更新日:2022-10-07 06:00
投稿日:2022-10-07 06:00
アドバイスって、たくさんあると困る場合もありますよね。選択肢はあればあるほど良いとはいえ、正反対の意見があったりすると、どっちを信じるべきか分からなくなることも……。そういう時は、ひとつ目安にできるものを持っているといいかもしれません。
どろんぱでは、珍しくモジョ子からママに何か質問してるみたい。
どろんぱでは、珍しくモジョ子からママに何か質問してるみたい。
ノーリスクのアドバイスは聞く価値なし
私はいろんなアドバイスをもらって悩んだ時、その人が「どの立ち位置からアドバイスしているか」を考えるようにしています。
これはお客さんに教えてもらった方法なのですが、私も実感として「正しいな」と感じています。
人にアドバイスするのって、本来はとても難しいことですよね。私はあまり自信がないので、アドバイスをするのは得意ではありません。
だけど、求められたら可能な限り誠実に答えたいと思います。時には、相手にとって不都合な話を言わざるを得ない場合もあるわけです。それは当然、相手に嫌われるかもしれないリスクを負います。
それでも相手を思えばこそ、言うべきこともある。そういうアドバイスが本当に聞くべきアドバイスです。
“クソバイス”はスルーして
そうではなく、ただ耳障りの良い言葉を並べたり、体験を伴っていなかったり、あなたの事情より自分のメリットを優先したようなアドバイスは聞くに値しないと思います。
リスクを取らないアドバイスは、責任の所在がないということ。そして何より、あなたを思う気持ちがないのです。
関係が悪くなるリスクを承知であなたの立場に立って話してくれているか、それともいざとなったら「知らない」と切り捨てられる対岸からノーリスクで話しているのか……。
アドバイスを聞く時は、相手の立ち位置をしっかりと見極めてみてください。
登場人物紹介
モジョ子:自信がほしい主人公。あまり積極的にアドバイスを求めたりはしないが、いろんな人から心配されて助言してもらえる。でもどの意見も聞きすぎて結局行動できない時もよくある。
ママ:どろんぱのママ。いつもはアドバイスを求められる方が多いが、実はお客さんからのアドバイスを大事にしている。必要なものを見分ける力があるので、変にブレたりしない。
ライフスタイル 新着一覧
介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪
私が「にゃんたま」で開運したお話の...
子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪
きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。
...
介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪
坊やはどこから流れてここにやっ...
“ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...