。

1. 熱によるダメージ

 ドライヤーやヘアアイロンの熱は、キューティクルにダメージを与える原因となります。180度以上の高温で長時間使うのは、避けるようにしましょう。

 ヘアアイロンは160度以下にして5秒以上は使わない、ドライヤーは髪から10cm以上離して使うように心がけてみると良いですよ。

2. シャンプーによるダメージ

 実は、毎日使っているシャンプーも、髪のダメージの原因となります。特に、安価なシャンプーには、「界面活性剤」という成分が多く含まれたものもあるので注意が必要。界面活性剤は髪の汚れを落とす役割を持っているとはいえ、髪だけではなく頭皮へのダメージの原因になってしまうのです。

 髪へのダメージを考えるなら、優しい洗浄力で栄養成分が含まれ、添加物が極力使われていないものを選ぶと良いでしょう。

3. ヘアカラーやパーマによるダメージ

 頻繁にヘアカラーを繰り返したり、パーマをかけるのも、キューティクルにダメージを与える原因の一つ。

 特にセルフカラー用の液剤には、染めやすくなるようにキューティクルを開く薬が使用されているものが多いため、傷みの原因になりやすいです。カラーを行う時には、美容室でトリートメントケアをしながら行うようにしましょう。

4. 加齢やホルモンバランスの変化によるもの

 加齢や産後のホルモンバランスの変化も、髪に大きな影響を与える要因となります。加齢によって体の老化が進むと、頭皮の毛穴がいびつな形になり、生えてくる髪がうねったりパサパサになったりすることがあります。

 また、産後は赤ちゃんに母乳で栄養を与えるため、ママの髪の栄養が不足しがち。念入りなヘアケアが大切です。

髪がパサパサになってしまった時の対処法3つ

 では、髪がパサパサになってしまった時には、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか? チェックしていきましょう!

1. シャンプーを変える

 毎日使うシャンプーを見直してみましょう。洗浄力の強い安価なものから、弱酸性やアミノ酸系の洗浄成分を使ったものへと変えるだけで、髪質が変わるのを感じられるはず。

 また、コンディショナーやトリートメントも、栄養成分がたっぷり配合されているものを選ぶようにしてみてくださいね。徐々に変化を実感できますよ。

2. トリートメントを取り入れる

 トリートメントは、洗い流すタイプと洗い流さないタイプがありますが、どちらも使うようにしてみましょう。

 洗い流すタイプには髪に栄養を送って髪を補修し、洗い流さないタイプには外的ダメージから髪を守るという役割があります。補修しながらダメージの原因を避け、ハリのある艶やかな髪を目指すことができます。

3. 髪を完全に乾かしてから寝る

 日常で身に付けて欲しいのが、髪を必ず完全に乾かしてから寝るという習慣。実は「髪が濡れている状態=キューティクルが開いている状態」なので、濡れた状態で寝てしまえば、枕との摩擦でキューティクルが剥がれたり、乾燥したりといったトラブルが起こりやすくなります。また、しっかり乾かして寝ることで、寝癖の予防もできますね。

髪がパサパサになったら日々のケアを見直してみて

 髪がパサパサしていたり傷んだりしていると、見た目年齢もぐっと高く見えてしまいます。ぜひこの機会に、毎日のヘアケアを見直してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


31歳女が勇気を出して「人生初まつげパーマ」に挑戦してみた
 恥ずかしながら、30代になってもまつげパーマをした経験がありませんでした。そんな私がまつげパーマに挑戦したきっかけは、...
自分の顔見てぎょ!「まぶたのたるみ」すっきり見せるケア&メイク法
 自分の顔を鏡で見たとき「アイメイクしているのに目元に元気がない…」と感じたことがあるアラフォー、正直に挙手!  そ...
意外と見られてる!“愛の証”キスマークの消し方と隠し方…安心してつけて
 大好きな彼との熱い時間に、ついてしまったキスマーク…。会社に行くのも気まずいし、友達に見られるのも嫌! と悩む人もいる...
盛りブラよりスポブラ! 貧乳40女が直面したブラジャー問題
 自他ともに認める貧乳です。ええトシこいて、あばら浮いてます。  よって筆者のブラジャーは盛り重視。「寄せて上げる」ど...
おならが臭う、げっぷが出る!【医療専門家監修】腸活から知るセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
廃盤になったら外出できない!? 40代美容家愛用「底見えコスメ」厳選2品
 物価高に苦しむ今は「本当に使えるもの」に厳選して、コスメ選びをしたい人も増えていますよね。  40代のメイクでは、ア...
「膣が乾いて痛い…」40代、夜の生活で実感した老い問題どうしてる?
 40代女性の悩みの一つとして、「夜の生活で感じる老い」があります。若い頃とは違い、老いを感じはじめる年齢でもありますよ...
双子級にそっくり!レブロンがボビィブラウンの名品ハイライターを食った
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
そのふらつきは脳の病気?自律神経の乱れ?【医療専門家監修】5つの整う
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
コンプレックスが悪目立ち!今すぐ見直したい残念メイクテク3選
 コンプレックスを解消するためのメイクが、実は逆効果になってしまっていたら悲しいですよね。  メイク手法が定着している...
「膣おなら」の原因は?【医療専門家監修】性交渉や運動中に恥ずかしい…
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
値段差4300円!SUQQUソックリの「エクセル」お粉はプチプラの鑑だ
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
愛用する化粧水が“改悪”の悲劇!敏感肌の30女が頼った「2つのブランド」
 敏感肌ですぐに赤くほてってしまうタイプのため、鎮静効果のある化粧水を長年愛用してきました…が、それがリニューアルされて...
【ユニクロ】絶賛セール中!ドローストリングショルダーバッグが超使える
 今年はユニクロのラウンドミニショルダーバッグが流行りましたが、ドローストリングショルダーバッグも大容量で魅力的なのを知...
アイラインガタガタ大丈夫?化粧崩れおばさん一直線の3大NGアイメイク
 年齢を重ねていくと、濃いメイクはすっかり卒業して、ナチュラルメイクに切り替える人も増えますよね。  しかしナチュラル...
乾燥シーズン到来!美容ジャーナリスト注目の新作・顔&頭皮スキンケア4選
 気温もぐっと下がって、いよいよ本格的な乾燥シーズンに突入。季節がわりに注目したいのが新作スキンケアですが、今年の秋冬も...