シミとそばかすの違いは? 治療時の優先度と料金が知りたい

吉武光太郎 形成・美容外科医
更新日:2019-04-21 06:00
投稿日:2019-04-20 13:50
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク編集部が皆さんに代わり、“こたろ先生”こと笹塚駅前こたろクリニック院長で形成・美容外科医の吉武光太郎先生に「知りたい!」をお聞きます。今回は、シミとそばかすの違いや、治療する場合の順番や料金について。

シミ、そばかす…何から消す?

Q1. どこからがシミで、どこまでがそばかす?

 広い意味では、シミもそばかすも「シミ」です。どちらも色素増殖症の中に含まれています。

 一般的にいわれるシミは「老人性色素斑」といい、これは紫外線が原因で起こり、よく日焼けする場所や日光が当たっていた部位に年を経てから出てきます。

 少し厚みのあるものは「脂漏性角化症」、左右の頬にもやっとしたシミの「肝斑」、頬や目の周り、鼻に2〜3mm大の斑点の「そばかす」、これらは全て色素増殖症のひとつです。

 できる原因や時期、シミの深さや部位などから分類されています。

 簡単にいうと、鼻から両頬にかけて小さい点々としたものがそばかす。それ以外はシミということになりますね。

Q2. レーザー治療するならどれから消していけば良い?

 上に挙げたシミの中で、順番を気にしなくてはならないのは、左右の頬やこめかみにもやっとしたシミの「肝斑」です。

 肝斑は普通のレーザー(肝斑以外のシミをとるレーザー)では余計に濃くなってしまうため、治療法や治療の順番を考えなくてはなりません。

 そのため、肝斑の治療をしつつ、同時に他のシミを治療していく必要があると私は考えています。

 肝斑以外のシミ(そばかすを含めた)をとるレーザーを照射後は、肝斑が一時的に悪化するので、肝斑を治療するレーザーや塗り薬、飲み薬を交互に使用する必要があると考えます。

 なお、先生のなかには肝斑治療を先に完了してから、その他のシミの治療をするいう方もいらっしゃいます。

Q3. 治療でシミを取った後はメイクできますか?

 治療の種類によって、シミをとった直後にメイクできるか、翌日から可能なのかが変わってきます。

 老人性色素斑(いわゆる一般的なシミ)は、テープ保護した上なら翌日から可能です。脂漏性角化症(いわゆる加齢性のイボ)は、テープ保護がとれるまで不可です。肝斑、そばかすは当日から可能です。

気になるお値段について

Q4. 保険が適用されるシミと保険適用外のシミの違いって?

 見た目の改善など美容目的では保険適用外の自費診療となります。シミは見た目の改善なので美容目的となり、基本的に保険適用外となります。

 保険適用になる場合は「症状」がある場合が多いです。例えば、悪性腫瘍の可能性を疑われたりすると保険適用になります。

 クリニックによっては脂漏性角化症(加齢性のイボ、厚みのあるシミ)を液体窒素(保険適用)で治療するクリニックがありますが、本来は保険適用されるものではないので、その先生の良心で治療しています。

Q5. レーザー治療のざっくりとした料金を知りたいです

 ざっくりとした料金の目安ですが、治療法に分けてお知らせします。

・シミ(老人性色素斑)

Qスイッチレーザー:1mmにつき1,000円〜2,000円(大きさはシミの最大径で、数が複数の場合は合算されます)

ピコレーザー:1mmにつき2,000円〜3,000円

・シミ(脂漏性角化症)

炭酸ガスレーザー:1mmにつき1,000円〜3,000円(麻酔代などほかに1,000円〜3,000円加えられることが多いです)

・シミ(肝斑)

ピコレーザートーニング:12,000円〜25,000円(※クリニックによってショット数が違うため単純な比較ができません)

・そばかす

光治療(IPL):100〜150shotで20,000円〜45,000円(※クリニックによってショット数が違うため単純な比較ができません)

信頼できるクリニックへ

 クリニックによって機械やショット数、当てる面積が違います。高性能で高価な機械を導入していると料金は高くなりがちですが、安い機械よりも副反応が少ないというメリットもあります。

 また、レーザーのショット数が多いか少ないかでも料金が変わってきますが、公開されていないことが多いです。

 信頼できるクリニックに行かれることをおすすめします。

美容の悩みや質問を募集

 コクハク編集部では、シミやしわ・たるみなど美容の悩みについて、吉武光太郎先生に聞きたい質問や相談を募集しています。(※必ず採用されるわけではありませんのでご了承ください)

 teamコクハク内の質問・相談・その他のご依頼の入力フォームから各必要事項をご記入ください。

吉武光太郎
記事一覧
形成・美容外科医
埼玉医科大学を卒業後、大学病院の形成外科美容外科に入局し、シミ外来を担当。出向先の病院で眼瞼下垂の手術を中心に治療した。東京の美容外科で院長に就任し、シミ、シワ、たるみ、二重まぶた治療といった美容医療を提供。笹塚駅前こたろクリニックを開院した。

ビューティー 新着一覧


在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
非モテ認定待ったなし! 男に誤解されやすい地雷系メイク3選
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...
お腹がすいた、我慢無理!おすすめの「太りにくい夜食」4選
 仕事が遅くなってしまった時や、夜中に資格取得の勉強などをしている時、どうしても夜食が食べたくなってしまう時ってあります...
尻のおできは踊り子の職業病?穴開きクッションの世話になる
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
冬に毎日シャンプーするのはNG? 寒い季節の正しいヘアケア
 汗をかきやすい夏は、毎日シャンプーをしている人がほとんどでしょう。でも、「汗をかかず、乾燥しやすい冬にも毎日シャンプー...
40代の疲れ顔を解消!ケバくならない「お呼ばれメイク」ポイント7つ
 結婚式やお祝いなどお呼ばれの席では、服装や雰囲気に負けない華やかな「お呼ばれメイク」をしていきたいですよね。でも「お呼...
更年期予防&若さを保つにはホルモンの一種「ビタミンD」【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実はカロリーお化け!意外に高カロリーな食材&食べすぎ時の対処法
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス……。多くの人はできるだけ低...
シリコン製グッズを制する者がしっとり肌に!手持ちの化粧品も使える
 しっとりとした肌を育むために、どんなことをしていますか? 乾燥が気になる秋冬シーズンには、普段より高保湿のコスメに変え...
毛穴詰まりが怖くて躊躇…ナイトパウダーってどうなのよ?
 みなさんは、ナイトパウダーを使っていますか? ネットでも話題になっているので、気になっている人も多いはず。でも中には「...
イジらなくても魅力増す「40代のチャームポイント」見つけ方
 年齢を重ねると、見た目の差がだんだん大きくなってきますよね。実は、40代を超えてからも綺麗で可愛らしい女性の多くは、「...
40代のインナーカラー ど派手“痛おばさん”を回避する注意点4つ
 髪の毛の内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、若者から50代くらいの女性まで、広い世代に流行していますよね! ...
オートファジーダイエットって?16時間の“軽い断食”を成功させるには
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
バズコス「おいせさんコスメ」スプレー2種、お浄め効果を試したら…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...