更新日:2022-07-27 06:00
投稿日:2022-07-27 06:00
お花屋さんにとっては「夏の贅沢」
前述の通り、お花屋さんにとって「蓮の実」とは花托を指し、夏の青く茎のついた蓮の実は、いわば「夏の贅沢」の一つでございます。
7月と8月のお盆には必須アイテムで、実に限らず蓮の花や葉も同様でございます。夏のほんの短い期間でしか楽しめないフレッシュな蓮の3点セット(花・葉・実)は、ワタクシにとってはまさに「夏の贅沢品」でござんすよ。
蓮の花の寿命は3、4日といったところ。花弁がハラハラ散り始めると、中から蓮の実(花托)が登場しワクワクが止まりません! この蓮の実は仏花に使われるだけでなく、ワタクシはグリーン花材の一つとして爽やかな夏のアレンジメントの仕上げに迷いなく使いますわよ。
意外と知られておりませんが、秋や冬にも乾燥した花托はよく使われております。「ロータスヘッド」とシャレオツな名前でクリスマスリーズやアレンジメントなどのインテリアグッズとしてもメッチャ使ってます。
キリストのお祭りに蓮が使われているなんて、お空の上でお釈迦様もビックリじゃないですかね。
ドライフラワーにしても素敵です
夏はフレッシュで美しい蓮の実を飾れる特別な季節。お花もいいですが、より長く安心して楽しめる蓮の実をフラワーベースに飾ってみてはいかがでしょうか?
鮮やかなライトグリーンの色は爽やかで、あたりに清々しいオーラを放ち、見るからに良いことがありそうな予感。天上と仏の花「蓮」が開運をしないわけがなく、まさに花言葉「清らかな心」や「神聖」そのものでございますわよ。
気分良く眺められる蓮の実が茶色く変色し始めたら、水からあげて逆さに吊るしてドライフラワーに。そこからさらに楽しめますのでお試しあれ。
天上の花「蓮」の実が、アナタに幸運をもたらしてくれることを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...

海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
この時期の雲は分厚くて、空が低い。
流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。
こうして...

2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか?
「◯◯がほしい!」と要求するの...