“同い年婚”で後悔する5つの理由&うまくいかせるポイント

恋バナ調査隊 ライター女子部
更新日:2022-03-08 06:00
投稿日:2022-03-08 06:00
「同じ年だから」と気が合い、交際、結婚に発展するカップルは少なくありません。同じ年となれば、育ってきた環境も似ているため、分かり合えることも多いでしょう。
 しかし実は、結婚後に後悔する人も多いようなんです。そこで今回は、同い年婚で後悔してしまう理由や、うまくいかせるコツをご紹介します。

「同い年婚」で後悔してしまうのはなぜ? 5つの理由

 同い年婚で後悔する人の多くは、同じ年だからこその理由があります。まずは、その理由をチェックしてみましょう。

1. 喧嘩になると引けない

 同じ年となると、学生時代に流行った曲や漫画など、なにかと共通点が多いです。「この人とは分かり合える!」と、交際から結婚までスムーズにいったかもしれません。

 しかし、同じ年だからこそ、喧嘩になるとどちらも譲らず、長引くケースが多いです。年の差があれば、どちらかが引けば仲直りできますが、同じ年となるとそれができません。

2. 収入面で差が出たら対等でいられない

 一般的には、恋人から夫婦になっても対等な関係でいることが、お互いにとって心地良い関係なのではないでしょうか。

 しかし、結婚後、夫婦で収入差が出てしまうと、同い年ゆえに対等でいられなくなる夫婦がほとんどです。収入格差により、肩身が狭い思いをする人もいるでしょう。

3. マウントを取ろうとする

 そもそも、夫婦でどちらが上かなんて考える必要も決める必要もありません。しかし、同い年婚となると、相手が同じ年齢ゆえに競い合おうとする傾向があります。

 その結果、マウントを取り合い、関係性が崩れてしまう夫婦も……。女性が主導権を握ることで、プライドを傷つけられた男性が去るケースもあります。

4. 友達と比べてしまう

 同い年婚=お互いの友達も同じ年の人が多いということ。中には、お互いの友達と家族ぐるみの付き合いをしている人も多いでしょう。

 そんな夫婦の場合、「◯◯ちゃんは、同じ年なのに若々しいよね」「◯◯くんは、立派な会社に勤めてるよね」なんて、お互いの友達と比べてしまいがち。これがもとで、喧嘩になってしまうケースもあるでしょう。

5. 新鮮味がなくなり、友達感覚が強くなる

 同じ年の相手とは話も合い、価値観も近いため、出会ってから距離が縮まるまでの時間は短いでしょう。

 しかし、結婚後は異性としての感覚がなくなり、新鮮味がなくなってしまうリスクも大きいようです。その結果、早い段階で友達感覚が強くなってしまい、別れを選ぶ夫婦も少なくありません。

「同い年婚」をうまくいかせる3つのポイント

 同い年婚は同じ年だからこその苦労もありますが、必ずしもうまくいかないわけではありません。ちょっとしたポイントを掴めば、良い関係が維持できるはずですよ。

1. 張り合おうとしない

 同い年婚をうまくいかせるためには、なにより相手に張り合おうとしない“心の余裕”が必要です。ついつい同じ年だと「負けたくない」と思ってしまうかもしれませんが、そこはあなたが大人になって、グッとこらえましょう。

2. 精神年齢は違うと考える

 相手も同じ年となると「同じ年なのだから、これくらい分かるでしょう!」と、イライラしてしまう時もあるはず。でも、年齢はあくまでも生きてきた年数であり、精神年齢とは異なります。「精神年齢は私が上」と考えると、楽になるかもしれませんよ。

3. スキンシップを続けて異性としての感情をキープする

 同い年婚はどうしても友達感覚が強くなってしまい、相手を異性として見られなくなってしまうケースが少なくありません。それを回避するためには、継続的なスキンシップが不可欠! 異性としての意識をお互いに持っていれば、倦怠期も怖くありませんよ。

同い年婚でも大丈夫! お互いに思いやりを持って♡

 同い年婚というと、一見「価値観も近いだろうから、うまくいきそう」と思う人が多いでしょう。しかし、実際には同じ年であろうと、お互いの思いやりがなければ夫婦生活はうまくいきません。同い年婚をして悩んでいる人に、この記事が参考になれば幸いです!

