とっておきの“裏技”節約術8選 1000円札、有効活用してる?

コクハク編集部
更新日:2022-05-03 06:00
投稿日:2022-05-03 06:00
「節約しなければ……」と思えば思うほど、我慢にストレスを感じる人が多いはず。でも、ストレスを感じてしまえば、なんだって長続きしませんよね。節約は我慢ではなく、楽しみながら行うことが続けるポイントなのです。
 今回は、無理せずにできるとっておきの裏技節約術をご紹介します。ぜひあなたの生活に、取り入れてみてくださいね!

今日からできる! とっておきの裏技節約術8選

 さまざまな節約術を試しては続かず、結局失敗……を繰り返していませんか? 今回ご紹介するとっておきの裏技節約術です。意外とハマってしまうかもしれませんよ。

1. 食費は1000円札で準備

 節約のため、お給料が出たら現金を用途別に分けている人も多いでしょう。現金だったらどのくらい使えるかが一目瞭然のため、使いすぎも防げますよね。

 そこでおすすめしたいのが、食費は1000円札で準備しておきましょう。1日1000円と考え、買い物に行く際には1000円だけをお財布に入れれば無駄買いを防げますよ。

2. 金券ショップで利用するスーパーの商品券を購入

 食材などを購入する際、決まったスーパーを利用している人も多いでしょう。そんな人は、金券ショップでスーパーの商品券を購入するのも裏技の1つです。

 金券ショップであれば、1000円分の商品券が970円から980円程度で販売されています。まとめて3万円分購入すれば、600円から900円は節約できますね。

3. カードは1つにまとめる

 最近ではキャッシュレス化が進み、どこでもスマホアプリやクレジットカードを利用している人が多いでしょう。

 すでにキャッシュレス派の人は、1つのカードにまとめるとポイントが貯まってお得です。また、食材、日用品など細かい買い物もすべてカード払いにするのも有効です。カード会社の会員ランクが上がってポイント還元率もアップしていくので、結果的に節約につながりますよ。

4. 保存法を工夫して食材を無駄にしない

 スーパーで安売りの食材があると「節約しよう」と、つい買いすぎてしまう人は多いです。しかし、腐らせてしまっては無駄な買い物になってしまい、意味がありません。

 食材の保存法を工夫して食材を無駄にしないのも、節約術の1つ。たとえば、肉や魚はキッチンペーパーで水分を拭き取ってラップに包んで冷凍したり、野菜はキッチンペーパーに包んで水分を逃がさないように保存することで、新鮮さをキープできますよ。食材によって適した保存方法が違ってくるので、この機会に調べてみると良いかもしれません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


術後2日目から普通食に…気がかりはドレーンと筋肉の張り
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...