プラセンタって本当に効く?最強の美肌成分にはデメリットも

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 19:00
投稿日:2022-10-06 06:00

4. プラセンタにはデメリットもあるので注意

 注意が必要なプラセンタのデメリットを3つご紹介します。

4-1. アレルギーが出る可能性がある

 プラセンタの成分は基本的に動物由来です。よって、お肉(動物性タンパク質)のアレルギーをもっている人は、原料によってはアレルギー反応が出ることがあります。

 プラセンタを取り入れたいと考えたときは、まず医師や薬剤師に相談しましょう。

4-2. 原材料に注意が必要

 プラセンタには豚や馬、羊などいくつか種類がありますが、高い安全性を求めるなら原材料に注意しなければなりません。

 おすすめは、狂牛病の危険性がない豚か馬由来のプラセンタです。そのなかでも国産豚由来の「SPFプラセンタ」は、衛生管理が徹底されていて高品質なのが特徴です。

 また、日本健康・栄養食品協会の認定マークである「JHFAマーク」を取得しているプラセンタも厳しい品質規格基準を満たしています。選ぶときの参考にするといいでしょう。

4-3. 献血・輸血ができない

 プラセンタ注射をした場合、変異型クロイツフェルトヤコブ病の感染予防対策として一時的に献血・輸血ができなくなります。

 今までプラセンタ注射によって、変異型クロイツフェルトヤコブ病が発症した例はありませんが、念のための措置として厚生労働省で制限しています。

 心配な方は、輸血への影響がないサプリメントや美容ドリンクがおすすめです。

5. プラセンタを理解して美肌を目指そう!

「プラセンタについてしっかり理解すれば、デメリットがあってもこわがらずに使えそうですね!」

 前向きなふみこさんに、えりのボスは言いました。

「ええ、サプリメントや美容ドリンクなら、手軽に毎日摂れるわよ。プラセンタの配合量を確認して、できれば多く配合されているものを選ぶといいわね。ほかには、保存料、着色料などの添加物が入っていないものがおすすめよ」

「ありがとうございます。プラセンタを今日からさっそく取り入れてみます!」

 えりのボスにお礼を言って、ふみこさんは軽い足取りでサロンを去っていきました。

「また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 そう言って、えりのボスはふみこさんを笑顔で見送りました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医師 木村眞樹子

 医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学、未病に関心がうまれ、東洋医学の勉強を始める。臨床の場でも東洋医学を取り入れることで、治療の幅が広がることを感じ、西洋薬のメリットを活かしつつ漢方の処方も行う。また、医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる前の人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


「整形した?」と言われたら…二重整形後の上手な言い訳3選
「韓国でプチ整形しちゃった!」  一重とはオサラバ、これで可愛くなれるぞ! とウキウキする一方、面倒なのが職場や友...
七海 2020-01-19 06:37 ビューティー
本当のキレイから遠ざかる…スマホの加工美人アプリにご用心
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。実は私、お隣・韓国のソウルに猫の額ほどのオフィスを構えています。人間観察分析...
メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...