恋バナ調査隊
記事一覧
ライター女子部
趣味:恋愛、特技:恋愛――。3度の食事よりも男女の話題が大好き。日々、恋愛や結婚について考え、あれこれ調査しているアラサー&アラフォー女性集団。

関連キーワード

ラブ 新着一覧


バチェラー3最終回に非難の嵐…カップルを祝福できない心理
 最終回を終えた「バチェラー3」への非難の嵐がやみません。この番組は、20人の女性の中から1人のお嫁さん候補を選ぶという...
内藤みか 2019-10-31 13:02 ラブ
コメダ珈琲とスタバで揺れる想い…恋愛に理解が深まりました
 おはようございます。本日もコメダ珈琲からお届けしています。  さて、私の執筆活動はコメダ珈琲ですることが非常に多...
しめサバ子 2019-10-31 06:00 ラブ
その男「恋愛工学生」かも? スムーズすぎるナンパに要注意
「みゆき! ……あ、すみません、友人にすごく似てたので」  人違いのような空気で声をかけられて、そのままスムーズに...
ミクニシオリ 2019-10-30 06:00 ラブ
“隠れイイ男”の特徴7選! 自分にとってのイイ男を探すには?
 “話も上手で見た目も素敵。さらに経済力もある”、そんな目立ついい男に惹かれてしまう女性は多いでしょう。でも、いざお付き...
孔井嘉乃 2019-10-30 06:00 ラブ
見る目ナシより深刻…浮気男やダメンズをつくる女性の特徴
 日々、恋愛の相談を受けていると、「今までの彼氏がダメンズばかり」「浮気しない人と付き合いたい」など、男性選びに悩んでい...
山本早織 2019-10-29 06:00 ラブ
年下男子と何を話したらいい? 年上女性に教える話のネタ3つ
 20代の年下の男の子と仲良くなりたい!でも何を話したらいいのかわからない……。そう考えて悶々としているアラフォーやアラ...
内藤みか 2019-10-28 06:00 ラブ
モテたい女性が心がけたいポイント4選! 選ぶ側になるには?
 モテたいと思う女性は、多くいます。若い頃は自分の魅力を測る材料として異性からの好意を集めたいと思う方も多いと思いますが...
東城ゆず 2019-10-28 06:00 ラブ
遺産は私だけのもの? “超年の差婚”別れとお金のエグい話
 33歳で58歳の男性と超年の差婚をしたA子さん。夫は小さいながらも会社の経営者、専業主婦として不自由なく暮らしていたA...
神田つばき 2019-11-17 12:04 ラブ
知ってて得する恋愛の雑学10選!彼との距離が縮まるかも♡
 好きな人ができると「どうにかして成就させたい!」と思うのが乙女心。占いやジンクスを信じてしまったり、縁結び神社に行って...
もう片思いは嫌!曖昧な関係に白黒つける「メス力」メソッド
 私には7年間片思い中の彼がいます。その間、いろんな方とデートしてお付き合いもしました。でもどうしても、その彼が一番なん...
神崎メリ 2019-10-27 06:00 ラブ
「B型男性」の特徴と攻略法! 追う恋やドタキャンに燃える?
 A型はマジメ、B型はわがまま……。血液型と性格を結びつける科学的な根拠はありませんが、でもそれぞれの血液型についてザッ...
山崎世美子 2019-11-14 19:25 ラブ
妻バレ阻止に必死…浮気男が愛用しているLINEの便利機能3選
 LINEアプリには、便利な機能もたくさん。日常的に使うコミュニケーションツールだからこそ、自分好みの機能を愛用している...
並木まき 2019-10-26 06:00 ラブ
まだ間に合う! 出会いのあるハロウィンスポットと楽しみ方
 さて、この週末は日本でも大きく経済を動かすようになってきたハロウィンイベントが各地で催されます。週末の予定はなかったけ...
ミクニシオリ 2019-10-25 06:00 ラブ
付き合ってるのに片思いみたい…冷たい彼氏を変える対処法
 晴れて両思いになって付き合ったはずなのに、なぜかいつも自分だけが片思いをしているような感覚に陥ってしまうことってありま...
孔井嘉乃 2019-10-25 06:00 ラブ
愛する彼はDVをふるう可能性がある? 見逃せない前兆3つ
 愛する彼がDV男になるだなんて、恋愛真っ只中には思いもしないはず。けれど、ちょっとしたきっかけで暴力が始まり、時には命...
内藤みか 2019-10-24 06:00 ラブ
めんどくさい彼氏の5つの特徴! 別れる前に見極めるべきこと
 付き合ったばかりの頃は大好きだった彼氏でも、時が経つにつれてだんだんと「めんどくさい」と感じてしまうことってありません...