更新日:2022-05-24 06:00
投稿日:2022-05-24 06:00
長引くコロナ禍で仕事に支障が出てしまい、節約のために自炊をはじめた人は多いようです。確かに、毎日の食費を少しずつでも浮かせることができれば、大きな節約につながりますよね。
その最大のポイントとなるのが、「まとめ買いをして、いかに食品を長持ちさせられるか」です。今回は、特によく使われる食品を長持ちさせる保存方法についてご紹介します。
その最大のポイントとなるのが、「まとめ買いをして、いかに食品を長持ちさせられるか」です。今回は、特によく使われる食品を長持ちさせる保存方法についてご紹介します。
【野菜編】節約のコツ! 食品を長持ちさせる保存方法
せっかく安い時にまとめ買いをしておいても、野菜は腐りやすいですよね。そこで、よく使われる野菜の種類ごとに、長持ちさせる保存方法をご紹介します!
葉物野菜
葉物野菜を長持ちさせたいなら、その野菜が育つ時に生えている向きと同じ向きで保存をするのがコツ。ほとんどの葉物野菜は、基本的に立てて保存するのが良いと言われています。
さらに、葉物野菜は乾燥に弱いため、濡らして軽く絞ったキッチンペーパーなどで包み、さらにビニール袋やラップに包んで保存すると◎。
また、キャベツやレタス、白菜などは、芯の部分に爪楊枝を3本ほど深く差し込んでおきましょう。こうすると、芯の成長が止まり、鮮度をより長く保てます。
きのこ類
きのこ類を冷蔵保存する場合は、軸を上にした状態でキッチンペーパーに包み、密封できる袋に入れて保存しましょう。また、きのこは濡らすと傷んで黒くなってしまうため、洗わないで保存するのもポイントです。
もし、一度に使わない場合はきのこをカットして密封できる袋に入れ、冷凍してしまうのもあり。長期保存できるだけでなく、旨味もアップするのでおすすめです。
根菜類
ニンジンやジャガイモ、レンコンなどの根菜類は、常温保存に向いています。もし、土や泥がついている状態で購入したなら、水で洗わずに新聞紙などで泥がついたまま包んで保存すれば、より長い保存が可能です。
また、夏場は直射日光が当たったり、高温多湿な場所で保管したりすると傷みやすいので、冷蔵保存したほうが良いでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
にゃんたマニアのみなさま、にゃんと! きょうは大・問題作です……!
普段は可愛いにゃんたまωの奥に秘められてい...
「寒いのが苦手ってわけじゃないけど、毎年冬が近づくと気持ちがふさぎこんでしまう」
それは、日照時間が落ちてセロトニン...
まじめに働いているのに全然お金が貯まらない――。「〇歳代の平均貯蓄額」なんて記事を読むと、自分はお金にだらしがないから...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
狙っている彼やパートナーといい感じの期間を過ごした後、ほかの女子に目がいってしまったり、浮気の予感……なんて経験、あり...
すっかり「にゃんたま教」な皆さま、こんにちは!
きょうは、夢か現か幻か……白い精霊のようなにゃんたま様にロック...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
このような御商売をさせていただいておりますと、本当にいろいろな方にお会いする機会に恵まれております。いわばワタクシの趣...
電車が混み合う時間帯に通勤や通学をしていると、そこらじゅうで始まる椅子取り争奪戦! 乗車時間が長ければ長いほど「座りた...
子どもがよく遊ぶ「かくれんぼ」ですが、大人からすると“見つけて隠れての繰り返し”で何がそんなに楽しいんだろう、と思って...
重版出来! にゃんたま写真集(自由国民社)が、またまた増刷決定しました。
そして、2020年「開運!にゃんたま...
これまで、ただの「避妊薬」ではないピルのメリットや効果について連載の中でお話ししてきましたが、うっかりお伝えし忘れてい...
もともと介護士をしていた筆者は、今でも高齢者とたくさんの交流があります。まだまだ老人ホームに入る必要がない“現役”の高...
女性のみなさん。流行りのSNSを楽しんでいるでしょうか? InstagramにTwitterなど趣味の合う人たちの交流...
仕事をするためのモチベーションって大切ですよね。私は名指しで任されたものについては、はりきっちゃうタイプです。特に得意...
猫好き女子の旅にぜひお勧めしたい、瀬戸内海に面した坂の町、広島県・尾道。
昭和の面影を残す商店街、パワースポッ...