特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選

コクハク編集部
更新日:2022-03-29 06:00
投稿日:2022-03-29 06:00
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」と、日々の生活に不安を抱えている人もいるかもしれませんね。そこで今回は、コロナ不況の中でもできる簡単な節約術と節約を効率良く行うポイントをご紹介します。

コロナ禍でお金がない…今すぐできる簡単おすすめ節約術5選

 生活をしていくためには、さまざまなシーンでお金がかかります。できるだけ出費を抑えるようにしていても、意外と無駄遣いをしているんですよね。そこでまずは、今すぐできる簡単な節約術をご紹介します。

1. 洋服はリメイクを楽しむ

 コロナ渦になり、外出をする機会が減った人は多いでしょう。節約のために、洋服を買わなくなった人も増えているようです。

 しかし、もともとおしゃれが好きな人にとって洋服の購入を我慢するのはストレスになってしまうかもしれません。そんな時は、今、持っている洋服をリメイクするのがおすすめ! リメイクであれば、オリジナルのファッションを楽しめますよ。

2. 家庭菜園を楽しみながら食費を抑える

 節約しようと考えた時、食費を抑えようとを考える人は多いはず。でも、食べたいものを我慢するのはつらいですよね。

 そんな人は、家庭菜園を試してみてはいかがでしょうか。コロナ禍になって自宅で過ごす時間が増えている今、家庭菜園が見直されていますが、節約にも最適ですし、野菜の栽培は意外と楽しく、自分で育てた野菜は格別な味がするはずですよ。

3. 食材は献立を考えてから買い出しをする

 スーパーでは日によって特売品が異なるため、お店に行ってから食材選びをする人も多いでしょう。

 しかし、特売品ばかりを買い込んでしまうと、結局使い切れない食材が出てきてしまい、無駄になってしまいます。事前に献立を考えて、買い出しリストを作って行くようにすると節約になりますよ。

4. お風呂の水は洗濯に使う

 毎日、疲れを取るために入浴している人も多いですが、気になるのが水道代。「水がもったいない」と、追い炊き機能を利用して何日かお湯を利用する人もいますが、追い炊き機能は意外とガス代、灯油代がかかってしまいます。

 お風呂の水を再利用するのであれば、洗濯に使うのがおすすめ。衛生的にも、そのほうが安心ですね。

5. 買う前にレンタルで試す

 コロナ禍による生活スタイルの変化で、おうち時間を充実させるためのトレーニングアイテムや調理器具などに興味を持つ人も多いでしょう。

 でも、節約を考えるのであれば、即購入するのではなく、まずはレンタルで試してみるのが賢い節約術です。実際使ってみれば、本当に必要なものか的確に判断できますよ。

コロナ不況を乗り越える! 節約術をアップする3つのポイント

 節約を考えると、我慢が先に立ってしまう人は多いでしょう。でも、すべてを我慢するとストレスが溜まってしまい、衝動買いなどのリスクを高める原因にもなりかねません。無理なく節約するためには、3つのポイントを抑えましょう。

1. 食費

 家計費の中で、一番節約しやすいポイントは食費です。外食やコンビニでの買い物を抑えるだけでも、食費はぐんと抑えられるはず。自炊を意識すれば、節約だけでなく健康面にもプラスに働くでしょう。

2. 通信費

 現代ではインターネット環境があるのは当たり前で、誰もがパソコンやスマートフォンを所有しています。しかし、実は通信費は意外とお金がかかってしまう項目のひとつ。通信費の見直で、大きな節約になる可能性があります。この機会に、プランをチェックしてみると良いですね。

3. 水道光熱費

 普段、何気なく使っている水道や電気、ガスなどにも、当然、お金がかかっています。毎日の習慣を見直して、無駄がないか確認してみましょう。

 たとえば、水を出しっぱなしにしない、コンセントを挿しっぱなしにしないなど、一見、地味な節約のように見えますが、塵も積もれば山となります。エコにもつながりますね。

コロナ不況に負けない! 無理のない節約術で乗り越えよう

 コロナ不況で、お金の不安を抱えている人も多いでしょう。でも、簡単な節約術を取り入れることで、少しずつでもお金に余裕ができてくるはず。そうなれば、気持ちにも少しずつ変化が出てくるはずです。

 もうひと踏ん張り、無理のない節約術でコロナ禍を乗り越えましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
生まれつき繊細でも…無理なく続けられる“気疲れしない習慣”
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
来年も猫と一緒に「2021にゃんたまカレンダー」で開運にゃ!
 にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...
手術や入院だけじゃない!傷病手当金は働く人のピンチを救う
 毎月の給与明細を見ると、ゴッソリ引かれている健康保険料。正社員の人はもちろん、夫の扶養を外れたり、パート勤務にも社会保...
「これはいけないこと」注意しているのに笑う子どもの心理
 子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。...