シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-22 06:00
投稿日:2022-03-22 06:00

振り返るとやっぱり「産後クライシス」だったのかも

 上記で挙げた私の考えるシングルマザーのメリットですが、実はこれは「産後クライシス」の裏返しのような気がしています。

 そもそも「産後クライシス」とは第一子が2歳になるまでに起こりやすく、出産後に夫婦仲が急激に悪くなる状態のことを言います。詳しくは以前こちらの記事(「夫を嫌いになる前に!出産前からやるべき産後クライシス対策」)で書きましたが、この産後クライシスの仕組みを事前に知って対策を講じていたら、もしかしたら少し違う結果になっていたかもしれません。

 “妻”として愛情いっぱい楽しんでいた家事は「永遠に淡々とこなさなければいけない面倒なタスク」に変わってしまいましたし、夫に頼らず自立して過ごせてきたはずなのに、ワンオペ育児の大変さから「こうしてくれたらいいのに」と、求めてしまうようになりました。

 当時の元夫の気持ちを想像すると、いつでも息子のことを優先され、それまで当たり前にしてもらっていたことをされなくなり、なにより、不満を抱えて笑顔がなくなった妻の顔を眺めなければいけなくなり……と、つらかったのではないかなと思います。

 もちろん離婚の原因はひとつではありませんが、でも、産後クライシスは確かにあると思います。「女心と秋の空」ではないですが、上記のグラフのように急降下した夫への気持ちは二度と戻ってきません。

妊娠中の友人に伝えた「産後クライシス」

 2年ほど前のこと。高校時代の親友から妊娠の報告を受けた時、産後クライシスについて話した私。仕事をバリバリしている彼女は昔からとにかく真面目で、抱え込み体質です。

 だからこそ、「出産後2年間は妻がどんなに変わっても、すべて“ホルモンのせい”だと思ってって、旦那さんに伝えてね!」「我慢しないでお願いして、育児に積極的に参加してもらうんだよ!」と、しつこく伝えました(笑)。

 無事に出産を終え、育児真っ最中の彼女と先日話したところ「おかげで旦那が育児にすごく参加してくれているよ!」と言われました。彼女自身も余裕のある顔をしていて、すごく安心しました。

 1人でなんでもできる大人の男と、1人では生きていけない子供のどちらをママが優先するかなんて考えるまでもありません。少なくとも私はそうでした。

 それをわかったうえで、パパたちはママと子供に思いやりの気持ちを持ち、ママたちはできないことを無理せずに甘えて感謝をすることが大事。と、口で言うのは簡単ですが……。

「そんなの当たり前にできてる」と、思う夫婦もいるかもしれませんね。でも、そうではない夫婦もいること。それが、シングルマザー、シングルファザーが増えている原因のひとつではないかな、と思うのです。

(文:孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...