更新日:2022-06-05 06:00
投稿日:2022-06-05 06:00
付き合い当初はラブラブでも、長く付き合うにつれて「倦怠期」に悩んだことがある人もいるでしょう。でも、中には倦怠期がまったくないカップルも存在します。
一体何が違うの? 長く付き合っていても倦怠期が起こらない理由と、倦怠期がないからこそこれから気を付けるべきことをご紹介します。
一体何が違うの? 長く付き合っていても倦怠期が起こらない理由と、倦怠期がないからこそこれから気を付けるべきことをご紹介します。
いつもラブラブ♡ 長く付き合っていても倦怠期がない理由4つ
パートナーに対しての「飽き」や「慣れ」が原因で起こる倦怠期。長く付き合っていても倦怠期がないカップルとは、どんな違いがあるのでしょうか? まずは、倦怠期にならない理由を見ていきましょう。
1. 適度な距離を保っている
好きな人と「できるだけ一緒にいたい」と思うのはごく自然なことですが、四六時中一緒にいると徐々に新鮮さを感じなくなって倦怠期になりやすいのも事実。
長く付き合っていても倦怠期がないカップルは、くっつきすぎず離れすぎない適度な距離を保っています。干渉しすぎないことが、倦怠期なく付き合う秘訣なのかもしれませんね。
2. お互いが信頼し合っている
お互いに信頼し合っているのも、倦怠期になりづらい理由でしょう。信頼していれば束縛や嫉妬で意味のない喧嘩をすることなく、居心地の良い環境が作れます。
3. 一人で過ごす時間を大切にしている
二人で一緒にいることも大事ですが、恋人同士だからといって趣味や親しい友人まで共有していたら息が詰まってしまいますよね。
別々に過ごす時間を大切にできるカップルは、パートナーに依存しない良い関係を築くことができます。一人時間を満喫しているからこそ、二人の時間を新鮮に思えるのでしょう。
4. 細かいルールを作らない
恋人同士の中には、「家に着いたら電話をする」「休みのたびにデートする」「記念日は◯◯で食事」など、細かいルールを作っているカップルもいるでしょう。
しかし、毎日同じことを繰り返しているとすべてが当たり前になったり、プレッシャーに感じてしまったり……。細かいルールを作らないほうが、倦怠期になりづらいのかもしれません。
ラブ 新着一覧
男性のスキンシップには、「脈あり」と「脈なし」の両方の気持ちが隠れています。気になる男性からスキンシップされて、「これ...
彼氏に振られると、つらくてつらくてたまらないですよね。何をするにも別れた彼氏のことを思い出して、何も手につかない。 そ...
甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介する「コクハク」発のBOOKレビュー。今回は婚活疲れでヘト...
恋愛がしたくても「傷つくのが怖い」という理由で、恋愛から遠ざかっている人が少なくありません。でも、「このままだと、いつ...
劇的な不幸が襲ってきたわけではないけれど、ずーっと漠然とした不安が目の前にずっとある。そんな「人生なんとなく不安症候群...
恋愛中の女性がやってしまいがちなのが、彼氏にあれこれ世話を焼いて「オカン化」してしまうこと。一見、オカンのように慕って...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「冷酷と激情のあいだvol.44〜女性編〜」では、自宅に招いた途端に音信不通になった恋人に対して戸惑う女性・Hさんの叫び...
他人のカップルのLINEを覗く機会って、少ないですよね。今回は、そんなLINEの内容を偶然知ってしまった友人が思わずシ...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。彼との関係がしっくりといかない……倦怠期? 嫌われた? と薄々気づいていなが...
あなたは、男性のヒゲが好きですか?「ヒゲは不潔なイメージがあるから苦手」という人や「ヒゲの生えている男性のほうがワイル...
女友達と赤裸々に恋愛トークをしている時、彼氏との“体の相性”について話すこともあるのではないでしょうか? でも、中には...
女性から男性にアプローチするのは、とても勇気がいること。本気だからこそ「絶対に彼を振り向かせたい!」と、意気込んでいる...
近ごろ出会った男性とデートをしてもいまいちピンと来ない——。自分の感覚を信じるのはすごくいいことなんですが、歴代彼氏や...
女性からデートに誘うのは、とても勇気がいること。思い切って誘ったのにも関わらず、あっさりと断られてしまったら、多くの人...
あなたは、彼氏がドン引きするような行動を無意識にしていませんか? 彼氏との付き合いが長くなればなるほど、素が出てきてし...