更新日:2022-12-09 06:00
投稿日:2022-12-09 06:00
1分おきに意識が飛ぶ! リモートワークで眠い時の対策方法
一度眠気に襲われると、ちょっとやそっとの工夫ではなかなか眠気はなくなってくれません。意識が飛んでしまった時には、次の対策方法が効果的です。
窓を全開にする
眠くなってしまったら、家中の窓を全開にして空気の入れ替えをしましょう。何時間も締め切った部屋の中だと空気も薄くなって、脳にたっぷり酸素が行き届かず、集中力も欠けてしまいます。窓を開けて新鮮な空気を取り込むと、脳からすっきり目が覚めるはずです。
コワーキングスペースを利用する
コロナ禍になってから、街中にコワーキングスペースが増えましたね。どうしても部屋での仕事が眠い時には、コワーキングスペースを利用するのも一つの方法です。程よく人の目もあり、集中を欠くテレビや漫画などのアイテムもないため、仕事に集中できるでしょう。
時間を決めて仮眠をとる
どうしても眠気がとれない場合は、思い切って眠ってしまいましょう。ただし、2つコツがあります。ひとつは、寝る時間は15分以内にすること。もうひとつは完全に横にならないことです。少しの仮眠ならすっきり眠気が覚めて仕事効率もアップしますよ!
立って仕事する
机があるなら、立って仕事をしてみるのも良いでしょう。立っている姿勢は全身の筋肉を使うので、体に刺激が加わり眠気が覚めます。また、可能ならそのまま部屋の中をぐるぐると歩き回るのも効果的ですよ。
リモートワークが眠い人は睡眠改善と緊張感のある空間を
リモートワークでどうしても眠くなってしまう人は、緊張感のない空間や寝不足が原因になっているのだとわかりましたね! まずは、大前提としてしっかり睡眠を取りましょう。その上で、緊張感のある空間や体勢になれば、眠気は覚めるはずです。
コロナが終わった後も、人によってはリモートワークが続くかもしれません。居眠りばかりで仕事の評価が下がってしまわないように、今のうちに賢い眠気対策を試してみてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。
東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!
日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。
今回は...
お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
にゃんたマニアのみなさんこんにちは。
寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?
相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。
もう...
美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。
「行かな...
デパコスの聖地・伊勢丹で新色リップを試した後にZARAで掘り出し物を物色♡といった具合に、コスメもファッションも大好き...
白黒猫のにゃんたまωは哲学的なマーブル模様、キジトラは美しいグラデーション。
茶トラは美味しそうな鈴カステラの...
良くも悪くも「ママ友」には、すごくお世話になりますよね。ママ友問題と無縁の夫たちは「そんなの一時の話だろう」と、まとも...
介護士をしていた筆者は、基本的に介護施設に入ることを肯定的に捉えています。介護施設には介護士はもちろん、理学療法士や作...
















