更新日:2022-06-30 18:39
投稿日:2022-05-24 06:00
ステップファミリー5年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
子連れ離婚&シングルマザーとなった私を常に苦しめた悩みは「お金」です。本連載は当時を振り返りながら、ひでまるとともに実体験に基づく「離婚・再婚のリアル」をお伝えします。
子連れ離婚&シングルマザーとなった私を常に苦しめた悩みは「お金」です。本連載は当時を振り返りながら、ひでまるとともに実体験に基づく「離婚・再婚のリアル」をお伝えします。
保険外交員になるためには試験合格と研修の日々
保育園の“2カ月退園ルール”を逃れるために、不安はあれど思い切って保険外交員の道を選んだーーここまでが、前回のお話しです。
やると決めたからには、怒涛の日々です。会社説明会に参加し、会社の概要や仕事内容、先輩の声を直接聞くセミナーを受けました。次に、筆記試験、支社長面接を通過し晴れて入社……と思いきや、生命保険の場合は、まずはじめに研修を受けながら「一般課程試験」を受け、保険募集人の資格をとらなければなりません。
この「一般課程試験」の内容は、生命保険に関する基本的な知識です。例えば、「生命保険は『一人は万人のために、万人は一人のために』という相互扶助の精神で成り立っている。」といったものになります。
研修2カ月で営業のイロハを習得!
私が受けた当時は70点以上で合格でした。このように、保険外交員になるには試験に合格し、募集人の資格を取得してからがスタートラインなのです。
試験をなんとかクリアした私は、やっとの思いで正式に入社となりました。その後も、名刺交換から営業のイロハを2カ月間みっちりと研修を行います。
実践に出る頃には保険についての理解・知識も格段に増え、職域という自分が担当する取引企業に毎日足しげく通っていました。そこで、初めての保険契約をいただいたのです。
ライフスタイル 新着一覧
どんな人でも、1つや2つはコンプレックスを持っているもの。でも、コンプレックスによって自分を卑下したり劣等感を持ってい...
子どもの絵本を買う時、どういう基準で購入していますか? 4歳と1歳の2人の子を育てる筆者は、この前まで「自分が幼いころ...
人前でおならをしてしまう時なんて、誰にでもありますよね。でも、周囲の人のおならをあまり聞かないのは、みんなそれぞれ独自...
「この人とは合わないな」と感じたら、みなさんはどうしますか? 私は心の扉がものすごく重厚で、一度ダメだと思うと再び心を開...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ねーちゃん! 今年もたっぷり採れたよ! 使いな!」
カントリー風情たっぷりな場所に立つ、猫店長「さぶ」率いる我...
食欲の秋ですねえ。もうね、何を食べてもおいしい。サンマに鮭でしょ、ブドウや柿や栗の果物も充実、うれしいな♪
心が求...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
義母とそりが合わず、頭を抱える女性は多いもの。その一方で「え、いい人すぎ……」と感動する、素敵な義母に恵まれた女性もい...
みなさんは自分のことを”内弁慶”だと思いますか? 内弁慶とは、身内や親人には厳しく、他人には甘い顔を見せやすい人――。...
秋も深まり、もうすぐ11月。今年の秋冬は例年よりも寒くなるとニュースで言っていましたが、しっかり着込めばまだまだお出か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
多趣味で好奇心旺盛のワタクシ、canちゃん。今回は「ハンドレタリング」をご紹介します。
お家でできて、気分転換にも...