大切にしたい人がいるあなたへ…勉強になった優しさのカタチ

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-02-25 06:00
投稿日:2022-02-25 06:00
 みなさんは友人が落ちこんでいる時、どうしますか? とことん話を聞く、気晴らしにパーっと遊びに連れていく(コロナ禍では難しいかもですが)。あるいは、自分ができるアドバイスを目一杯する……。手段はどうあれ、まずは「優しくしたい」と思いますよね。
 私も同じですが、先日すごく勉強になったことがあったのでシェアさせてください。さて、どろんぱは営業前。コミがマキさんとなにやら雑談中。

 

 

相手のために必要なことを常に考えて

 実は今、私の友人が心の病と闘うために入院しています。とはいえ、仲良くなったのはここ数年。世間的にはあまりできないと言われている、大人になってからの友人です。

 私は、もともと友人が多い方ではありませんし、人付き合いも得意な方ではありません。だから、自分と仲良くしてくれる人は、生涯大切にしていきたいです。

 困っていれば助けたいし、のろけ話があるならずっと聞きたい。そうして大切な人のために時間を割き、要求に応えるのが優しさだと思っていたのです。

 入院から2日ほど経った時、本人から1件のラインが入りました。心の病で入院する場合は、スマホなど外界と繋がれるものは、ほとんど禁止されるらしいのでびっくりしました。そして同時に嬉しくもありました。

「いつでも連絡できるならラッキーじゃん!」

 と、返事を打とうとした瞬間、別の友人の言葉を思い出しました。

「入院の目的は、ちゃんと心を休めるためにあるんだよ。余計な情報をシャットアウトさせるのはそのため。オンライン上のコミュニケーションはとらない。それが結果的に、彼女の退院を早めると思う」

 結局、ラインでの返信はせず、手紙を出しました。

 ここで学んだのは、相手のために我慢する、堪えるといった“静かな優しさ”もあるのだということ。優しさのカタチが、心を鬼にすることで表現される時もある。

 個人的には、どうせ世間は冷たいんだし、友人や家族、恋人くらいは甘やかしたい気持ちもあります。でも、それではダメな時もあるんですね。ぐっと堪えることを覚えられたのは、自信にもつながる大きな成長でした。

 誰かに優しくしたいと思った時は、この日の出来事を思い出すようにしたいです。

登場人物紹介

コミ:どろんぱのホステス。自分よりも他人を優先するところがあるので、たまに疲れてしまうことも。マキさんを心から尊敬している。結婚したいが彼氏ができないのが悩み。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。たまに来ては大金を稼いで帰るすごい人。反応が面白いので後輩にいじわるをすることもある。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...